【百名山69座目】北の最果て💙利尻山(利尻富士)
利尻山(利尻富士)
(北海道)
2024.10.26(土)
日帰り
利尻礼文サロベツ国立公園
利尻岳(1721m)とは言え、12km,1600mぐらいの高低差を歩かなければいけない。島のお山特有の高低差😖
本当ならばお花やウニの時期に訪れたい。ただ、シーズンピークはなかなか交通機関も宿泊もタイミングが合わない。そして、9月に初冠雪、今週も寒気➰で利尻富士も雪❄️をまとった。
イチかバチかで丘珠空港✈️利尻空港をマイレージで予約して天候に期待☀️
【天気予報】
土曜日は0℃、見晴らし良し、風強し➰➰➰
日曜日は氷点下、見晴らしまずまず、風弱い
飛行機便の兼ね合いもあり、日曜日早朝から登る予定で運気を待つ。
【アクセス】
さてさて、
札幌駅前6:55からバス🚌で丘珠空港7:35に700円
丘珠空港7:50から利尻空港8:45の航路✈️。
利尻島に近づくと、快晴💙
利尻富士には雲☁️もかかっていない。
島に浮かぶ利尻富士🗻は壮大でカッコいい👍 雪❄️もない😄
今日登れれば最高だなぁ〜
空港には今日泊まる旅館『雪国』の方に事前にお願いして、迎えに来ていただく。事前に連絡☎️して状況をお伺いしていましたが、この時期に登る方はほとんどいないですよ〜😖😖😖
雪も積もり、風も強いし、ガスガスの日が多いですよ•••••
利尻岳がダメならゆったり観光かなぁと思っていました。
迎えの🚙車に乗り込むと、こんな時期にこんな快晴💙なチャンスはないよ!
今から登れば🥾
登山口まで送るよ🚙
とのアドバイス?
えっ? 9時から登ると、10時間だと帰りはヘッデン🔦
どうせ、朝5時からヘッデンスタートのつもりでしょう•••
まだ、登る準備はしていない😖
コンビニ(セイコーマート利尻店)に寄っていただき、食料を買って、車で着替えて、荷物は旅館に運んでいただくことに!
帰りは利尻北麓野営場から電話すれば、今日なら迎えに来るよ
ただし、19時過ぎたら夕食はお弁当🍱ね!
と、言うことで、ダメなら明日、再チャレンジも見据えて、いざ出発。
登山口までで歩いている方や、今からスタートする方(ポン山に行かれたのかも?)もいらっしゃり、心強い💪
【登山ルート】
今日は少し頑張って登る🥾
※一般的には10時間ぐらいみるようですが、今日は早めで7時間を目標(休憩込み)
鴛泊(おしどまり)登山コース
北麓野営場からスタート
駐車場は30台ぐらい
docomo電波あり
この時期の施設はクローズ中
5合目までは樹林帯の緩やかな道だけど、6合目から徐々に傾斜が増し、つづら折りの急登が始まります。
振り返ると、見晴台からは礼文島や北海道や利尻の海岸線まで綺麗に見える✨
8合目の長官山ではじめて、利尻岳の山頂⛰️が望める。一旦、避難小屋まで下って再度登り返す。
9合目から山頂までザレ場が多いが、ひと踏ん張り。(ここから正念場と書いてある。雪の状態によるでしょうが、道が狭い嫌らしい箇所はある)
気温は0℃ぐらいで、風は5.6mぐらいか?上出来です。
雪はなく、若干、日陰は霜がおりていますが、最高のコンデション😀
ドライレイヤーにベースロンピーで滝汗💦でした。8合目からはウィンドストッパーは着ましたし、手袋も厚手のものを重ねました。ダウン、ハードシェル、アイゼンは持参しましたが使いませんでした。
最果ての百名山 利尻岳の山頂は独り占め!快晴の雲ひとつない絶景💙
島だから、グルッと海で凄いです。
大満足💯点
今日は3人の外国人、ペアが1組、ソロは2組スライドしましたが、恐らく、私が最終なので、早々に下山します。頑張れば日の入🌅の16:30には野営場には戻れそうで慎重に駆け降りてきました。あとから先に行かれたソロの方以外は、大体、7時頃に登り出したようです。
帰りは『甘露泉』で冷たい湧水をいただきました。利尻は熊もキツネもいないらしいので、比較的に安心ですね
旅館『雪国』の方に迎えに来ていただき、今日ほどの快晴💙はそうそうない!
ラッキーでしたね👌 と•••
早めに旅館に戻れたので、ゆったり温泉♨️に入り、夕食を美味しくいただきました。
さて、北海道の百名山は難関の幌尻岳を残すのみ。ゆっくり作戦考えます。