20201003_紅葉の栗駒山

2020.10.03(土) 日帰り

20201003_紅葉の栗駒山(天馬尾根~須川周回) 休暇を利用して日本百名山巡り。月山、鳥海山と無事登頂し、せっかくこの時期に東北まできたので、栗駒山へ寄ってみた。 栗駒山といえば紅葉で有名な山。今、まさに紅葉トップシーズンということで、楽しみであるがさて。 歩くルートは、下山後の温泉も考えて北側の須川高原温泉がスタート&ゴール。 須川コースの一部が有毒ガス濃度警戒中で通行止めのため、産沼を経由するルートをピストンで予定していたのだけど、前日鳥海山でお話ししたハイカーさんの勧めで、天馬尾根コース~産沼の周回ルートとした。 須川高原温泉の駐車場からしばらく舗装路を歩き、秣岳(まぐさだけ)登山口から入山。 ブナの木々が茂る美しい森。ブナの森を抜けると早くも視界が開け、周囲はカラフルに紅葉した風景が広がる。 目の前にはこんもりっとした秣岳、その奥には真っ赤な栗駒山。 高曇りではあるけど明るく、もう一声!で青空という空模様。気温は11~13度とても良い季節。 こんもりっとした秣岳を越えると、草紅葉の湿原に木道といった風景もあり、引き続き見晴らしの良い尾根歩き。 いやはや、それにしても木々の紅葉は鮮やかな赤橙黄緑カラフル!すんごいね! 天狗平に近づいてくると、異様なほど真っ赤な栗駒山を目の当たりにする。ほんと、赤色が強い。山頂が近いためか、ハイカーもどっと増える。 ほどなく栗駒山山頂。 山頂はおおにぎわい。山頂標識前は記念撮影待ち行列。 周囲は休憩する人たちでごったがえし。人気すぎる。 なんとか見晴らしの良い場所に腰を下ろし、お茶タイム。 お茶をしている間にも、いわかがみ平方面からハイカーが列をなして登ってくる。ひえ~。 いわかがみ平からの中央コースだと1.5時間で山頂という手軽さ。いろんな人が登ってきていた。早くも下山する人の行列もでき始めている。 さて、ちょっと東栗駒山まで行ってもう少し景色を楽しもうかと、いわかがみ平方面の行列に混ざって下る。が、なっかなか進まん早くもいやになって、というか、既におなかいっぱいなのに気が付いて、裏掛コースへ逸れる。 裏掛コースはしばらく歩いた後、谷へ下っていく。付近の紅葉がまた良い感じ。 なにより、不安になるくらい人が歩いていなく静かで良い笑。 谷を下りきると、まさかの沢歩き。しかも、初めて山歩きする人には勧められない感じの沢歩き。ドボンしないよう緊張したり、かなり気分が変わってまた良い。 産沼で須川高原温泉方面のルートに合流。硫黄臭がする。 しばらく森歩き。まるで紅葉のトンネル。「自然観照路」ということだけど、所々でぬかるみがひどい。 森を出ると名残ヶ原という湿原に出る。振り返ると栗駒山の紅葉がきれいに見渡せる。 この辺りまでくると、ちょっとハイキングにという出で立ちの人も多くなり、ゴールもすぐそこ。 さらに進むと硫黄臭が強くなり、湯煙あがる源泉を横目に須川高原温泉へ帰還~。 下山後はここ須川高原温泉で硫黄臭たっぷり身にまとい、帰路へ着く。 東北の温泉はええねぇ。どの温泉も良かった。 あと、行く先々で聞いた東北の方言にもなんだかほっこりしたり。 東北紅葉山旅(月山~鳥海山~栗駒山)これにて完結。 貧乏山旅は続けたい。 memo 車の前を横切った動物たち ねこx2 たぬきx4

須川高原温泉の駐車場

須川高原温泉の駐車場

須川高原温泉の駐車場

30分ほど舗装路歩き入山

30分ほど舗装路歩き入山

30分ほど舗装路歩き入山

今年も熊さんお困りのようで

今年も熊さんお困りのようで

今年も熊さんお困りのようで

美しいブナ林を進む

美しいブナ林を進む

美しいブナ林を進む

ぽっこり秣岳と奥に栗駒山

ぽっこり秣岳と奥に栗駒山

ぽっこり秣岳と奥に栗駒山

栗駒山赤いね

栗駒山赤いね

栗駒山赤いね

須川高原温泉や須川湖

須川高原温泉や須川湖

須川高原温泉や須川湖

カラフル秣岳

カラフル秣岳

カラフル秣岳

カラフル台地~左奥のは鳥海山なのかな?

カラフル台地~左奥のは鳥海山なのかな?

カラフル台地~左奥のは鳥海山なのかな?

秣岳山頂~

秣岳山頂~

秣岳山頂~

湿原もあり

湿原もあり

湿原もあり

紅葉が鮮やかカラフル

紅葉が鮮やかカラフル

紅葉が鮮やかカラフル

進む

進む

進む

きれいだなぁ

きれいだなぁ

きれいだなぁ

湿原の草紅葉も良い感じ

湿原の草紅葉も良い感じ

湿原の草紅葉も良い感じ

カラフルへ入っていく

カラフルへ入っていく

カラフルへ入っていく

からふるぅ~

からふるぅ~

からふるぅ~

振り返る

振り返る

振り返る

何気にコケもきれい

何気にコケもきれい

何気にコケもきれい

赤い栗駒山

赤い栗駒山

赤い栗駒山

赤い栗駒山

赤い栗駒山

赤い栗駒山

須川コース(通行止め)を見渡す

須川コース(通行止め)を見渡す

須川コース(通行止め)を見渡す

天狗平あたりから人が多く

天狗平あたりから人が多く

天狗平あたりから人が多く

秣岳方面へ下る人も多い様子

秣岳方面へ下る人も多い様子

秣岳方面へ下る人も多い様子

山頂かな

山頂かな

山頂かな

栗駒山山頂に到着~

栗駒山山頂に到着~

栗駒山山頂に到着~

おおにぎわい

おおにぎわい

おおにぎわい

列をなして登ってくる

列をなして登ってくる

列をなして登ってくる

ばなな

ばなな

ばなな

東栗駒山方面へ進んでみる

東栗駒山方面へ進んでみる

東栗駒山方面へ進んでみる

裏掛コースへ

裏掛コースへ

裏掛コースへ

良い感じ

良い感じ

良い感じ

静かだし

静かだし

静かだし

避難小屋が見える

避難小屋が見える

避難小屋が見える

谷へ下っていく

谷へ下っていく

谷へ下っていく

からふる~

からふる~

からふる~

沢歩きもあり

沢歩きもあり

沢歩きもあり

産沼~硫黄臭がしてくる

産沼~硫黄臭がしてくる

産沼~硫黄臭がしてくる

産沼

産沼

産沼

須川へ

須川へ

須川へ

栗駒山を振り返る

栗駒山を振り返る

栗駒山を振り返る

ぬかるみがうひー

ぬかるみがうひー

ぬかるみがうひー

紅葉のトンネル

紅葉のトンネル

紅葉のトンネル

徒渉あり

徒渉あり

徒渉あり

名残ヶ原

名残ヶ原

名残ヶ原

いいね

いいね

いいね

栗駒山を振り返る

栗駒山を振り返る

栗駒山を振り返る

須川高原温泉が見えてきた

須川高原温泉が見えてきた

須川高原温泉が見えてきた

源泉

源泉

源泉

須川高原温泉良かったよ~

須川高原温泉良かったよ~

須川高原温泉良かったよ~

須川高原温泉の駐車場

30分ほど舗装路歩き入山

今年も熊さんお困りのようで

美しいブナ林を進む

ぽっこり秣岳と奥に栗駒山

栗駒山赤いね

須川高原温泉や須川湖

カラフル秣岳

カラフル台地~左奥のは鳥海山なのかな?

秣岳山頂~

湿原もあり

紅葉が鮮やかカラフル

進む

きれいだなぁ

湿原の草紅葉も良い感じ

カラフルへ入っていく

からふるぅ~

振り返る

何気にコケもきれい

赤い栗駒山

赤い栗駒山

須川コース(通行止め)を見渡す

天狗平あたりから人が多く

秣岳方面へ下る人も多い様子

山頂かな

栗駒山山頂に到着~

おおにぎわい

列をなして登ってくる

ばなな

東栗駒山方面へ進んでみる

裏掛コースへ

良い感じ

静かだし

避難小屋が見える

谷へ下っていく

からふる~

沢歩きもあり

産沼~硫黄臭がしてくる

産沼

須川へ

栗駒山を振り返る

ぬかるみがうひー

紅葉のトンネル

徒渉あり

名残ヶ原

いいね

栗駒山を振り返る

須川高原温泉が見えてきた

源泉

須川高原温泉良かったよ~

この活動日記で通ったコース