活動データ

タイム

19:01

距離

24.7km

のぼり

1832m

くだり

1815m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 6
休憩時間
1 時間 8
距離
7.8 km
のぼり / くだり
766 / 120 m
DAY 2
合計時間
10 時間 36
休憩時間
1 時間 35
距離
9.8 km
のぼり / くだり
1023 / 1016 m
DAY 3
合計時間
3 時間 18
休憩時間
49
距離
6.9 km
のぼり / くだり
42 / 672 m

活動詳細

すべて見る

【駐車場】 奥飛騨温泉郷観光案内所から道路を下った所にある登山者用駐車場 何十台も停めれます トイレは【奥飛騨温泉郷観光案内所】 とても綺麗 登山届もここで提出 【登山口】 双六岳方面への登山口は 観光案内所前の橋を渡ってしばらく歩いた所からスタート 【コース】 笠新道登山口〜わさび平〜小池新道〜弓折乗越〜双六小屋ピストン 【感想】 (1日目) 残雪期の難しさ、雪山登山のノウハウ、色んな物を教えてもらえた登山でした ・冬季は鏡池方面へのトレースは無い ・皆 冬季限定ルート、大ノマ乗越から  弓折岳左側へ直登 シシウドヶ原手前に到着した時、今から双六小屋へは時間がかかり過ぎる、体力と時間も考えてここでビバーク決定 先人のご夫婦も居られて、ご一緒させて貰いました ご夫婦からビバーク場所はどんな所に貼ったら良いのか、斜面でのテントの貼り方、ペグの打ち方、紐の結び方沢山教えて貰えました お天気には恵まれ、槍ヶ岳も穂高連峰もよ〜く見えました (2日目) 前日のビバーク場所を拠点に、行ける所まで行ってピストンで帰ってこようとなる 荷物を減らせたので、私的には助かりました ビバーク場所の旦那さんもご一緒に登山スタート 大ノマ乗越までとそれからの直登が長い 思ったより時間がかかる 昨日あそこで、ビバークして本当に良かった 乗越からの稜線歩きは、最高! 360°何処を見ても最高の景色 足が進まない💦 お天気も最高 双六小屋に着いて、目の前に双六岳は見えていたが 帰りが遅くなるので、今日はここまで お昼を皆んなで食べてまったり 寝転んで休息 山で昼寝はとても気持ちいい☺️ ビバーク場所へ戻りここでもう一泊 穂高連峰の上に天の川 雲一つ無い素晴らしい星空 お水も無くなり、雪から飲み水作ったり 貴重な経験盛り沢山の登山となりました おまけにわさび平からは春の花も見れて テンション⤴️⤴️ 今回も素晴らしい経験させてくれた仲間に感謝 無事に下山出来た皆んなの判断に感謝

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。