体力度
3
体力度とは?

赤岩岳(岐阜県)が含まれる地図

Loading...
読み込み中...

赤岩岳(岐阜県)のモデルコース

赤岩岳(岐阜県)の季節別活動日記

山頂からの景色

データを取得中です。取得には時間がかかることがあります。

リアルタイムさくらモニター

赤岩岳(岐阜県)の基本情報

  • 北アルプス穂高連峰最難関ルート上、間ノ岳の西にある山
  • 山頂直下の岩稜帯には赤い岩が積み重なっている
  • 岩稜帯のルート上は浮石が多いため細心の注意で

赤岩岳(あかいわだけ)は岐阜県高山市と長野県松本市の境にある標高2,738mの山である。北アルプス穂高連峰最難関ルートである西穂高岳〜ジャンダルム〜奥穂高岳の縦走路にあり、西穂高岳と間ノ岳の間にそびえている。山頂直下の岩稜帯には赤い岩が堆積しており、名前の由来となったと考えられる。同じ北アルプスの喜作新道にある赤岩岳(2,769m)とは別の山。

赤岩岳(岐阜県)の年間登山者分布

※年間の登頂者総数を100とした場合の各月の割合を%で表示

赤岩岳(岐阜県)周辺の天気

天気予報は山頂の情報ではなく、ふもとの天気予報です。 地形や日射などの景況により、実際の山では値が大きく異なる場合がありますので十分にご注意ください。

赤岩岳(岐阜県)周辺の山

YAMAP STORE