SHIBATA1

SHIBATA1

プレミアムユーザー

ユーザーID: 1973607

  • ID: 3149639

    2023.5登山デビューしました ずっとやりたかった登山を始めました 北海道の山を少しずつ登ってみようと思ってます 初心者なので、一緒に登っていだたける方嬉しいです😊

  • ID: 841399

    2018年に登山とトレイルランとマラソンを始めました⛰️🏃‍♀️YAMAPは2022年6月から始めました🙋 登山は景色やお花を眺めながらマイペースに登るのが好きですが、気持ちのいい尾根や斜面を駆け抜けるのも大好きです⭐️ 自然が好きで、北海道の山が大好きです😊 全て日帰り登山ですが、今までに登頂した山です🧗 記憶に残る範囲ですが、どの山も素敵な思い出です💬 利尻山・天塩岳・三頭山・雌阿寒岳・阿寒富士・雄阿寒岳・摩周岳・西別岳・斜里岳・羅臼岳・ニセコアンヌプリ・イワオヌプリ・羊蹄山・室蘭岳・德舜瞥山・樽前山・風不死岳・恵庭岳・空沼岳・手稲山・神威岳・藻岩山・漁岳・有珠山・富良野岳・上ホロカメットク山・十勝岳・美瑛岳・オプタテシケ山・トムラウシ山・赤岳・白雲岳・北鎮岳・忠別岳・小泉岳・黒岳・旭岳・愛別岳・ウペペサンケ山・ニペソツ岳・石狩岳・音更山・ユニ石狩岳・北見富士・武利岳・武華山・ニセイカウシュッペ山・平山・白雲山・東ヌプカウシヌプリ・チトカニウシ山・夕張岳・芦別岳・富良野西岳・神居尻山・ピンネシリ・暑寒別岳・黄金山・浜益岳・群別岳・アポイ岳・ピセナイ山・十勝幌尻岳・幌尻岳・戸蔦別岳・北戸蔦別岳・ピパイロ岳・伏美岳・芽室岳・剣山・野塚岳・佐幌岳・恵山・狩場山・函館山・円山・八剣山・嵐山・ホロホロ山 ※北海道百名山123座に絞りました よろしくお願いします🙆

  • ID: 1556085

    山が大好き!よろしくお願いします。

  • ID: 2964358

    冬山に魅せられて2023.1.1.の冬から登山をはじめました🔰。 少しずつ道具や着る物を揃えている最中です。 結構お金💰がかかりますね😂 山も地元🏔️登別から徐々にあちこちに行かせてもらってます。 身体壊さないように少しずつ体力づくりにガンバッテってます💪

  • ID: 1414824

    パウダースノー🏂満喫するため 体力増強頑張ります

  • ID: 320309

    室蘭近郊でゆったり登山を楽しんでいます(´▽`)ノ 2016年からYamap開始。 登山はオールシーズン。冬はスキー、BC。基本ソロ。 ストレス解消、絶景を見るために登ってます。

  • 冬山ボードがメインです。 毎年7月中旬まで無理くり雪を探して滑ってます。 誰も滑っていないオープンバーンを見つけてはシュプールを刻むのが快感です! 2022から念願のスプリットボード(JONES/ホバークラフト)を導入。 ディープスノーに対応したノーズの長い板に悪戦苦闘。 やっとセッティングが出て乗りこなせるようになってきました。 ブーツとインターフェース/バインはK2/パノラミックと共用で使えるので、 場所や季節に合わせて使い分けして楽しんでいます! 2021からスプリットボード(K2/パノラミック)をハードブーツ対応に! KoflachのDegreW's(プラブーツ、足が小さいので女性用です)を手に入れたら、 Voileのインターフェースにアルペンビンディングを付けたくなり、 BLAXのハード用ビンディングを改造して付けました。 脱着が簡単でターンにも切れが出て楽しいです! 2021からスキーを導入! VölklのSHIRO143にsilvretta300を付けてKoflachのDegreW's(プラブーツ)で乗っています。 ショートスキーですが、ファットなので浮力が有り楽しいです。 ゲレンデスキー用のブーツではないので、足首やスネは固定されないので、なかなか不安定です(笑) 2020からスプリットボード(K2/パノラミック)を導入!! 相変わらずブーツはAKU AxisⅡ GTX (重登山靴)で、ハイバックレスですが、キレの良いターンができて、ものすごく楽しいです! 見つけた素敵バーンを滑っちゃって、気軽に登り返せるのがいいですね! 2019からスノーハイク(スキーシュー)を導入しました。 不安定な乗り物ですが、登り返しはウロコ(ステップソール)なので楽ちん。 急登はマジックマウンテンの古~いシールをスノーハイク用に加工したものを貼っています。 靴はAKU AxisⅡ GTX (重登山靴)で、最近はテレマークで滑るのがすごく楽しいです! 急登やシーズン初め・終わりのスノーボードは、キッズボード(115cm)に 大人用のアルミバインをシングルストラップ、ハイバックレスに改造して、 45°/30°で一番スイッチバックして、AKU AxisⅡ GTX (重登山靴)で乗っています。 装備が軽くなるのと、不安定感を楽しむのもいいもんですよ~ 夏は冬山のためのトレーニング登山です(笑)・たまにLSK8(ロングスケートボード)でボードの感覚を忘れないようにしています。 暇があればどこかの山にでかけていますので、スライドしたら声かけてください。 【お知らせ】 悲しい出来事があったので、何方もフォローはしないことにしました。 もしも相互フォローがマナーと思われている方はフォローしないでください。 ごめんなさい!!

  • ID: 1504556

    2020年4月に山に登るきっかけがあり、ソロ登山を始めました。 未熟な活動日記ではありますが、みなさんの参考になればという思いで公開しています。 この冬山シーズンには以前からの目標だった山に登ることができました。 今シーズンの夏山には、以前から温めていた山を消化できたらなあと考えています。

  • ID: 201570

  • ID: 3303021

    R5.7からYAMAPを始めました! 完全にハマってしまい低山を中心に楽しんでます😆

  • ID: 1655061

    ソロで室蘭岳メインのサンデーハイカーです🙄 ブラブラ歩いてますよ😁 室蘭岳界隈の活動日記だけは殆ど読んでます😊オキニセズニ

  • ID: 2210601

    2021年秋富士山に登ろうと思い立ち、近場で登山開始 2022年富士山登頂・道内山行40回・フルマラソン完走 2023年YAMAP開始、年間356座登頂後体調異変で入院 2024年2月復帰、体力向上のために近場の低山で奮闘中 写真:干潮時の室蘭イタンキ浜

  • 「山岳医療を広めたいProject」の公式アカウントです。 事務局所在地:長野県安曇野市 構成メンバー:理学療法士1名、看護師2名、言語聴覚士1名 私たちは、山岳で活動する医療従事者を経済的に支援するとともに、山中におけるケガや病気を防ぐための情報や、活動団体の情報を登山者の皆さんへ発信しております。 当会では、山岳医療を以下の通り定義づけております。 「山岳医療に精通した医療従事者による、山での傷害事故への対処、登山者の方々への安全啓発活動やトラブル予防のための医療的働きかけ、山岳医療に関する学術研究などの一連の活動のこと」 山岳医療のための経済的基盤は脆弱で、その活動のほとんどは、医療従事者が自己負担するボランティアで成り立っており、各自が仕事の都合をつけ、自己の余暇を使って参加しているのが現状です。 私たちは、このような状況で医療者が継続して活動していくには限界があると憂慮し、本会を立ち上げました。その最初の活動として、2023年8月22日~10月13日、YAMAP FUNDINGを行い、多くの皆様方のご支援を頂戴しました。 FUNDING終了後も、本会の活動を通して、多くの山岳医療に携わる医療従事者が、活動を持続できるための経済的基盤や体制を構築することを行動目標としております。 【山岳医療のひと】 山岳医療に携わる方々をご紹介するシリーズです。 https://yamap.com/search/moments?keyword=%E3%80%90%E5%B1%B1%E5%B2%B3%E5%8C%BB%E7%99%82%E3%81%AE%E3%81%B2%E3%81%A8

  • 株式会社トレイルワークスは、最北の百名山・利尻山で登山道補修やトイレブースの維持管理を行っている会社です。 週に2~3回は利尻山に登っているので、危険箇所や花の開花情報などの登山情報や、登山道補修について生の情報をアップしていきたいと思います!

  • ID: 678269

    体重が減ればもっと登山が楽しくなるだろうか…現在105kg

  • 本財団は、「多種多様な生物からなる奥山水源域の天然林が開発されることのないよう、市民が寄付を出し合い買い取り、保全する」というトラスト運動を目的として設立された団体です。

  • 「岐阜のグランドキャニオン」の名で人気となった遠見山をはじめ、川辺町7座(米田富士・八坂山・大谷山・鬼飛山・遠見山・権現山・納古山)の整備をしています。  このアカウントでは、私たちの日々の活動の様子を発信して行きます。より魅力的な里山にして行きますので、宜しくお願いします。

  • 「芦生の森の豊かな自然を守り生かす活動を行い、その周辺地域に住む人々が自然と共生し、持続的かつ循環的な自然環境及び社会環境を実現することに寄与すること」を目的に、1)ガイドおよびガイド団体のとりまとめ、2)ガイド登録・養成、3) 地域住民に向けた芦生の森に関する普及・啓発事業 4)保全に関する活動を行っている団体です。

  • 和歌山県観光振興課の公式アカウントです。 このアカウントでは、世界遺産である「紀伊山地の霊場と参詣道」の保全活動(道普請)の実施情報や、熊野古道や高野参詣道を安心・安全に楽しんで訪問いただくための情報を発信していきます。

  • ID: 1485614

    YAMAPの地図に関するお知らせを発信するアカウントです。 みなさんの軌跡データから、新ルート追加や既存ルート修正を行う "伊能忠敬プロジェクト" を進めています。 ルートの更新情報はモーメントに投稿するので、ぜひフォローしてみてくださいね。 伊能忠敬プロジェクトについて、詳しくは以下の記事・YouTubeをご覧ください。 https://yamap.com/magazine/17260 https://youtu.be/Hckg6sl6HDw ※YAMAPの使い方や有料会員、登山保険などに関するお問い合わせは、ヘルプセンターまでお願いします。 ヘルプセンター:https://yamap.com/help

  • ID: 1300053

    YAMAPの企画に関するお知らせを発信するアカウントです。 プレゼント企画の当選やモニター・イベントなどのご連絡のみに使用しています。 YAMAPの使い方や、YAMAPプレミアムなどに関するお問い合わせは、ヘルプセンターもしくはYAMAP公式アカウントまでご連絡ください。 ヘルプセンター:https://yamap.com/help YAMAP公式:https://yamap.com/officials/124

  • ID: 1284910

    YAMAP MAGAZINEの公式アカウントです。 【YAMAP MAGAZINEとは?】 登山を楽しみ、登山に役立ち、登山を学べるコンテンツを発信する登山情報Webメディアです。 https://yamap.com/magazine ※このアカウントにお問い合わせいただいても、ご回答することができません。 YAMAPに関するお問い合わせは、ヘルプセンターまでお願いします。 ヘルプセンター:https://yamap.com/help

  • ID: 1230359

    YAMAP STOREの公式アカウント https://store.yamap.com/ 新入荷のお知らせやキャンペーン情報をいち早くお届けします。 YAMAP STOREでは、私たちが本当にいいと思える山道具を皆さんへ届けるために、ただ製品を紹介するだけでなく、道具の選び方や使い方、そしてつくり手さんの思いや哲学も、あわせて紹介しています。 <YAMAP STOREの読みもの> https://store.yamap.com/articles あなたが長く愛せる山道具と出逢えますように。 ※お問い合わせは以下のURLにお願いします。 YAMAP STOREに関するお問い合わせ:https://store.yamap.com/pages/help YAMAPの使い方や有料会員などに関するお問い合わせ:https://yamap.com/help

  • ID: 124

    YAMAP公式アカウントです。 私たちからみなさんへ、YAMAPの様々な情報をお届けします。 公式Instagram https://www.instagram.com/yamap_inc 公式Facebook https://www.facebook.com/yamap.inc 公式X(旧Twitter) https://twitter.com/yamap_inc 公式YouTube https://www.youtube.com/@yamap_inc YAMAP STORE https://store.yamap.com/ YAMAP MAGAZINE https://mag.yamap.com/