厳冬期石鎚山

2022.01.01(土) 日帰り

活動データ

タイム

08:00

距離

8.2km

のぼり

1009m

くだり

1007m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間
休憩時間
3 時間 26
距離
8.2 km
のぼり / くだり
1009 / 1007 m
2
13
4
43
12
28
37
3
1 13
1

活動詳細

すべて見る

2022年1回目の山行です。 四国旅行中に天候を見てこれはいけるのではと思いロープウェイの始発(に間に合わなかったので次の臨時便)で登ることにしました。 本格的な雪山になるんでそれなりに装備は整えてきましたが、チェーンスパイクから12本爪アイゼンの付け替えやストックからピッケルへの持ち替えなど曖昧になりがちでした。 八丁坂鞍部あたりから積雪量が多くなり始めたんでこの辺りが妥当かもしれません。 石鎚山といえば鎖場ということで一ノ鎖のみになりますが思い切って挑戦してみました。が、まさかのトレース無し(うっすらとあったが積雪で消滅)で鎖を掘り起こして取り付きまでラッセルする羽目に。 積雪期の鎖場なんて霧雪期以上に危険なのは承知ですが、足でステップを作りながら片手は鎖、片手はピッケルで重心を安定させ…ていうのを試行錯誤でやったりしてました。鎖場を突破した後も合流地点まで短距離のラッセル。慣れない動作で足がやられたんで二ノ鎖、三ノ鎖は流石に巻きました。でも初めてのラッセル中々楽しかったです。 あとはトレースを追うように夏道を辿るだけですが山頂直下あたりに斜面をトラバースするヶ所が中々ミソだと思いました。足幅が狭い上に木々がザックに引っかかるんで慎重に進んでたと思います。 山頂での天気はイマイチで日の出は見れず。 一瞬ガスが晴れたりはしたものの瀬戸内海側の景色が少し見える程度でした。 新年1発目ですが短くとも中々濃い山行になったと思います。途中スマホのバッテリーがやられて回復するまでに時間かかってたんで軌跡切れちゃってますね。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。