活動データ
タイム
03:58
距離
6.3km
のぼり
849m
くだり
849m
活動詳細
すべて見る朝のウォーキングも終わったし、夕方の夏の陣までやることがないので宝満山。 久々にタイムトライアル。一の鳥居まではいい感じでしたが登りが急になるにつれ大量の発汗でバテバテ。水場で断念してそこからは休憩入れながら。 以前、はまさんに教えて頂いた竈門岩に初めて登頂。 「バカと煙は高い所に登る」は名言だと思います(笑) 山頂、暑い!日陰もないのに岩場でビール飲んでしばし天日干し。寝てるだけでも汗が出るし… 帰りは初の羅漢道で中宮のとこまで登り下りのアドベンチャー。 ここは石仏が正に修験の道を感じさせます。 今日は登山用ではなく綿の七分丈のズボンで登りましたが腰回りが全て汗でビショビショ。 乾いたら汗の跡が白くなってるし…股間のとことかマジ勘弁(笑)
この活動日記で通ったコース
宝満山 竈門神社〜正面登山道コース
- 04:13
- 5.2 km
- 697 m
- コース定数 16
太宰府駅からバスを使う場合、太宰府市コミュニティバス内山線で内山バス停まで行こう。竈門神社がこのコースの入り口だ。鳥居をくぐって登山道に入ると、そこは照葉樹の繁る樹林帯と、何段にも重なる石段の道だ。特に、この石段の道は百段がんぎとも呼ばれ親しまれている。単調な登りが続くが、適度に休憩のできる場所や水場があるので安心だ。
この活動日記で通った山
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。