金山(福岡県)の写真
読み方:かなやま

金山(福岡県)

967 m

体力度
1 4
体力度とは?

周辺の地図

Loading...
読み込み中...

モデルコース

金山 往復コース

  • 3時間10分
  • 4.7 km
  • 511 m
体力度
1

体力度
2

金山-アゴ坂峠 往復コース

  • 4時間05分
  • 6.8 km
  • 657 m
体力度
2

体力度
2

金山 周回コース

  • 3時間45分
  • 6.7 km
  • 585 m
体力度
1

三瀬峠-脊振山 往復コース

  • 12時間21分
  • 24.2 km
  • 2021 m
体力度
4

季節別の活動日記

山頂からの景色

データを取得中です。取得には時間がかかることがあります。

リアルタイム紅葉モニター

基本情報

  • 脊振山地の一座。脊振山、井原山に次ぐ高峰
  • シャクナゲやミツバツツジのシーズンがおすすめ
  • 展望台(通称「マムシ岩」)から金山が見渡せる

金山は、福岡県と佐賀県にまたがる脊振山地の一座で、標高967mの山。主峰脊振山の北西約8kmの位置にあり、脊振山、井原山に次ぐ高峰だ。交通アクセスが良く、福岡都市圏からも多くの登山者が訪れる。断層地形の山域は、南の佐賀県側がなだらかで、北の福岡県側が急峻となり、多くの滝や深い渓谷が見られる面白い地形となっている。樹林に覆われ、展望は山頂部にならないと見えないが、尾根筋にはブナ林も残り、シャクナゲやミツバツツジのシーズンが特に美しい。尾根伝いに猟師岩山などの周辺の山へも縦走できるので、部分的な脊振山地縦走を楽しむのも良いだろう。通称「マムシ岩」といわれる展望台へは35分ほどで着き、金山がきれいに見渡せる。

年間登山者分布

※年間の登頂者総数を100とした場合の各月の割合を%で表示

周辺の天気

周辺の山

今すぐ行ける山歩コース

山歩(さんぽ)とは、山や身のまわりの自然の中を気持ちよく歩くこと。今すぐ行ける山歩コースや、山歩した気分になれる映像コンテンツを更新中です。

YAMAP STORE