04:15
8.8 km
855 m
馬坂峠を起点に、帝釈山を経由して田代山まで歩くコース。帝釈山までは登山口から1時間ほどで登れてしまうため、手軽なコースといえる。帝釈山〜田代山の稜線は、広い湿原地帯となっており、御花畑に囲まれた典型的な高層湿原の風景を、ゆったりとした木道歩きとともに楽しめる。
データを取得中です。取得には時間がかかることがあります。
福島県と栃木県の県境に連なる帝釈山脈の一座。山頂には広大な田代山湿原が広がり、ここから眺める会津駒ヶ岳や日光連山は絶景だ。さまざまな高山植物に彩られる湿原は尾瀬国立公園の特別保護区に指定され、一方通行の周回木道は夏、登山者が列をなす。“この湿原にはかつて水田があったと伝わる”との伝聞記述は日本の代表的な地誌『新編会津風土記』のものだが、弘法沼あたりの広く浅い池塘はその伝聞に現実味を抱かせるかのようでもある。6月中旬前後なら田代山から帝釈山にかけ、日本固有種のオサバグサが白い花を咲かせるので、時間が許せば帝釈山を往復(約2時間)してもいい。なお、登山口の猿倉までは北麓の湯ノ花温泉から未舗装の林道を走る。距離も長く、運転は慎重に。
※年間の登頂者総数を100とした場合の各月の割合を%で表示
山歩(さんぽ)とは、山や身のまわりの自然の中を気持ちよく歩くこと。今すぐ行ける山歩コースや、山歩した気分になれる映像コンテンツを更新中です。