六甲ミーツアート(六甲〜有馬温泉)

2021.11.01(月) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 14
休憩時間
2 時間 56
距離
16.9 km
のぼり / くだり
1142 / 846 m
2 11
3 38
1
23

活動詳細

すべて見る

秋といえば、 食欲の秋、読書の秋、芸術の秋! 六甲ミーツアート2021に行ってきました. 今年8月に初めて六甲山に登り、 全縦走完走したばかりですが、 今回は南の六甲駅スタートで北の有馬温泉を目指します. 僕は建築を学んでいるということもあって、 色々寄り道していたら、どんどん行程が押し気味に...笑 アート展示もあちこち回った結果、 自分らの足で下山する頃には日が暮れてしまうということで、帰りはロープウェイ使っちゃいました. 下山後、有馬温泉で疲れも癒せて、 建築もアートも紅葉も堪能できて良かったです. でも今日はトレイルよりロード歩いてる方が長かった気がするので、道中は面白みに欠けました. 前から行きたいと思っていたミーツアートに行けたので、まぁ良しとします. 僕の芸術感性が低いのか、現代アートは僕にはちょっと良さが分からないものも多かったです(笑) 色んな感性を持ったアーティストがいるんだなくらいしかまとめる言葉が見つかりません(笑) 会期は〜11/23までなので、 ご興味ある方は是非!

六甲山・長峰山・摩耶山 今日は六甲駅からスタート.
登山口に着く前に早速寄り道から(笑)
六甲の住宅I ,安藤忠雄 ,1983
今日は六甲駅からスタート. 登山口に着く前に早速寄り道から(笑) 六甲の住宅I ,安藤忠雄 ,1983
六甲山・長峰山・摩耶山 寄り道で時間を食ってしまったが、
ようやく六甲ケーブル下駅到着.
ロープウェイを横目に非課金で頑張って登ります.
寄り道で時間を食ってしまったが、 ようやく六甲ケーブル下駅到着. ロープウェイを横目に非課金で頑張って登ります.
六甲山・長峰山・摩耶山 おっと行き止まりか?と思いきや奥に細い道が続いていました.
ここまでずーっと長い長い舗装されたロード.
ここからようやくトレイルに入ります.
おっと行き止まりか?と思いきや奥に細い道が続いていました. ここまでずーっと長い長い舗装されたロード. ここからようやくトレイルに入ります.
六甲山・長峰山・摩耶山 階段を上がると神戸が一望できる高さになってきました.
階段を上がると神戸が一望できる高さになってきました.
六甲山・長峰山・摩耶山 序盤は階段地獄...
さすがは六甲山.
序盤は階段地獄... さすがは六甲山.
六甲山・長峰山・摩耶山 今日はのんびり休憩多めで行きます.
秋空を仰ぎながらごろり.
今日はのんびり休憩多めで行きます. 秋空を仰ぎながらごろり.
六甲山・長峰山・摩耶山 紅葉も徐々に進んでいます🍁
紅葉も徐々に進んでいます🍁
六甲山・長峰山・摩耶山 グラデーション紅葉🍁
グラデーション紅葉🍁
六甲山・長峰山・摩耶山 油こぶし到着.
大きめな岩がゴロゴロしてるところでした.
眺望もいまいちなので、あまりピークっていう感じではないですね.
油こぶし到着. 大きめな岩がゴロゴロしてるところでした. 眺望もいまいちなので、あまりピークっていう感じではないですね.
六甲山・長峰山・摩耶山 サルスベリの木を下から.
とっても綺麗です.
サルスベリの木を下から. とっても綺麗です.
六甲山・長峰山・摩耶山 油こぶし道を登り切ったところで、もう昼前.
お昼ご飯の赤飯おにぎりをここで1つ食べることとします.
油こぶし道を登り切ったところで、もう昼前. お昼ご飯の赤飯おにぎりをここで1つ食べることとします.
六甲山・長峰山・摩耶山 ようやくミーツアート会場の1つに辿り着きました.
※風の教会をGoogle Mapで検索するとここから入れると出ますが、こっちからは行けません. 仮設の白壁沿いに車道を歩いていくと受付テントがあります.
ようやくミーツアート会場の1つに辿り着きました. ※風の教会をGoogle Mapで検索するとここから入れると出ますが、こっちからは行けません. 仮設の白壁沿いに車道を歩いていくと受付テントがあります.
六甲山・長峰山・摩耶山 風の教会 礼拝堂へのコロネード
風の教会 礼拝堂へのコロネード
六甲山・長峰山・摩耶山 風の教会 礼拝堂
こちらも安藤忠雄設計です.
風の教会 礼拝堂 こちらも安藤忠雄設計です.
六甲山・長峰山・摩耶山 礼拝堂 feat.六甲ミーツアート
礼拝堂 feat.六甲ミーツアート
六甲山・長峰山・摩耶山 礼拝堂を外から
礼拝堂を外から
六甲山・長峰山・摩耶山 六甲スカイヴィラ迎賓館でのアート展示.
こちらは須磨アルプスの馬の背ですね〜.
六甲スカイヴィラ迎賓館でのアート展示. こちらは須磨アルプスの馬の背ですね〜.
六甲山・長峰山・摩耶山 六甲高山植物園
六甲高山植物園
六甲山・長峰山・摩耶山 植物園にもアートが🎨
植物園にもアートが🎨
六甲山・長峰山・摩耶山 こちらも植物園内のアート作品
こちらも植物園内のアート作品
六甲山・長峰山・摩耶山 ROKKO森の音ミュージアム
(旧六甲オルゴールミュージアム)
今年の7月にリニューアルオープンしたばかりなんですね.
ROKKO森の音ミュージアム (旧六甲オルゴールミュージアム) 今年の7月にリニューアルオープンしたばかりなんですね.
六甲山・長峰山・摩耶山 森の音ホール内にも現代アートが.
正直言って、こちらの作品はいまいちでした、、、
せっかくのオルゴールの音色がプログラミングされた機械音で台無しになってるような気がしました...
森の音ホール内にも現代アートが. 正直言って、こちらの作品はいまいちでした、、、 せっかくのオルゴールの音色がプログラミングされた機械音で台無しになってるような気がしました...
六甲山・長峰山・摩耶山 森の音ミュージアム内のガーデン
森の音ミュージアム内のガーデン
六甲山・長峰山・摩耶山 旧パルナッソスの休憩小屋
旧パルナッソスの休憩小屋
六甲山・長峰山・摩耶山 現代アートは難しい...(笑)
現代アートは難しい...(笑)
六甲山・長峰山・摩耶山 六甲ガーデンテラス内のアート作品.
アメフラシベンチ
六甲ガーデンテラス内のアート作品. アメフラシベンチ
六甲山・長峰山・摩耶山 ガーデンテラス展望台にひょこんとアートがありました.
ガーデンテラス展望台にひょこんとアートがありました.
六甲山・長峰山・摩耶山 いろんなアートがあってみんな楽しそうに写真を撮っていました.
いろんなアートがあってみんな楽しそうに写真を撮っていました.
六甲山・長峰山・摩耶山 だいぶ曇っちゃいましたが、
右に淡路島、中央に葛城山と金剛山、左に生駒山地
さらに梅田もくっきり捉えることができました!
だいぶ曇っちゃいましたが、 右に淡路島、中央に葛城山と金剛山、左に生駒山地 さらに梅田もくっきり捉えることができました!
六甲山・長峰山・摩耶山 六甲枝垂れ こちらは三分一博志の設計です.
六甲枝垂れ こちらは三分一博志の設計です.
六甲山・長峰山・摩耶山 前来たときはこのスペースは何に使うんだろうと思ってましたが、ここはアート作品の展示スペースにもなるんですね〜.
前来たときはこのスペースは何に使うんだろうと思ってましたが、ここはアート作品の展示スペースにもなるんですね〜.
六甲山・長峰山・摩耶山 風室にもアートが!これにはびっくり!
風室にもアートが!これにはびっくり!
六甲山・長峰山・摩耶山 やっぱりいいですね〜.
一度でいいから六甲枝垂れに樹氷が付く光景をこの目で見てみたいものです.
やっぱりいいですね〜. 一度でいいから六甲枝垂れに樹氷が付く光景をこの目で見てみたいものです.
六甲山・長峰山・摩耶山 ガーデンテラスからロープウェイ駅へ向かう途中のアート.
当初の予定では有馬温泉まで足で下山する予定でしたが、アートをとことん見過ぎて時間を押しまくったので、ロープウェイで下山することにします.
ガーデンテラスからロープウェイ駅へ向かう途中のアート. 当初の予定では有馬温泉まで足で下山する予定でしたが、アートをとことん見過ぎて時間を押しまくったので、ロープウェイで下山することにします.
六甲山・長峰山・摩耶山 片道1030円か〜、高いな〜笑笑
片道1030円か〜、高いな〜笑笑
六甲山・長峰山・摩耶山 でも空中散歩してる気分になれました.
空から見る紅葉も特別感がありますね.
でも空中散歩してる気分になれました. 空から見る紅葉も特別感がありますね.
六甲山・長峰山・摩耶山 ロープウェイ中間地点.
谷のようになったところですれ違います.
頭の中はこの後の温泉のことでいっぱいです(笑)
ロープウェイ中間地点. 谷のようになったところですれ違います. 頭の中はこの後の温泉のことでいっぱいです(笑)
六甲山・長峰山・摩耶山 有馬温泉に下りてきました.
登山の疲れを癒すため、金の湯で温まります.
有馬温泉に下りてきました. 登山の疲れを癒すため、金の湯で温まります.
六甲山・長峰山・摩耶山 夕暮れの有馬温泉郷.
風情があっていいですね〜.
夕暮れの有馬温泉郷. 風情があっていいですね〜.
六甲山・長峰山・摩耶山 登山日記で見たやつ!
インパクト強いアート!
登山日記で見たやつ! インパクト強いアート!
六甲山・長峰山・摩耶山 ようやく下山完了です〜.
ようやく下山完了です〜.
六甲山・長峰山・摩耶山 帰りはなぜかまたまた六甲駅で下車して、
行ってみたかったヒキュウのつけ麺をいただきます.
帰りはなぜかまたまた六甲駅で下車して、 行ってみたかったヒキュウのつけ麺をいただきます.
六甲山・長峰山・摩耶山 だいたいコンプリートできました.
芸術の秋、こういった登山dayもありですね.
だいたいコンプリートできました. 芸術の秋、こういった登山dayもありですね.

活動の装備

  • サロモン(SALOMON)
    X ULTRA 4 MID GORE-TEX
  • アークテリクス(ARC'TERYX)
    ブライズ 32 バックパック
  • ソース(SOURCE)
    ハイドレーションパックWXPLP3.0LSC-2060690203
  • その他(Other)
    Alpin Loacker Carbon Pro Trekking Pole
  • ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE)
    ベンチャージャケット
  • スント(SUUNTO)
    SUUNTO CORE
  • モンベル(mont-bell)
    アルパイン サーモボトル 0.5L
  • ペツル(PETZL)
    ティカ

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。