利尻山(利尻富士)
出典: Wikipedia
このエリアについて
掲載されている山
- 体力度3
日本海に浮かぶ利尻島にある利尻山(別名「利尻富士」)は、深田久弥の『日本百名山』の最初に登場する。深田氏は、「島全体が一つの頂点に引きしぼられて天に向かっている。こんなみごとな海上の山は利尻山だけである」と称賛している。山名はアイヌ語の「リ・シリ」(高い島山)の音訳。登山のシーズンは夏。7月から8月にかけては固有の高山植物が開花する。山頂からは360度の眺望が楽しめ、西に沓形の町並み、北には礼文島を望むことができる。その山頂へは大半の登山者が利用する北面からの鴛泊(おしどまり)コースと西面からの沓形コースがあり、山頂直下で合流する。いずれのコースも上部は崩壊が進んでおり、滑落に気を付けたい。
エリア近辺の天気
地形や日射などの景況により、実際の山では値が大きく異なる場合がありますので十分にご注意ください。
天気予報は山頂の情報ではなく、ふもとの天気予報です。
関連する活動日記
- 216
08:26
12.7 km
1576 m
長官山・利尻山(利尻富士)
利尻山(利尻富士)(北海道)
2023.06.05(月) 日帰り
- 04
12:50
16.6 km
1757 m
長官山・利尻山(利尻富士)
利尻山(利尻富士)(北海道)
2023.06.05(月) 日帰り
- 12619
08:55
15.6 km
1777 m
長官山・利尻山(利尻富士)
利尻山(利尻富士)(北海道)
2023.06.05(月) 日帰り