【水巻】水巻三山+朳山

2025.03.29(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
1 時間 45
休憩時間
4
距離
4.9 km
のぼり / くだり
257 / 257 m
2
8
3
1
2
2
9

活動詳細

すべて見る

明神ヶ辻山、多賀山、豊前坊山の3つの山を総称して水巻三山と言うんだそうです。同じ山域なのになぜか朳山は仲間外れになってるみたいですね。 今回は、豊前坊山➡多賀山➡朳山➡明神ヶ辻山の順番で登りましたが、最後に明神ヶ辻山山頂公園で桜🌸が見られたのでこの順番にして大正解でした😄 ■豊前坊山(ぶぜんぼうやま):標高=72m 山頂は古賀城址として整備されています。 山頂からちょっとだけ下ったところに展望所があり、芦屋方面の眺望が広がっています。 ■多賀山(たがやま):標高=102m 水巻三山の中で一番標高が高い山です。 山頂は多賀神社跡として整備されています。 眺望はないですが、のんびり休憩中できるスペースがあります。 ■朳山 (えぶりやま):標高=84m 山頂標識あり。 細い道の途中に山頂があり、ピーク感はないです。グレー▲っぽい。 三山に加えるほどの山ではない・・・かも。 ■明神ヶ辻山(みょうじんがつじやま):標高=95m 山頂には展望台があり、公園として整備されています。立派な桜の木が何本か植えられており、登るなら春がお勧めです! 今日登って本当に良かったです😄 もうしばらくはリハビリ登山として超低山を登る予定です。

多賀山・豊前坊山・明神ヶ辻山 水巻町総合運動公園の駐車場に車を停めて、スタートです。
駐車場近くにはトイレ無し。
水巻町総合運動公園の駐車場に車を停めて、スタートです。 駐車場近くにはトイレ無し。
多賀山・豊前坊山・明神ヶ辻山 グラウンドの方にトイレがあるみたいですね。プール事務所でお借りする方が早いかな?
グラウンドの方にトイレがあるみたいですね。プール事務所でお借りする方が早いかな?
多賀山・豊前坊山・明神ヶ辻山 桜が結構開花してますね🌸
桜が結構開花してますね🌸
多賀山・豊前坊山・明神ヶ辻山 まずは豊前坊山に登ります。フィールドメモのとおり、民家の横を通って取り付きます。
まずは豊前坊山に登ります。フィールドメモのとおり、民家の横を通って取り付きます。
多賀山・豊前坊山・明神ヶ辻山 踊子草(オドリコソウ)の群生地を抜けて行きます。
踊子草(オドリコソウ)の群生地を抜けて行きます。
多賀山・豊前坊山・明神ヶ辻山 細いけど歩きやすい道が続いています。
細いけど歩きやすい道が続いています。
多賀山・豊前坊山・明神ヶ辻山 さてここから急な階段を登ったら・・・
さてここから急な階段を登ったら・・・
多賀山・豊前坊山・明神ヶ辻山 すぐ山頂です。
すぐ山頂です。
多賀山・豊前坊山・明神ヶ辻山 山頂は古賀城址として整備されています。
山頂は古賀城址として整備されています。
多賀山・豊前坊山・明神ヶ辻山 山頂からちょっとしただけ下った場所に展望所あり。芦屋方面の眺望が広がっています。
天気は微妙ですが、心地よい風が吹いててしばらく景色を楽しみました😄
気温は16℃ぐらい。
山頂からちょっとしただけ下った場所に展望所あり。芦屋方面の眺望が広がっています。 天気は微妙ですが、心地よい風が吹いててしばらく景色を楽しみました😄 気温は16℃ぐらい。
多賀山・豊前坊山・明神ヶ辻山 宗像四塚連山方面。
宗像四塚連山方面。
多賀山・豊前坊山・明神ヶ辻山 登山道にはあちこちにツバキの花が落ちてて綺麗な彩りを添えてました😄踏まずに歩くのが大変😂
登山道にはあちこちにツバキの花が落ちてて綺麗な彩りを添えてました😄踏まずに歩くのが大変😂
多賀山・豊前坊山・明神ヶ辻山 登りとは反対方向に下ります。階段が急で、昨日の雨でまだ濡れててちょっと怖いです😆
登りとは反対方向に下ります。階段が急で、昨日の雨でまだ濡れててちょっと怖いです😆
多賀山・豊前坊山・明神ヶ辻山 久我神社に下りてきました。お詣りしてトイレをお借りしました。
久我神社に下りてきました。お詣りしてトイレをお借りしました。
多賀山・豊前坊山・明神ヶ辻山 ボケ。深紅の花が綺麗ですね😄
ボケ。深紅の花が綺麗ですね😄
多賀山・豊前坊山・明神ヶ辻山 ルートから外れますが細い道を歩いて見ます。
ルートから外れますが細い道を歩いて見ます。
多賀山・豊前坊山・明神ヶ辻山 ここから多賀山に登ります。
ここから多賀山に登ります。
多賀山・豊前坊山・明神ヶ辻山 日の光を浴びて、新芽が輝いてました。
写真だと伝わりにくいですね。
日の光を浴びて、新芽が輝いてました。 写真だと伝わりにくいですね。
多賀山・豊前坊山・明神ヶ辻山 山頂は多賀神社跡として整備されています。
山頂は多賀神社跡として整備されています。
多賀山・豊前坊山・明神ヶ辻山 眺望はないですが、落ち着いて休憩できるスペースですね。
眺望はないですが、落ち着いて休憩できるスペースですね。
多賀山・豊前坊山・明神ヶ辻山 ムラサキケマン。
ムラサキケマン。
多賀山・豊前坊山・明神ヶ辻山 ここから駐車場方面に一旦下山します。
ここから駐車場方面に一旦下山します。
多賀山・豊前坊山・明神ヶ辻山 ここに下りてきました。
これから、朳山に向かいます。
ここに下りてきました。 これから、朳山に向かいます。
多賀山・豊前坊山・明神ヶ辻山 朳山に近い巻き道は、緩やかな傾斜でとても歩きやすいです。
桜の花🌸が落ちてました。
朳山に近い巻き道は、緩やかな傾斜でとても歩きやすいです。 桜の花🌸が落ちてました。
多賀山・豊前坊山・明神ヶ辻山 朳山へのルートは、急に細くなりましたが迷うことなく歩けます。
朳山へのルートは、急に細くなりましたが迷うことなく歩けます。
多賀山・豊前坊山・明神ヶ辻山 朳山の山頂。標識あり。
道の途中に急に山頂が現れた感じで、確かに水巻三山には入らない山ですね。グレー▲じゃないのが不思議なくらい。
朳山の山頂。標識あり。 道の途中に急に山頂が現れた感じで、確かに水巻三山には入らない山ですね。グレー▲じゃないのが不思議なくらい。
多賀山・豊前坊山・明神ヶ辻山 朳山から引き返して、明神ヶ辻山を目指します。左側に緩い巻き道もありますが、ここは階段を登ります😄
朳山から引き返して、明神ヶ辻山を目指します。左側に緩い巻き道もありますが、ここは階段を登ります😄
多賀山・豊前坊山・明神ヶ辻山 すぐに山頂に着きました!
山頂に桜🌸があるの知らなかったです😍
さっそく展望台に登りましょう。
すぐに山頂に着きました! 山頂に桜🌸があるの知らなかったです😍 さっそく展望台に登りましょう。
多賀山・豊前坊山・明神ヶ辻山 縦長でも。
縦長でも。
多賀山・豊前坊山・明神ヶ辻山 8分咲きぐらいですが自分はこれぐらいが好きです。蕾も綺麗ですもんね😍
8分咲きぐらいですが自分はこれぐらいが好きです。蕾も綺麗ですもんね😍
多賀山・豊前坊山・明神ヶ辻山 桜🌸って見上げることが多いですが、展望台の上から見下ろす感じが素晴らしかったです。いつまでも見ていたい景色でした😄
桜🌸って見上げることが多いですが、展望台の上から見下ろす感じが素晴らしかったです。いつまでも見ていたい景色でした😄
多賀山・豊前坊山・明神ヶ辻山 桜🌸の木の間に皿倉山が見えます😍
いい景色ですね😄
桜🌸の木の間に皿倉山が見えます😍 いい景色ですね😄
多賀山・豊前坊山・明神ヶ辻山 ズーム。
ズーム。
多賀山・豊前坊山・明神ヶ辻山 山頂には、水仙やチューリップ等、いろんな花が植えられてました。
山頂には、水仙やチューリップ等、いろんな花が植えられてました。
多賀山・豊前坊山・明神ヶ辻山 木が伐採されてて、芦屋方面の眺望が開けてました。
木が伐採されてて、芦屋方面の眺望が開けてました。
多賀山・豊前坊山・明神ヶ辻山 もうちょっと歩きたいので、駐車場とは反対側の水巻駅方面に下ります。
もうちょっと歩きたいので、駐車場とは反対側の水巻駅方面に下ります。
多賀山・豊前坊山・明神ヶ辻山 歩きやすい道が続いています。ただ、油断してると落ち葉で滑りそうになりますね。登山靴のソールがすり減っててもうダメなのかも😆
歩きやすい道が続いています。ただ、油断してると落ち葉で滑りそうになりますね。登山靴のソールがすり減っててもうダメなのかも😆
多賀山・豊前坊山・明神ヶ辻山 頃末伊豆神社に下りてきました。
トイレあり。
頃末伊豆神社に下りてきました。 トイレあり。
多賀山・豊前坊山・明神ヶ辻山 お詣りしようとしましたが、別の方が長い間お詣りされてたので写真撮りながら待ちましたが、諦めました。
お詣りしようとしましたが、別の方が長い間お詣りされてたので写真撮りながら待ちましたが、諦めました。
多賀山・豊前坊山・明神ヶ辻山 これもボケなのね。
これもボケなのね。
多賀山・豊前坊山・明神ヶ辻山 駐車場まで戻ってきました。
駐車場まで戻ってきました。
多賀山・豊前坊山・明神ヶ辻山 おつかれ山でした🌸
おつかれ山でした🌸

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。