活動データ
タイム
05:09
距離
5.8km
のぼり
727m
くだり
729m
活動詳細
すべて見る今年の登り初めは金時山で済ませましたが、九州ではまだ登っていない! 最初に行くならどこ? そりゃあもちろん、宝満山でしょう! ということで、登ってまいりました。 ついにやってきた寒波、これは難所ヶ滝も期待できるのでは!? そう思いながらみなさんの活動日記を見ていたら、もうドンピシャ。 これは行くしかないでしょう!!!! ………寝坊しました。 前日飲みすぎたのがいけないんだ。分かっているんだ…。 そんなわけで11時過ぎに竈門神社に到着し、お参りを済ませて登山開始。 バッチリ雪が積もっている中で、初アイゼンです。 積もった雪の上をザクザク進んでいくのはなかなか気持ちよかったですね。 山頂を過ぎてキャンプセンターで昼食を済ませたら、もう14時半。 今日は滝は諦めよう………。 いやでもこのチャンスを逃して来年まで待つなんてことになったら困る! というわけで明日リベンジしてきます\(^o^)/ (誰か行かれる方がいらしたら会いましょう。笑) 今日の山ごはんはコンビーフ丼スペシャルです。 ちゃんとご飯を炊いて、野菜も乗っけて、コンビーフを広げて、醤油とごま油で味付け。 炊けるのを待ってる間が激寒でした。
活動の装備
- ソト(SOTO)AMICUS(アミカス)
- トランギア(trangia)メスティン
- プリムス(PRIMUS)イージークックNS・ソロセットM
この活動日記で通ったコース
宝満山 竈門神社〜正面登山道コース
- 04:13
- 5.2 km
- 697 m
- コース定数 16
太宰府駅からバスを使う場合、太宰府市コミュニティバス内山線で内山バス停まで行こう。竈門神社がこのコースの入り口だ。鳥居をくぐって登山道に入ると、そこは照葉樹の繁る樹林帯と、何段にも重なる石段の道だ。特に、この石段の道は百段がんぎとも呼ばれ親しまれている。単調な登りが続くが、適度に休憩のできる場所や水場があるので安心だ。
この活動日記で通った山
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。