新緑の四王寺山周回

2024.05.05(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 42
休憩時間
24
距離
8.5 km
のぼり / くだり
563 / 564 m
37
38
23
12
32
14

活動詳細

すべて見る

5月、2回目の倶楽部活動。 お天気は曇り。遠くの山々は霞んでいます。暑くて汗を流しながらも、谷から吹く風が心地よく、快適な山歩きが出来ました。 四王寺山は林道、遊歩道、登山路があり、ルートのバリエーションがある山域です。

宝満山・三郡山・若杉山 焼米ヶ原登山口からスタート。県民の森センターの駐車場は9時オープンなんです。
いきなり、よい眺め。曇っているのが、残念。反時計回りに周回します。
焼米ヶ原登山口からスタート。県民の森センターの駐車場は9時オープンなんです。 いきなり、よい眺め。曇っているのが、残念。反時計回りに周回します。
宝満山・三郡山・若杉山 1座目、水瓶山へ向かいます。
1座目、水瓶山へ向かいます。
宝満山・三郡山・若杉山 どんどん下って行きます。
どんどん下って行きます。
宝満山・三郡山・若杉山 水瓶山( 212m)
水瓶山( 212m)
宝満山・三郡山・若杉山 ここも、眺望よし
ここも、眺望よし
宝満山・三郡山・若杉山 遠見所からの眺め
遠見所からの眺め
宝満山・三郡山・若杉山 尾根をたいして登らず、2座目、大原山(353m)に到着。私の○○記念の山です。
尾根をたいして登らず、2座目、大原山(353m)に到着。私の○○記念の山です。
宝満山・三郡山・若杉山 若葉が赤いモミジ。新緑の中で鮮やか。
若葉が赤いモミジ。新緑の中で鮮やか。
宝満山・三郡山・若杉山 鮎返りの滝
鮎返りの滝
宝満山・三郡山・若杉山 新しいバイオトイレ、快適です。屋根にはソーラーパネルでエコ。
新しいバイオトイレ、快適です。屋根にはソーラーパネルでエコ。
宝満山・三郡山・若杉山 階段で一気に高度を上げます。
階段で一気に高度を上げます。
宝満山・三郡山・若杉山 え!踏まれそうな登山道に何とギンリョウソウ。繊細な様子は、はかなげです。数株を見ました。
え!踏まれそうな登山道に何とギンリョウソウ。繊細な様子は、はかなげです。数株を見ました。
宝満山・三郡山・若杉山 先を歩く鈍オットが「この黄色い花はなに?」と問います。お花に段々と興味が出て来たようで嬉しいです。キンランは2株ありました。
先を歩く鈍オットが「この黄色い花はなに?」と問います。お花に段々と興味が出て来たようで嬉しいです。キンランは2株ありました。
宝満山・三郡山・若杉山 野外音楽堂のステージで、なに?演歌?
野外音楽堂のステージで、なに?演歌?
宝満山・三郡山・若杉山 3座目、大城山(409m)
展望はありません。
3座目、大城山(409m) 展望はありません。
宝満山・三郡山・若杉山 水城口城門、古代の瓦
水城口城門、古代の瓦
宝満山・三郡山・若杉山 4座目、岩屋山(281m)
4座目、岩屋山(281m)
宝満山・三郡山・若杉山 活レポでよく登場する石碑。ここからは太宰府市、大野城市が見下ろせます。
活レポでよく登場する石碑。ここからは太宰府市、大野城市が見下ろせます。
宝満山・三郡山・若杉山 大宰府政庁跡が見えます。天拝山、後ろは九千部山
大宰府政庁跡が見えます。天拝山、後ろは九千部山
宝満山・三郡山・若杉山 増長天礎石群。穀物倉庫が4棟あったそうです。
増長天礎石群。穀物倉庫が4棟あったそうです。
宝満山・三郡山・若杉山 左:登山道のコガクウツギ
上:県民の森センターのヒトツバタゴ
下:同じく、シャクナゲ
まだ終わってなかった、見頃でした。
左:登山道のコガクウツギ 上:県民の森センターのヒトツバタゴ 下:同じく、シャクナゲ まだ終わってなかった、見頃でした。
宝満山・三郡山・若杉山 右上:タツナミソウ
左上:ハナニガナ
中:ナルコユリ
右下:ニワゼキショウ
左下:ブタナ
右上:タツナミソウ 左上:ハナニガナ 中:ナルコユリ 右下:ニワゼキショウ 左下:ブタナ

この活動日記で通ったコース

大原山-野外音楽堂-大城山 周回コース

  • 02:55
  • 5.5 km
  • 356 m
  • コース定数 10

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。