比婆山・立烏帽子山・吾妻山
出典: Wikipedia
このエリアについて
掲載されている山
毛無山・竜王山・伊良谷山・牛曳山・ひろしま県民の森スキー場・三井野原スキー場を含む主要ルート
- 体力度3
烏帽子山は、広島県北部と島根県の境にある、標高1225mの山。比婆山連峰の一座である。県民の森公園センターから登る場合、出雲峠を経由して山頂へ。出雲峠にはベンチがあり、さらに進むと桧林に入る。谷から尾根に上がると、見事なブナの巨木が次々と現れ、やがて展望の良い広々とした台地の山頂へたどり着く。山頂には方位盤とベンチがあるので、ゆっくりと休憩しよう。その先に比婆山、立烏帽子山があり、人気の縦走路となっている。立烏帽子山の北北西方向に、イザナミノミコトの御陵と伝えられる巨石があり、時間に余裕があるならぜひ立ち寄ろう。また烏帽子山からは吾妻山(あづまやま・1238m)方面へ縦走することもできる。
- 体力度3
比婆山連峰は広島県北部と島根県境にあり、烏帽子山、池ノ段、竜王山、吾妻山などを含む1200m級の山々が9座連なる。立烏帽子山の北北西方向、イザナミノミコトの御陵と伝えられる巨石があり、この峰を比婆山(標高1261m)あるいは比婆山御陵と呼ばれている。烏帽子山から比婆山、池ノ段、立烏帽子山の縦走が人気。比婆山山頂はブナの原生林に覆われ展望は望めないが、池ノ段山頂からは360度のパノラマが広がり、比婆山、吾妻山、毛無山、遠く伯耆大山や日本海、東に道後山、西に猿政山、南に竜王山と一望できる。4月から11月までミズバショウ、ヤマツツジはじめ様々な草花がみられ、紅葉は特にすばらしく県内随一のブナの名山。島根県安来市にも比婆山(標高331m)があり、そのどちらにもイザナミノミコトの神話伝説が残る。
エリア近辺の天気
地形や日射などの景況により、実際の山では値が大きく異なる場合がありますので十分にご注意ください。
天気予報は山頂の情報ではなく、ふもとの天気予報です。
関連する活動日記
- 133
04:03
8.2 km
580 m
立烏帽子山
比婆山・立烏帽子山・吾妻山(島根, 広島, 鳥取)
2022.06.26(日) 日帰り
- 257
02:20
3.7 km
244 m
吾妻山
比婆山・立烏帽子山・吾妻山(島根, 広島, 鳥取)
2022.06.26(日) 日帰り
- 35
03:29
8.4 km
586 m
立烏帽子山・池ノ段
比婆山・立烏帽子山・吾妻山(島根, 広島, 鳥取)
2022.06.26(日) 日帰り