西吾妻山

2024.05.04(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 19
休憩時間
35
距離
6.0 km
のぼり / くだり
363 / 402 m

活動詳細

すべて見る

山形県福島県境の西吾妻山に登りました。決めたのは最終的に前日。  やはり関東からは遠いです。 自宅から約6時間かけて11時スキー場駐車場にイン。ケーブルカーとリフト3基を乗り継ぎ45分。降りたら積雪が。チェンスパを車に置いてきてしまいました。 ツボ足で何とか登れました。下山の最終リフトに15:00まで戻ってほしい(リフトは15:20まで)とのこと。 歩き出しが11:50。 コースタイムでは3時間。 ギリギリです。 おまけに昼御飯も食べなければ。 ご飯は見通しがついたら食べることにし、ガシガシ雪の斜面を登り、雪の無い岩場を過ぎ雪原へ。 頂上まではなだらかな樹林帯。 踏み跡多数でコースを微妙に外れたり、踏み抜きしたりしながら頂上着。 急いで食事。 下山も途中コースを外しましたが、なんとか15:00丁度にリフト着できました。 リフト最上駅には簡易トイレあり。 リフト&ケーブルカーは5/6から 1ヶ月運休、夏山シーズンに再開。 リフト&ケーブルカー往復で3500円。

吾妻山・一切経山 ケーブルカーからリフトに乗り継ぎ。
ケーブルカーからリフトに乗り継ぎ。
吾妻山・一切経山 リフトから。
上るに連れ、雪が増えていく😔
降りたらいきなり雪の壁が目の前に。チェンスパ無くて登れないかも、と思ったら迂回した所になだらかな雪道がありました☺️
リフトから。 上るに連れ、雪が増えていく😔 降りたらいきなり雪の壁が目の前に。チェンスパ無くて登れないかも、と思ったら迂回した所になだらかな雪道がありました☺️
吾妻山・一切経山 雪原から木道へ。ほんの数メートルだが歩き易くありがたい。
雪原から木道へ。ほんの数メートルだが歩き易くありがたい。
吾妻山・一切経山 ギザギザ
ギザギザ
吾妻山・一切経山 12時過ぎ 木道と池の組み合わせは好きな場所ですが、時間無く急いで通りすぎる。
12時過ぎ 木道と池の組み合わせは好きな場所ですが、時間無く急いで通りすぎる。
吾妻山・一切経山 雪原の端の岩場へ。梵天岩前
雪原の端の岩場へ。梵天岩前
吾妻山・一切経山 雪原へ。日射しが強く眩しい。サングラス無し😔
明日赤目⁉️
しかしjijiがUVメガネ、私がUVコンタクトでした。
良かった。でも薄目気味にして睫毛シェードで進む😄
雪原へ。日射しが強く眩しい。サングラス無し😔 明日赤目⁉️ しかしjijiがUVメガネ、私がUVコンタクトでした。 良かった。でも薄目気味にして睫毛シェードで進む😄
吾妻山・一切経山 ツボ足で平気。良かった。
ツボ足で平気。良かった。
吾妻山・一切経山 どんどん樹林へ。
踏み抜き注意⚠️
どんどん樹林へ。 踏み抜き注意⚠️
吾妻山・一切経山 13:35
樹林の中の踏み跡多く、他の方の姿が見えて辿り着けた
山頂。
景色は..この通り。
ここで背負ってきたスーパーのお弁当を急いで食べる。
私達が下り始めた所で
近くにいらしたお二人に
山頂の場所を尋ねられた。
やはりわかり辛かったようだ。
13:35 樹林の中の踏み跡多く、他の方の姿が見えて辿り着けた 山頂。 景色は..この通り。 ここで背負ってきたスーパーのお弁当を急いで食べる。 私達が下り始めた所で 近くにいらしたお二人に 山頂の場所を尋ねられた。 やはりわかり辛かったようだ。
吾妻山・一切経山 下山途中。いつの間にかコースよりかなり左にずれていた。こっち、と呼んでいるがもっと右手だと思う💦
下山途中。いつの間にかコースよりかなり左にずれていた。こっち、と呼んでいるがもっと右手だと思う💦
吾妻山・一切経山 木の間を枝に引っ掛かりながら右手のルートへ。
木の周りのホールに落ちないように。
木の間を枝に引っ掛かりながら右手のルートへ。 木の周りのホールに落ちないように。
吾妻山・一切経山 13:55
時間ギリギリですが
祠に寄ってお参り。
13:55 時間ギリギリですが 祠に寄ってお参り。
吾妻山・一切経山 雪原の端が溶けてできた池が綺麗✨
白、灰色、緑、黄土色

それらの混ざった水の色
雪原の端が溶けてできた池が綺麗✨ 白、灰色、緑、黄土色 それらの混ざった水の色
吾妻山・一切経山 灰青色と青色の池がきれい。
灰青色と青色の池がきれい。
吾妻山・一切経山 無事一番上のリフト乗り場に到着。
古い🚻ですが借りられた。
リフトには上から下げる手摺が一基のみ。あと2基は腰かけているだけ。
スキー場の時には下の深い雪原になら落ちても何とか平気かなと思いますが草原では大怪我ですよね。。また人が乗り降りする際、止まるのも結構怖かった💦
無事一番上のリフト乗り場に到着。 古い🚻ですが借りられた。 リフトには上から下げる手摺が一基のみ。あと2基は腰かけているだけ。 スキー場の時には下の深い雪原になら落ちても何とか平気かなと思いますが草原では大怪我ですよね。。また人が乗り降りする際、止まるのも結構怖かった💦
吾妻山・一切経山 リフトから、タムシバ。
リフトから、タムシバ。
吾妻山・一切経山 明日予定の磐梯山かな。
明日予定の磐梯山かな。
吾妻山・一切経山 ケーブルカー乗り場へ。
お散歩帰りの
大きいワンちゃんも乗ってました。
ケーブルカー乗り場へ。 お散歩帰りの 大きいワンちゃんも乗ってました。
吾妻山・一切経山 車道脇の水芭蕉。
ありがとうございました😃
車道脇の水芭蕉。 ありがとうございました😃

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。