04:23
8.5 km
1028 m
御殿山・武奈ヶ岳
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 (滋賀, 京都)
2023.10.01(日) 日帰り
もうすぐまた遠征の為、今日はトレーニング⛰️🚶♂️ ほんとは先週の日曜日☀️だから、御嶽山の八丁ダルミに行きたかったけど、金曜日に母がコロナに罹患して、父は気にせず遊びに行き、放っては行けれないので、食べれるもの食べたいもの欲しいものなどを聞いて、スーパーやドラッグストアを何回も往復🚘 無事に回復して、誰も移ることなく、おーわりっ😊 で、肝心な今日はアルプスは🌪️☔️ 関西方面はよさそうなので、そういえば雪がある時しか行ってないなぁー、あの尾根歩き楽しかったなぁー✨と思って武奈ヶ岳へ。 10時まで折畳と書いてあって、見晴らしは13時はいいようなので、前の記録では3時間ちょっとで山頂に着いていたから、逆算して、9時くらいに出発すればちょうどいいかな?って8時20分くらいに駐車場に着いて、4割くらい止まってた🚘 朝ごはん食べて、9時前に出発。 今日はツアーもあるようで、2つの会社のツアーを出発の時に見た🚌 最初から急登。 もう汗が噴き出て止まらない😂 来週奥穂に行くからトレーニングというおねえさんと、暑いわねー🥵ってお話。 その後、お姉さん2人からは、五竜のTシャツ‼️ザックにてるてる坊主✨しかもヘルメットもついてる⛑️って。 無雪期と積雪期の分岐で、最初のおねえさんは積雪期の方へ。 積雪期ですよ!って話したら、私あっち嫌いなの😊って。 私はどっちでもいいから、まあ普通に無雪期のルートへ。 先を行っていたツアーを追い越し、無雪期と積雪期の上の分岐のとこで日焼け止め塗ってたら、おねえさんがやってきた✨ 無雪期のところなんだか暗いし、積雪期のほうが開けてて、眺望もいいから好きなの❤️って。 ちょっと御殿山で休憩して、いざ武奈ヶ岳へ。 初めて雪がない道。 冬の時の雪庇や風が強くて雪がすぐに舞って足跡が分からず困った時の映像を思い浮かべて、歩いていると、なんだか切れてるとこもないし、全然違う道🧐 あっという間に山頂へ。 あれ?2時間半で着いちゃった😅 お腹は空いてなかったけど、カップ麺にコーヒー🍜☕️ おねえさんが来てくれて、周回しようと思ってたけど、真っ白だから、このままワサビに降りるって。 お礼を言って、お別れ👋 さて、ゆっくりしたので、私も降りるかー。 やっぱり冬の時の尾根とはなんだか違う気が…。 また冬に来よう⛄️って思ってたら、ツアーの方たち、2人のおねえさん(もう行ってきたの?もう一回登らないわよねー⁉️って🤣もう帰りますよー🚘)にお別れして、わーって降りたけど、最初のおねえさん速いなぁー😳最後まで追いつけなかった😞 でも、無事におーわりっ。 駐車場に着いたら、日曜市。 過疎化が進んでいるので、一つでも買ってくださいみたいな看板を読んだので、覗いてみる。 冷たいジュースと、ピーマン🫑買って、帰途へ🚘 久しぶりにソロ楽しかったー😊 今日は3回目だから、あんまり写真撮ってません📱 お花は少し見たけど、なんだか枯れかけで、紅葉はまだでした🍁