07:58
12.3 km
1790 m
前穂高岳
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 (長野, 岐阜, 富山)
2023.11.04(土) 日帰り
この時期まさかの北アルプス 前穂高岳に登ってきました。 10月最初の連休は積雪のため中止に。 もう今年は終わりだねーと話していたところ、前穂高岳へ登る分岐までは雪がもう全然なくなった、という情報が。 10月29日の時点では山小屋のブログに、冬山となってます、と書いてあったのですが、ここ3日間くらいの気温上昇により雪が溶けたようです。 とは言っても、朝登る時は気温1度から3度。 寒かったです。 出発が遅くなり、7時上高地への出発は登山者はほぼおらず、でも観光客の長蛇の列でバスに乗れたのが7時半。朝からすごい人気なんですね。 岳沢小屋までは、親子連れなどの登山客や、途中までで引き返す観光客の人もわりといました。 夏にはたくさんあった花も終わり、紅葉も終わり。 小屋のテント場には賑わうテントもなく寂しい感じでした。 日が出てきて汗ばんできて体もあたたまり、ほんとは前穂高岳への分岐点で引き返す予定が、ぱっと見ると前穂高岳にも雪がそんなに見えず、せっかくだから登ろうか。 登ろうとした時に海外の半袖半ズボンのトレランの方が降りてきて、雪はどうか聞いたところ、snow .bit. shoes.ok. Ciao!(と言ってた気がする) これは山頂行くっしょ。 でも雪ありました。思ったより… ずるずる滑るのでチェーンスパイクを足に着用。 ここ滑ったらヤバいよね、という箇所あり、山小屋の人が岩場をトラバースするところが厳しいと言ってた箇所は確かに雪あると難易度があがって、その時より雪は少ないもののかなり慎重になりました。(その箇所はさすがに写真撮ってる余裕はなかったです) 山頂に着いた時はまた夏と違った達成感が。 夏に行った槍ヶ岳もバッチリ見えました。 帰りは日が落ちる前までに下山を目標に足早に降りましたが、途中何度も振り返り、私たちにとって今年最後の北アルプスを踏み締め噛み締めました。 感謝!