山本山から賤ヶ岳へ~湖北の6つの峰と5つの三角点を巡るコース:河毛駅~山本山~西野山~湖北丸山~賤ヶ岳~大岩山~岩崎山~余呉駅

2020.11.29(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 50
休憩時間
40
距離
17.5 km
のぼり / くだり
862 / 824 m
55
21
21
17
34
3
3
16
28
29
13
4
6

活動詳細

すべて見る

 山本山から賤ヶ岳そして余呉湖への湖北の有名&人気ルート。でも、実は初めて歩きます。滋賀の山はだいたいい一通り行った、なんて豪語しながら、山本山と賤ヶ岳は行ってません・・・というのはちょっとあんまりですもんね。以前は北陸線の河毛駅からバスがあったそうですが、いまは湖北町山本の登山口まで歩き。ほぼ1時間です。  ここから6つの峰と5つの三角点を巡るコースです。6つの山は、山本山、西野山、湖北丸山、賤ヶ岳、大岩山、岩崎山です。5つの三角点は山本山、西野山の山頂外れ、湖北丸山、賤ヶ岳、そして岩崎山にあります。  このコースは、細長い尾根の縦走コース。山本山から西野山にかけては古墳がたくさんあり、賤ヶ岳はいうまでもなく歴史の舞台。歴史好きにもたまらんコースではないでしょうか?  晩秋の良いお天気の、でも結構冷え込んだ日。今日は久々にソロで、マイペースで楽しみました。途中の西野山の三角点は探さないと見つからない、お宝さがし風の点でした。見つけた時は結構うれしいものですよ。しかし、あとで気づいたんですが、ほんとは6つの三角点、を巡れるはずでした。賤ヶ岳と大岩山の間に、四等三角点「大沢」があります。これを、きれいさっぱり見逃していました😢また、行かなあかんね・・・。

賤ヶ岳・山本山 JR琵琶湖線の車窓から。比良の武奈ヶ岳は今季初の雪化粧。コヤマノ岳にかけて、樹氷がきれいそうです。
JR琵琶湖線の車窓から。比良の武奈ヶ岳は今季初の雪化粧。コヤマノ岳にかけて、樹氷がきれいそうです。
賤ヶ岳・山本山 八幡山。その形から鶴翼山の別名も納得できますよね。
八幡山。その形から鶴翼山の別名も納得できますよね。
賤ヶ岳・山本山 米原発敦賀行きの電車。8:47、河毛駅到着です。
米原発敦賀行きの電車。8:47、河毛駅到着です。
賤ヶ岳・山本山 駅と駐車場以外何もないところです。まずは登山口の山本集落に向けて歩きます。
駅と駐車場以外何もないところです。まずは登山口の山本集落に向けて歩きます。
賤ヶ岳・山本山 タンキリマメ(マメ科タンキリマメ属)赤い豆皮を破って艶のある黒い実が出てきています。
タンキリマメ(マメ科タンキリマメ属)赤い豆皮を破って艶のある黒い実が出てきています。
賤ヶ岳・山本山 高時川を渡ります。
高時川を渡ります。
賤ヶ岳・山本山 川の流れ。向こうに双耳峰が見えています。
川の流れ。向こうに双耳峰が見えています。
賤ヶ岳・山本山 湖北の名峰、横山岳1132mです。
湖北の名峰、横山岳1132mです。
賤ヶ岳・山本山 しばらく国道8号線を北に歩きます。この標識で左、山本山城跡方面。
しばらく国道8号線を北に歩きます。この標識で左、山本山城跡方面。
賤ヶ岳・山本山 振り返る方向に呉枯ノ峰532m。菅原道真ゆかりの菅山寺のある山です。
振り返る方向に呉枯ノ峰532m。菅原道真ゆかりの菅山寺のある山です。
賤ヶ岳・山本山 賤ヶ岳421m。今日これから通る予定の山。山頂は公園になっています。
賤ヶ岳421m。今日これから通る予定の山。山頂は公園になっています。
賤ヶ岳・山本山 そして、まず登る山本山324m。「山本山のおばあちゃん」でも有名です。海苔とお茶は関係ありません。
そして、まず登る山本山324m。「山本山のおばあちゃん」でも有名です。海苔とお茶は関係ありません。
賤ヶ岳・山本山 五坪の集落。古い土蔵の脇を通りました。
五坪の集落。古い土蔵の脇を通りました。
賤ヶ岳・山本山 田んぼの中の道を進みます。
田んぼの中の道を進みます。
賤ヶ岳・山本山 自画像。今朝は結構冷えるのでフリースを着ていますが、山に入るときに脱ぎました。あとは寒さは感じなかったです。
自画像。今朝は結構冷えるのでフリースを着ていますが、山に入るときに脱ぎました。あとは寒さは感じなかったです。
賤ヶ岳・山本山 山本集落に入りました。ここを右の神社の方へ。左に、登山道の標識も見えています。
山本集落に入りました。ここを右の神社の方へ。左に、登山道の標識も見えています。
賤ヶ岳・山本山 神社駐車場に紅葉が残っていました。
神社駐車場に紅葉が残っていました。
賤ヶ岳・山本山 朝日山神社にお参りしていきます。
朝日山神社にお参りしていきます。
賤ヶ岳・山本山 紅葉がきれいな神社でした。
紅葉がきれいな神社でした。
賤ヶ岳・山本山 良いですねぇ。
良いですねぇ。
賤ヶ岳・山本山 イチョウも散って綺麗です。赤と黄のコラボ。
イチョウも散って綺麗です。赤と黄のコラボ。
賤ヶ岳・山本山 あれっ?馬と鹿?う~~ん。このコラボはちょっと・・・。気にせず行きましょう。
あれっ?馬と鹿?う~~ん。このコラボはちょっと・・・。気にせず行きましょう。
賤ヶ岳・山本山 ここが登山口。神社の手前左です。
ここが登山口。神社の手前左です。
賤ヶ岳・山本山 案内看板。やけに詳しいですねぇ。
案内看板。やけに詳しいですねぇ。
賤ヶ岳・山本山 さっそくきれいな公園を抜けて・・・
さっそくきれいな公園を抜けて・・・
賤ヶ岳・山本山 五百羅漢さま?のあるお寺の横を登ると・・・
五百羅漢さま?のあるお寺の横を登ると・・・
賤ヶ岳・山本山 獣除けフェンスを開けて、山に入ります。
獣除けフェンスを開けて、山に入ります。
賤ヶ岳・山本山 青空が素晴らしいです。黄色の葉も良いですね。
青空が素晴らしいです。黄色の葉も良いですね。
賤ヶ岳・山本山 琵琶湖だ~。
琵琶湖だ~。
賤ヶ岳・山本山 フカフカの落ち葉に紅葉。
フカフカの落ち葉に紅葉。
賤ヶ岳・山本山 贅沢な道です。
贅沢な道です。
賤ヶ岳・山本山 真っ赤です。
真っ赤です。
賤ヶ岳・山本山 着きました。山本山山頂。城跡で、広場になっています。
着きました。山本山山頂。城跡で、広場になっています。
賤ヶ岳・山本山 竹生島が近いです。
竹生島が近いです。
賤ヶ岳・山本山 まず一つ目の三角点、二等三角点「山本山」、標高324.4mです。
まず一つ目の三角点、二等三角点「山本山」、標高324.4mです。
賤ヶ岳・山本山 賤ヶ岳に向かって出発!
賤ヶ岳に向かって出発!
賤ヶ岳・山本山 まだ200m進んだだけ。
まだ200m進んだだけ。
賤ヶ岳・山本山 この手前側の特徴ある山は、小谷山495m。浅井長政の小谷城があった山です。
この手前側の特徴ある山は、小谷山495m。浅井長政の小谷城があった山です。
賤ヶ岳・山本山 こっち(手前中央)が賤ヶ岳。まだずいぶん先です。
こっち(手前中央)が賤ヶ岳。まだずいぶん先です。
賤ヶ岳・山本山 これから進む尾根です。ずーっと下がっていって、その先で登り返し。
これから進む尾根です。ずーっと下がっていって、その先で登り返し。
賤ヶ岳・山本山 東に高い山が。滋賀第二の高峰、金糞岳1317mです。山頂は右の盛り上がり。
東に高い山が。滋賀第二の高峰、金糞岳1317mです。山頂は右の盛り上がり。
賤ヶ岳・山本山 ユニークなピンクの紅葉。ブドウ科のアマヅルのようです。実は探したけど見当たりませんでした。
ユニークなピンクの紅葉。ブドウ科のアマヅルのようです。実は探したけど見当たりませんでした。
賤ヶ岳・山本山 ずいぶん急傾斜を下ってきました。振り返って山本山。
ずいぶん急傾斜を下ってきました。振り返って山本山。
賤ヶ岳・山本山 この尾根、古墳がいっぱいあるそうです。
この尾根、古墳がいっぱいあるそうです。
賤ヶ岳・山本山 この盛り上がりが古墳の一部でしょうか?
この盛り上がりが古墳の一部でしょうか?
賤ヶ岳・山本山 片山トンネルの真上。昔の峠道が交差しています。
片山トンネルの真上。昔の峠道が交差しています。
賤ヶ岳・山本山 落ち葉の道。フワフワですが、滑ります。
落ち葉の道。フワフワですが、滑ります。
賤ヶ岳・山本山 ここの落ち葉は特に深いです。
ここの落ち葉は特に深いです。
賤ヶ岳・山本山 こんなにいっぱい古墳があるですね。
こんなにいっぱい古墳があるですね。
賤ヶ岳・山本山 一番大きい前方後円墳?
一番大きい前方後円墳?
賤ヶ岳・山本山 この盛り上がりなのかな?
この盛り上がりなのかな?
賤ヶ岳・山本山 竹生島の角度がだいぶ変わってきました。
竹生島の角度がだいぶ変わってきました。
賤ヶ岳・山本山 林道のような道とクロス。
林道のような道とクロス。
賤ヶ岳・山本山 ヤマハゼの実でしょうか?和ろうそくの原料になる。いい香りがしていました。
ヤマハゼの実でしょうか?和ろうそくの原料になる。いい香りがしていました。
賤ヶ岳・山本山 西野山の急登が始まりました。150mほど登ります。
西野山の急登が始まりました。150mほど登ります。
賤ヶ岳・山本山 鈴鹿の霊仙山1094mです。
鈴鹿の霊仙山1094mです。
賤ヶ岳・山本山 その右には鈴鹿の盟主・御池岳1247mが見えています。
その右には鈴鹿の盟主・御池岳1247mが見えています。
賤ヶ岳・山本山 逆に左には、養老山地の笙ヶ岳908m。
逆に左には、養老山地の笙ヶ岳908m。
賤ヶ岳・山本山 今歩いてきた尾根がよく見えました。一番遠くが山本山。
今歩いてきた尾根がよく見えました。一番遠くが山本山。
賤ヶ岳・山本山 西野山山頂のちょっと手前。ここから、三角点探しに、尾根を下ります。西野山の三角点は、山頂ではなく、南東に尾根を下ったところにあります。
西野山山頂のちょっと手前。ここから、三角点探しに、尾根を下ります。西野山の三角点は、山頂ではなく、南東に尾根を下ったところにあります。
賤ヶ岳・山本山 この辺はいい尾根。(どうやらこの辺に最近山頂、「磯野山」ができたらしいです。ほぼ山頂らしくありませんが・・・。)
この辺はいい尾根。(どうやらこの辺に最近山頂、「磯野山」ができたらしいです。ほぼ山頂らしくありませんが・・・。)
賤ヶ岳・山本山 藪が出てきました。少し藪を漕いで、近づきます。
藪が出てきました。少し藪を漕いで、近づきます。
賤ヶ岳・山本山 ちょっと尾根芯を東に外れたところで発見!探すのに多少苦労しましたが二つ目の三角点、四等三角点「赤尾」、標高299.8mです。
ちょっと尾根芯を東に外れたところで発見!探すのに多少苦労しましたが二つ目の三角点、四等三角点「赤尾」、標高299.8mです。
賤ヶ岳・山本山 西野山への帰途、次の湖北丸山がよく見えました。
西野山への帰途、次の湖北丸山がよく見えました。
賤ヶ岳・山本山 西野山山頂に戻ってきました。三角点探しは25分ほどの道草でした。
西野山山頂に戻ってきました。三角点探しは25分ほどの道草でした。
賤ヶ岳・山本山 お昼です。今日は気温が低いのでこれがおいしいです。
お昼です。今日は気温が低いのでこれがおいしいです。
賤ヶ岳・山本山 さあ、再出発!
さあ、再出発!
賤ヶ岳・山本山 おもしろいキノコ発見。毛むくじゃら。うちのネコに色も雰囲気も似てるのがいます。
おもしろいキノコ発見。毛むくじゃら。うちのネコに色も雰囲気も似てるのがいます。
賤ヶ岳・山本山 ヤマブシタケ(サンゴハリタケ科サンゴハリタケ属)っていうそうです。食べれるそうです。
ヤマブシタケ(サンゴハリタケ科サンゴハリタケ属)っていうそうです。食べれるそうです。
賤ヶ岳・山本山 己高山(こだかみやま)923m。手前です。
己高山(こだかみやま)923m。手前です。
賤ヶ岳・山本山 伊吹山1377mと小谷山。
伊吹山1377mと小谷山。
賤ヶ岳・山本山 あまり登った印象無しに、湖北丸山の山頂到着。
あまり登った印象無しに、湖北丸山の山頂到着。
賤ヶ岳・山本山 今日三つ目の三角点、四等三角点「西山」、標高360.4mは、山頂の登山道にありました。何の苦労もなく見つかります。
今日三つ目の三角点、四等三角点「西山」、標高360.4mは、山頂の登山道にありました。何の苦労もなく見つかります。
賤ヶ岳・山本山 その先で、今日一番の紅葉。コハウチワカエデです。
その先で、今日一番の紅葉。コハウチワカエデです。
賤ヶ岳・山本山 お日様も当たって、最高にきれいでした。
お日様も当たって、最高にきれいでした。
賤ヶ岳・山本山 賤ヶ岳がずいぶん近づきました。
賤ヶ岳がずいぶん近づきました。
賤ヶ岳・山本山 ここからの竹生島と葛籠尾崎
ここからの竹生島と葛籠尾崎
賤ヶ岳・山本山 このあたりは琵琶湖が最も北に奥まった湾です。
このあたりは琵琶湖が最も北に奥まった湾です。
賤ヶ岳・山本山 登りがきつくなってきました。
登りがきつくなってきました。
賤ヶ岳・山本山 突然、賤ヶ岳リフトの山上乗場に到着。
突然、賤ヶ岳リフトの山上乗場に到着。
賤ヶ岳・山本山 さすがは古戦場ですね、この山は。
さすがは古戦場ですね、この山は。
賤ヶ岳・山本山 あそこが山頂。ここは観光客もそこそこいました。
あそこが山頂。ここは観光客もそこそこいました。
賤ヶ岳・山本山 賤ヶ岳山頂からの風景。まずは竹生島。連絡船がもうすぐ着きそうです。湖面が輝いていました。
賤ヶ岳山頂からの風景。まずは竹生島。連絡船がもうすぐ着きそうです。湖面が輝いていました。
賤ヶ岳・山本山 右の平らなところが琵琶湖最大の島、沖島です。その左は奥島山。その少し左手前に、沖の白石、写ってます。
右の平らなところが琵琶湖最大の島、沖島です。その左は奥島山。その少し左手前に、沖の白石、写ってます。
賤ヶ岳・山本山 伊吹山と小谷山。さっきと左右が逆転しました。
伊吹山と小谷山。さっきと左右が逆転しました。
賤ヶ岳・山本山 四つ目の三角点、三等三角点「賎ヶ岳」、標高421.1mです。漢字が微妙に違うのに、お気づきでしょうか?
四つ目の三角点、三等三角点「賎ヶ岳」、標高421.1mです。漢字が微妙に違うのに、お気づきでしょうか?
賤ヶ岳・山本山 そして北を見下ろすと、余呉湖です。湖すべてが見えます。
そして北を見下ろすと、余呉湖です。湖すべてが見えます。
賤ヶ岳・山本山 東にピラミッドみたいな山。岐阜の蕎麦粒(そむぎ)山1297mです。
東にピラミッドみたいな山。岐阜の蕎麦粒(そむぎ)山1297mです。
賤ヶ岳・山本山 そして歩いてきた尾根。遠い順に、山本山、西野山、湖北丸山が。
そして歩いてきた尾根。遠い順に、山本山、西野山、湖北丸山が。
賤ヶ岳・山本山 山頂の紅葉。もう秋も終わりですねぇ。ここからは樹々が茂る東北東以外、すべての方向が見えます。景色をパノラマにしました。
山頂の紅葉。もう秋も終わりですねぇ。ここからは樹々が茂る東北東以外、すべての方向が見えます。景色をパノラマにしました。
賤ヶ岳・山本山 山頂からのパノラマ①:まずは東から南まで。伊吹山地南部、養老山地、鈴鹿山脈がよく見えます。
山頂からのパノラマ①:まずは東から南まで。伊吹山地南部、養老山地、鈴鹿山脈がよく見えます。
賤ヶ岳・山本山 パノラマ②:南から西まで。奥琵琶湖と葛籠尾崎。
パノラマ②:南から西まで。奥琵琶湖と葛籠尾崎。
賤ヶ岳・山本山 パノラマ③:西から北、北東まで。野坂山地、余呉湖、伊吹山地北部です。
パノラマ③:西から北、北東まで。野坂山地、余呉湖、伊吹山地北部です。
賤ヶ岳・山本山 有名なモニュメント。敗軍の将、柴田勝家像です。落胆がよく表されてますね。
有名なモニュメント。敗軍の将、柴田勝家像です。落胆がよく表されてますね。
賤ヶ岳・山本山 さあ、出発。賤ヶ岳、バイバイ。余呉湖東岸の尾根筋を、余呉駅に向かいます。
さあ、出発。賤ヶ岳、バイバイ。余呉湖東岸の尾根筋を、余呉駅に向かいます。
賤ヶ岳・山本山 昼下がりの陽が当たって、紅葉がよけいに色づきます。
昼下がりの陽が当たって、紅葉がよけいに色づきます。
賤ヶ岳・山本山 何とも言えず良い色です。
何とも言えず良い色です。
賤ヶ岳・山本山 植林帯を下ります。
植林帯を下ります。
賤ヶ岳・山本山 うおっ。ここの一人歩きは、夕方遅くなると怖いなぁ。
うおっ。ここの一人歩きは、夕方遅くなると怖いなぁ。
賤ヶ岳・山本山 お墓に寄ります。
お墓に寄ります。
賤ヶ岳・山本山 中川清秀公のお墓は大岩山の山頂。
中川清秀公のお墓は大岩山の山頂。
賤ヶ岳・山本山 林道風の道になりました。
林道風の道になりました。
賤ヶ岳・山本山 ここを右に少し入ると・・・
ここを右に少し入ると・・・
賤ヶ岳・山本山 今日最後、五つ目の三角点、四等三角点「江戸」、標高209.3mです。この点名はたぶん、すぐ近くの集落が江土なので、間違って江戸にしたんでしょう。
今日最後、五つ目の三角点、四等三角点「江戸」、標高209.3mです。この点名はたぶん、すぐ近くの集落が江土なので、間違って江戸にしたんでしょう。
賤ヶ岳・山本山 江土に降りてきました。
江土に降りてきました。
賤ヶ岳・山本山 ここがこっちの登山口。
ここがこっちの登山口。
賤ヶ岳・山本山 余呉駅近くから、賤ヶ岳を振り返ります。
余呉駅近くから、賤ヶ岳を振り返ります。
賤ヶ岳・山本山 さっきはあっちからこっちを見てたんですねぇ。
さっきはあっちからこっちを見てたんですねぇ。
賤ヶ岳・山本山 最近、晩秋の定番になってきた花。3~4mにもなるので、コウテイ(皇帝)ダリアっていうそうです。
最近、晩秋の定番になってきた花。3~4mにもなるので、コウテイ(皇帝)ダリアっていうそうです。
賤ヶ岳・山本山 余呉駅には14:43到着。15:11まで電車ありません。この辺は一時間に一本。たまにはのんびり電車待つのも悪くないです。
余呉駅には14:43到着。15:11まで電車ありません。この辺は一時間に一本。たまにはのんびり電車待つのも悪くないです。
賤ヶ岳・山本山 そう、ヤマブシタケと似てるのはこの子です。足、嗅がんといて。
そう、ヤマブシタケと似てるのはこの子です。足、嗅がんといて。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。