雄山⛄️別山(北峰)😍😍みくりが池温泉泊♨️
立山・雄山・浄土山
(富山)
2024.11.23(土)
2 DAYS
夜行バスで富山駅へ🚌立山行きの始発電車まで時間があるので、匂いにつられて朝マック👍今日は頑張れそうです🍔立山黒部アルペンルートのウェブチケットを買える期間は終了したので、立山駅でチケットを購入。チケット売場には行列が出来てて、直ぐのケーブルカーには乗れず、その次のケーブルカーになりました。登山客だけでなく、観光客や鉄オタみたいな男の人が多いです。室堂に着いたら大きなリュックを背負った沢山の登山客の姿がありました。登山客は登山届を提出するよう言われ、今日は天気が悪い、自分が歩いたトレースも風で直ぐに消える、無理せず途中で引き返すように、奥大日岳なんて登ってる人はいないしトレースもない等言われました😓とはいえ、周りの登山客の方々も次々と出発され、私も準備をして出発。今日はどんより曇ってて数メートル先は見えないけど、吹雪な訳でもなく、視界が悪いだけで特に不安は感じません👍立山の雪シーズンは何回か来たけど、今までで一番雪が積もってました⛄️冬山は岩と氷のミックスのことが多かったけど、雪が積もったばかりなのか今日は雪山で歩きやすいです⛄️一の越までは冬靴で歩きました。一の越までは沢山の人が歩いてたけど、一の越から先は一気に減りました😲山頂に行った所で景色も見えないし登らなくても良かったけど、トレースがあったので進むことに🏃不安なのは、Amazonで買った安くて軽いアイゼンに、自作で100均のプラスチックの靴底を付けた、信用できない道具だけです😭😭チェーンスパイクで十分というYAMAPの投稿を見て、12本長爪アイゼンは重たいしオーバースペックなので置いてきたことを後悔😓一の越から雄山までは岩と氷のミックスのことが多いけど、雪が積もってていつもより歩きやすくて技術的な不安は無かったです❗️立ち止まったら風が冷たくて寒いけど、山頂に着いたら無風でビックリでした😲ずっとガスガスだったのに、急に太陽が力を発揮して幻想的な景色になりビックリ‼️神様が降臨してきたのではと感激😍😍途中でトレースが分からなくなり引き返そうか悩んだけど、山頂まで行って良かったです。今日はみくりが池温泉に宿泊♨️山に登った後に、宿でゆっくり温泉に入れるなんて幸せ👍少しずつ小屋閉め作業をされてました。宿泊客は雷鳥撮影のカメラの方が多くてビックリでした。
2日目:朝から温泉に入って6時から朝食。てんくらでは昨日より天気は悪く、ゆっくりと準備して出発…雲予報だったので全く期待してなかったけど、外に出たら太陽が出て明るくて驚きでした☀️丁度、雄山の方向から太陽が昇ってきて、写真を撮る為にブラブラ👍雄山方面は快晴だけど、今日登る予定の奥大日岳方面は雲の中☁️晴れてる雄山に行くか悩むけど、段々と晴れ間が広がってくることを期待して奥大日岳方面へ⛰️室堂で昨日登山届を出した時に、奥大日岳なんて誰も登ってないしトレースもないと言われて、どんな状況なのか不安😓雷鳥沢キャンプ場から板1枚でできた簡易の橋を恐る恐る渡り、その先に登山客の歩いたトレースが付いてて一安心👍しかしながら、トレースは奥大日岳方面ではなく別山方面に向かってました。BCの方々は違うルートでトレース付けて登って行かれます。どんな人が歩いたトレースか分からないからルートが不安だったけど、YAMAPを見たら夏道の上に付いてて、歩きやすくてコースどりも良くてめちゃくちゃ助かりました❗️靴で歩いてる人の跡は雪が圧縮されてて歩きやすかったけど、BCやスノーシューの跡を歩いたらズボズボ埋まり、先行者にめちゃくちゃ感謝でした‼️今日は天気が良くてジリジリと日焼けして、ツバのある帽子がどれだけ直射日光を遮っていたかを実感☀️登山客が靴で歩いたトレースがずっとあって歩きやすくて、剣御前小屋が見えた時は感無量😭雪の剱岳も見えます👍別山まで行ったという下山中のソロ男性と途中ですれ違い、別山までトレースがついてるので行くことに🏃夏シーズンも登ったことはなく初の別山で、雪の時期に来れるとは信じられません⛰️下山してきた人とは2組すれ違っただけで、今日も誰も居なくて独り占めでした😅別山の北峰までトレースがついてたので、北峰まで行くことに🏃雪山の稜線歩きで最高の気分で、めちゃくちゃテンションが上がります😍😍😍周りの山々が綺麗に見えて、雲海から山頂が顔を出しています😍景色が綺麗だし独り占めだしゆっくり堪能したいけど、長野行きの最終に間に合わなかったら困るので急いで下山😭下山はめちゃくちゃ早かったです。歩きやすい雪道になったにも関わらず歩行が不安定となり、ふらついては真横に何度も転倒するようになり、安物アイゼンに付けた自作の100均プレートが割れて、アイゼンの底に雪が大きく団子状にくっついてました😱😱自作のプレートは効果的だったことを実感したけど、直ぐに壊れるのは難点…早めに下山できたので、みくりが池温泉に入ってのんびりできました♨️帰る頃には雲が流れてきて周りの山々が靄のなかで見えなくなり、竜宮城から現実の世界に帰るような気分です。
折角長野に来たので、予約していた新幹線の指定席には乗らず、夕食を食べてから自由席で帰ることに🚄自由席は人が溢れるくらい激混みで、立って帰ることになりました😭😭