段ヶ峰・笠杉山・千町ヶ峰
出典: Wikipedia
段ヶ峰(だるがみね・だんがみね)は、兵庫県朝来市生野町栃原と宍粟市一宮町千町の境に位置する標高1103.41mの山である。播但国境に位置する生野高原にある草原状のなだらかな山容を持つ山として知られており、関西百名山、ふるさと兵庫50山にも指定されている。また、希少種でもあるイヌワシの西日本では数少ない生息地でもある。また、山頂には二等三角点が設置されている。
【解説】
市川と円山川の谷(=播但連絡道路やJR播但線の走るルート)の西側には千町ヶ峰、砥峰高原、峰山高原、生野高原の4つの高原地帯が連なる。その中で昔から播州高原といわれてきたのが、本頁で紹介している段ヶ峰からフトウガ峰にかけての生野高原である。生野高原は生野銀山で名高い生野町の西側にあって、フトウガ峰を合わせると、広さでは峰山高原とほぼ同じくらいになる。段ヶ峰は、この生野高原の最奥部に位置し、山頂は、笹等の草原が広がっている。この山頂からは氷ノ山や暁晴山、笠形山、千ヶ峰など、近隣の山々はもちろんのこと、はるか南方の六甲山までも見渡す事ができる故に、「山頂からの展望は特にすばらしい」と評されることもある。また山域は雪彦峰山県立自然公園にも指定され、そのなだらかな山容や四季折々の自然(特に秋のあたり一面にドウダンツツジが咲く頃)や風景などは、昭和30年代の中頃に、関西の登山愛好家に広く紹介されたのをきっかけに、これまで数多の登山愛好家を魅了してきた。標高が約1100mと高すぎず低すぎずであるということや、初心者向けコースも設定されていること等から、初心者も気軽に山を訪れている。 山頂までのコースは初心者向けの杉谷コースの他に、見晴らしのいい尾根道を行ったりや滝登りをしたりするなど、様々なルートが存在する。
かつては、倉谷川の倉谷最高峰だった事から、倉谷山と呼ばれていたが、地形図作成時に近隣にある標高912mの山、達磨ヶ峰を誤記した事から、「だるがみね」の名前が付き、やがて一般化したと地元ではいわれている。
このエリアについて
掲載されている山
達魔ヶ峰・フトウガ峰を含む主要ルート
エリア近辺の天気
関連する活動日記
- 2638
01:45
5.7 km
458 m
藤ヶ峰
段ヶ峰・笠杉山・千町ヶ峰(兵庫)
2024.10.01(火) 日帰り
- 1027
04:13
8.8 km
783 m
達磨ヶ峰・フトウガ峰
段ヶ峰・笠杉山・千町ヶ峰(兵庫)
2024.10.01(火) 日帰り
- 7949
05:13
7.6 km
627 m
アケボノソウに会いに今年もまた三郡山へ
段ヶ峰・笠杉山・千町ヶ峰(兵庫)
2024.10.01(火) 日帰り