東海道五十三次④(神奈川宿→戸塚宿)-2019-05-05

2019.05.05(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 51
休憩時間
0
距離
13.7 km
のぼり / くだり
163 / 151 m
2 51

活動詳細

すべて見る

旧東海道を神奈川宿から戸塚宿まで歩きました。 5月になってだいぶ暑くなってきたので、水分の準備も万全です(山じゃないから、途中のコンビニで買えるけど😉)。 https://yamap.com/activities/3572842 からの続きです。 アスファルトを歩くので、靴は底のやらかいスポーツシューズにしました。 神奈川宿から保土谷宿までは1時間程度で行けて楽勝でした。😄 保土谷宿の末端の元町橋の先に権太坂があります。 権太坂の名前の由来ははっきりしないみたいです。 権太坂は旧東海道の最初の難所と言われるだけあって住宅地としてはきつい坂です。 左右が低くなってるので、昔の尾根道と思います。 坂を登りきると丹沢や富士山🗻が見えて景色がよく、緑地や果樹園などもあり、東京の郊外まで来た感があります。 品濃坂を下り川沿いをだらだら歩き戸塚駅付近が戸塚宿です。 ここでYAMAPの地図が変わるので、歩きも終了です https://yamap.com/activities/3810486 に続きます。

東海道五十三次(川崎宿・神奈川宿・程ヶ谷宿・戸塚宿) 神奈川宿の一里塚跡から歩き始め
神奈川宿の一里塚跡から歩き始め
東海道五十三次(川崎宿・神奈川宿・程ヶ谷宿・戸塚宿) 田中家。江戸時代の神奈川宿のころからある店。
田中家。江戸時代の神奈川宿のころからある店。
東海道五十三次(川崎宿・神奈川宿・程ヶ谷宿・戸塚宿) 旧東海道のプレートが道路にありました。
旧東海道のプレートが道路にありました。
東海道五十三次(川崎宿・神奈川宿・程ヶ谷宿・戸塚宿) 古い蔵が残っています。
古い蔵が残っています。
東海道五十三次(川崎宿・神奈川宿・程ヶ谷宿・戸塚宿) 芝生の追分。左が旧東海道、右は八王子まで続く絹の道。
芝生の追分。左が旧東海道、右は八王子まで続く絹の道。
東海道五十三次(川崎宿・神奈川宿・程ヶ谷宿・戸塚宿) 相鉄線天王町駅前。昔は帷子川がここを流れて橋が架かっていたそうです。
相鉄線天王町駅前。昔は帷子川がここを流れて橋が架かっていたそうです。
東海道五十三次(川崎宿・神奈川宿・程ヶ谷宿・戸塚宿) 車止めがお侍さんの形
車止めがお侍さんの形
東海道五十三次(川崎宿・神奈川宿・程ヶ谷宿・戸塚宿) でかい釜
でかい釜
東海道五十三次(川崎宿・神奈川宿・程ヶ谷宿・戸塚宿) 東海道線の踏切。線路がカーブしてバンクがあるので、道がデコボコ。
東海道線の踏切。線路がカーブしてバンクがあるので、道がデコボコ。
東海道五十三次(川崎宿・神奈川宿・程ヶ谷宿・戸塚宿) 権太坂。なかなか急です。
権太坂。なかなか急です。
東海道五十三次(川崎宿・神奈川宿・程ヶ谷宿・戸塚宿) 富士山がうっすら見えました。右奥は丹沢山系です。
富士山がうっすら見えました。右奥は丹沢山系です。
東海道五十三次(川崎宿・神奈川宿・程ヶ谷宿・戸塚宿) マンション間の鉄塔。高電圧危険。
マンション間の鉄塔。高電圧危険。
東海道五十三次(川崎宿・神奈川宿・程ヶ谷宿・戸塚宿) 堺木立場跡。江戸時代の休憩所です。昔は景色がよかったそうです。
堺木立場跡。江戸時代の休憩所です。昔は景色がよかったそうです。
東海道五十三次(川崎宿・神奈川宿・程ヶ谷宿・戸塚宿) 品濃一里塚。江戸から9番目の一里塚で、神奈川県内で一里塚がほぼ完全な形で残っているのはここだけだそうです。
品濃一里塚。江戸から9番目の一里塚で、神奈川県内で一里塚がほぼ完全な形で残っているのはここだけだそうです。
東海道五十三次(川崎宿・神奈川宿・程ヶ谷宿・戸塚宿) この先は東戸塚駅。古い住宅街と、高層ビル群のギャップがすごい。
この先は東戸塚駅。古い住宅街と、高層ビル群のギャップがすごい。
東海道五十三次(川崎宿・神奈川宿・程ヶ谷宿・戸塚宿) 農園ありました。のどかな場所です。
農園ありました。のどかな場所です。
東海道五十三次(川崎宿・神奈川宿・程ヶ谷宿・戸塚宿) 品濃坂を下りて、川に出ました。戸塚宿まで川が続きます。
品濃坂を下りて、川に出ました。戸塚宿まで川が続きます。
東海道五十三次(川崎宿・神奈川宿・程ヶ谷宿・戸塚宿) 富士山がうっすら見えます。
富士山がうっすら見えます。
東海道五十三次(川崎宿・神奈川宿・程ヶ谷宿・戸塚宿) 江戸見付跡。奥の工事が終わるとマンションかショッピングセンターに埋もれそう。
江戸見付跡。奥の工事が終わるとマンションかショッピングセンターに埋もれそう。
東海道五十三次(川崎宿・神奈川宿・程ヶ谷宿・戸塚宿) マンホールに旧東海道と書かれていました。絵柄は箱根駅伝でしょうか。
マンホールに旧東海道と書かれていました。絵柄は箱根駅伝でしょうか。
東海道五十三次(川崎宿・神奈川宿・程ヶ谷宿・戸塚宿) 戸塚駅脇。大踏切がなくなったので、跨線橋をわたります。疲れた足に階段はつらい。
戸塚駅脇。大踏切がなくなったので、跨線橋をわたります。疲れた足に階段はつらい。
東海道五十三次(川崎宿・神奈川宿・程ヶ谷宿・戸塚宿) ゴールの内田本陣跡。YAMAPのマップの終点
ゴールの内田本陣跡。YAMAPのマップの終点

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。