八ヶ岳 大同心雲稜ルート

2024.08.10(土) 2 DAYS

活動データ

タイム

12:22

距離

11.5km

のぼり

1402m

くだり

1404m

コース定数

標準タイム 06:30 で算出

ふつう

24

平均ペース

MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
1 km
標高グラフ
GPXデータ

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 3
休憩時間
0
距離
4.2 km
のぼり / くだり
545 / 20 m
DAY 2
合計時間
10 時間 18
休憩時間
4 時間 27
距離
7.2 km
のぼり / くだり
856 / 1383 m
1 19
35
6
7
9
7
1 26
30
2

活動詳細

すべて見る

 先週も八ヶ岳に来たばかりですが、仲間の計画に乗って今週は総勢5人で大同心を登りにやって来ました。  初日は赤岳鉱泉まで登っで一泊すると云う贅沢プラン(小屋泊りならもっと贅沢だったけど)。下界の暑さから逃れられるだけでも価値があります。  5ピッチと短いルートですが、圧倒的な大同心の壁を登るのは、八ヶ岳の他のルートにはない高度感があります。ただホールドは豊富ですが火山砕屑物の地質は脆いので良くテスティングするのは勿論です(テストし過ぎて岩を落とさない様に)。  登り終えて大同心の頭てひと息入れていると、見上げる縦走路には人通りが絶えません。見渡す山並みの色は八ヶ岳の夏です。 ※ 八ヶ岳のバリエーション登攀ルートはいずれも地質的に脆いために、本来は凍結コンクリートされる冬に登るものと云われています。無雪期に登る際は、その事に良く配慮する必要があると思います。

この活動日記で通ったコース

美濃戸登山口-堰堤広場 往復コース

  • 03:35
  • 8.5 km
  • 579 m
  • コース定数 15

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。