笠ヶ岳😄百名山31座目/百高山😁

2020.08.29(土) 日帰り

金曜19時に第3Pに付くとかなり埋まってる状態。マジかー。これは空いてる方なんですか? たまたま2時半に起きたのでそのまま出発。でも新穂高インフォメーションで第3駐車場の場所聞かれます。 グーグル先生、ちょっとズレたとこ教えてくれるからだな。第3Pはスノーシェードの途中から入るんです。深山荘入口と同じとこからです。 出発して1時間くらいはラクちん林道。で、水場から登山道に入るといい感じの斜度の道。疲労してる自分には酷目。 間もないうちに岩の多い道に。 前日、太もも使い切ってる自分には地獄です。チマチマ小股で行けないじゃん! バンバン岩の段差を登りバンバン脚を削ります。💦 予想通り、途中から立ち止まる事が多くなります。脚が上がんね〜。w やっとの事で抜戸岳。腰はOK、膝ビミョー。いつでも撤退する覚悟でGO! でも稜線の登り返しを見てザックをテキトーにデポ。もー疲れた。w 身軽になったのに今日もザック背負った女子に抜かれます。 やっとの事でトウチャコ。笠ヶ岳はクリアでしたが廻りの山はガスの中でした。 で、問題の下山は抜戸岳で痛み止めを飲んで何とか。何人に抜かれたかな。w 長いよね〜、標高が2800もあると。 新穂高インフォメーションに付くとフォローさせていただいているヤマッパーさんに遭遇。たくさんお話させていただきました。☺ その後はインフォメーション前にいた初顔の面々としばし談笑?爆笑? (笠ヶ岳はキツいっていうのは一致。w) 楽しかったなあ。 ※水3.5Lでギリ。1L不足。山荘やってないので持参が条件。最低4L欲しかった。 ※補給ゼロ。 ※森林限界越えてからの直射日光が暑い! ※第3Pから計測したせいか獲得標高2400m。皆さんのレポより高めの想定外の負荷でした。 ※談笑時、重めテンパク装備のザック持たせてもらったら膝が痛くて持ち上げられなかった。カヨワイ。w ※このコース、技術的には初級ですが体力的には中級ですね。

平湯IC近くの温度計。
−88℃かあ。かなり冷えるね。w

平湯IC近くの温度計。 −88℃かあ。かなり冷えるね。w

平湯IC近くの温度計。 −88℃かあ。かなり冷えるね。w

出発しましたー。

出発しましたー。

出発しましたー。

車輌進入禁止だから自転車もダメですね。

車輌進入禁止だから自転車もダメですね。

車輌進入禁止だから自転車もダメですね。

たくさんの人に抜かれました。4:15

たくさんの人に抜かれました。4:15

たくさんの人に抜かれました。4:15

登山道はこんなとこが多かったです。脚使う〜。

登山道はこんなとこが多かったです。脚使う〜。

登山道はこんなとこが多かったです。脚使う〜。

焼岳きれい。

焼岳きれい。

焼岳きれい。

雲の無い穂高連峰ー!!

雲の無い穂高連峰ー!!

雲の無い穂高連峰ー!!

パノラマ。

パノラマ。

パノラマ。

朝だよー。

朝だよー。

朝だよー。

笠ヶ岳カッケー!!

笠ヶ岳カッケー!!

笠ヶ岳カッケー!!

パノラマ。

パノラマ。

パノラマ。

あれが笠ヶ岳じゃ。

あれが笠ヶ岳じゃ。

あれが笠ヶ岳じゃ。

ボルト風。

ボルト風。

ボルト風。

ここは快適。

ここは快適。

ここは快適。

きれい。

きれい。

きれい。

穂高にガスが〜。まだ8:20だよ。

穂高にガスが〜。まだ8:20だよ。

穂高にガスが〜。まだ8:20だよ。

行ってみたいな。

行ってみたいな。

行ってみたいな。

あの山にも。名前調べ忘れた。

あの山にも。名前調べ忘れた。

あの山にも。名前調べ忘れた。

あー、笠ヶ岳が〜。

あー、笠ヶ岳が〜。

あー、笠ヶ岳が〜。

もー疲れた。ここにおいてこ。

もー疲れた。ここにおいてこ。

もー疲れた。ここにおいてこ。

ひゃっほー!!

ひゃっほー!!

ひゃっほー!!

\(^o^)/

\(^o^)/

\(^o^)/

あそこに槍様が見える。見えないの?w

あそこに槍様が見える。見えないの?w

あそこに槍様が見える。見えないの?w

いつものようにお参りしました。

いつものようにお参りしました。

いつものようにお参りしました。

あっちが山頂。もうガスガス。

あっちが山頂。もうガスガス。

あっちが山頂。もうガスガス。

バイバーイ。

バイバーイ。

バイバーイ。

ここの稜線ステキ!

ここの稜線ステキ!

ここの稜線ステキ!

抜戸岩。GT3に出てたね。

抜戸岩。GT3に出てたね。

抜戸岩。GT3に出てたね。

膝腰が元気だったら楽しいハズの稜線。膝痛ーい。

膝腰が元気だったら楽しいハズの稜線。膝痛ーい。

膝腰が元気だったら楽しいハズの稜線。膝痛ーい。

ハダシだと柔らかく着地するようになるので膝が痛くならないそうですよ。
えーっと、まずはできる範囲でやってみます。登山では靴履きますぅ。

ハダシだと柔らかく着地するようになるので膝が痛くならないそうですよ。 えーっと、まずはできる範囲でやってみます。登山では靴履きますぅ。

ハダシだと柔らかく着地するようになるので膝が痛くならないそうですよ。 えーっと、まずはできる範囲でやってみます。登山では靴履きますぅ。

やっと林道まで下りました。ここで1Lくらい飲みました。

やっと林道まで下りました。ここで1Lくらい飲みました。

やっと林道まで下りました。ここで1Lくらい飲みました。

バイバーイ。

バイバーイ。

バイバーイ。

平湯IC近くの温度計。 −88℃かあ。かなり冷えるね。w

出発しましたー。

車輌進入禁止だから自転車もダメですね。

たくさんの人に抜かれました。4:15

登山道はこんなとこが多かったです。脚使う〜。

焼岳きれい。

雲の無い穂高連峰ー!!

パノラマ。

朝だよー。

笠ヶ岳カッケー!!

パノラマ。

あれが笠ヶ岳じゃ。

ボルト風。

ここは快適。

きれい。

穂高にガスが〜。まだ8:20だよ。

行ってみたいな。

あの山にも。名前調べ忘れた。

あー、笠ヶ岳が〜。

もー疲れた。ここにおいてこ。

ひゃっほー!!

\(^o^)/

あそこに槍様が見える。見えないの?w

いつものようにお参りしました。

あっちが山頂。もうガスガス。

バイバーイ。

ここの稜線ステキ!

抜戸岩。GT3に出てたね。

膝腰が元気だったら楽しいハズの稜線。膝痛ーい。

ハダシだと柔らかく着地するようになるので膝が痛くならないそうですよ。 えーっと、まずはできる範囲でやってみます。登山では靴履きますぅ。

やっと林道まで下りました。ここで1Lくらい飲みました。

バイバーイ。

この活動日記で通ったコース

新穂高温泉〜笠新道〜笠ヶ岳 往復コース

  • 14:11
  • 19.5 km
  • 2274 m
  • コース定数 55

奥飛騨温泉郷の最奥部にある新穂高温泉を起点とし、急登である笠新道を経由して笠ヶ岳を往復するコース。