活動データ
タイム
02:09
距離
5.8km
のぼり
697m
くだり
697m
活動詳細
すべて見る2週間ぶりの宝満山。 今日は、ツクシショウジョウバカマに 会いに行くため、少しスピードアップ。 いつものおじ様とおば様を追っかけだが、 なかなか追いつかない。 最初の登山道手前で、トレランのお姉さんに 抜かれ、追っかけるが、みるみるうちに 遠くへ。まぁ、無理せず少し速く登り、 何とか、かんとかバテぎみで頂上へ。 早々と写真を撮って、 ツクシショウジョウバカマへ。 スマホで、何枚か撮ったらキャンプ場へ。 そこも駆け足で女道へ。 中宮から行者道へ。 今日は、竈門神社でイベントがあるようなので、ナンチャッてトレラン気味で下ったが、 足がついていかない。 途中途中で、ちいちゃい花を見つけては パチリ、パチリ。時間がなーい。 最後の登山道入り口で、いつもおじ様、おば様に追いついた~🎵って、どんだけ速いのか、感心しちゃいます。バス亭までの道で 綺麗な花を何枚か撮ったらトイレの前でお着替えを。半袖一枚で十分な暖かさ。 桜が満開でイベントは、竈門神社の桜祭りのようでした。臨時のバスも出ていました。 今日も無事に、下山でき、明日から心機一転で仕事に励みます。部署も名称が変わり、仕事内容も、もっと深くなります。まだまだ、福岡勤務なので、宝満山にあと何回登れるか挑戦です。
この活動日記で通ったコース
宝満山 竈門神社〜正面登山道コース
- 04:13
- 5.2 km
- 697 m
- コース定数 16
太宰府駅からバスを使う場合、太宰府市コミュニティバス内山線で内山バス停まで行こう。竈門神社がこのコースの入り口だ。鳥居をくぐって登山道に入ると、そこは照葉樹の繁る樹林帯と、何段にも重なる石段の道だ。特に、この石段の道は百段がんぎとも呼ばれ親しまれている。単調な登りが続くが、適度に休憩のできる場所や水場があるので安心だ。
この活動日記で通った山
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。