みちのく潮風トレイル Day16~22 岩手船越駅→BRT小友駅

2024.04.27(土) 7 DAYS

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 46
休憩時間
11
距離
15.9 km
のぼり / くだり
937 / 909 m
1 20
1 17
DAY 2
合計時間
10 時間 33
休憩時間
1 時間 1
距離
38.5 km
のぼり / くだり
1087 / 1102 m
2 34
DAY 3
合計時間
9 時間 58
休憩時間
45
距離
33.1 km
のぼり / くだり
1895 / 1908 m
DAY 4
合計時間
8 時間 49
休憩時間
57
距離
25.9 km
のぼり / くだり
1349 / 1319 m
3 54
DAY 5
合計時間
7 時間 19
休憩時間
52
距離
24.8 km
のぼり / くだり
979 / 983 m
DAY 6
合計時間
10 時間 15
休憩時間
1 時間 18
距離
33.1 km
のぼり / くだり
1401 / 1422 m
3 27
DAY 7
合計時間
7 時間 52
休憩時間
1 時間 2
距離
24.2 km
のぼり / くだり
921 / 920 m

活動詳細

すべて見る

1年ぶりにみちのく潮風トレイルのセクションハイク。2021年にスタートしてはや3年。4回目になります。 今回はテントではなく全て民宿orホテル泊まりにしてみました。 行程は以下の通りです。 Day16(2024.4.27) 新花巻駅(東北新幹線)→釜石駅(釜石線)→岩手船越駅(三陸鉄道)スタート→鯨山→浪板海岸→吉里吉里海岸→三陸の宿 蔵さんに宿泊 Day17 吉里吉里海岸→大槌→鵜住居→箱崎半島の御箱崎の宿さんに宿泊 大槌の城山に登る手前でMCTを歩いてるハイカーさんと同行しながら色々話をさせてもらった。城山からの景色も素晴らしくいい思い出になった。 Day18 箱崎半島を回って両石駅→浜街道を通って釜石のホテルクラウンヒルズ釜石さんに宿泊 Day19 釜石駅→石塚峠→唐丹駅→鍬台峠→吉浜駅。三陸鉄道に乗って三陸駅に行き、嘉宝荘さんに宿泊 Day20 この日は三陸駅に向かう途中に地元のお父さんに声をかけられ、近くの夏虫山山頂まで連れて行ってもらいました。その後吉浜駅まで送ってもらい、羅生峠→三陸駅→甫嶺駅→恋し浜駅→綾里駅まで。電車に乗って大船渡にある菊水館さんに宿泊。 Day21 綾里駅から綾里半島を1周し、綾里峠を越えて大船渡の街へ。大船渡魚市場前まで歩き、BRTに乗って碁石海岸口駅まで。そこから送迎してもらい海さんぽさんに宿泊。 綾里峠の入口にある気仙大工の工房でトイレを貸してもらい、色々お話させてもらう。非常に気さくな方で、これまでの仕事とか色々聞かせてもらって楽しかった。ここにはこれまでたけさんのハイカーが立ち寄ってるらしい。中には工房に泊まらせてもらった人もいるとか。 Day22 今回の最終日。 一旦魚市場前まで戻り、大船渡温泉で足湯に浸かり、碁石海岸のある末崎半島を1周。途中のレストハウスではちょうどお祭りが開催されていてたくさんの人がいました。その後はBRT小友駅まで歩き今回のセクションハイクは終了。下船渡まで戻って宿家・坂の上さんに宿泊しました。 終始天気に恵まれ、今回もまた楽しいみちのく潮風トレイルになりました。 地元の人は親切でお話出来るのが楽しいです。普段の旅行はビジネスホテルが多いけど、改めて民宿っていいなと思いました。ご飯は美味しいし、安いし、実家みたいだし。 次からやっと岩手県が終わり地元の宮城県に入ります。 今回までで515.5km。やっと半分といったところ。まだまだ楽しんでいきます。

みちのく潮風トレイル 山田町ルート 今回のスタート
今回のスタート
みちのく潮風トレイル 山田町ルート 鯨山山頂からの景色
鯨山山頂からの景色
みちのく潮風トレイル 山田町ルート 吉里吉里海岸
吉里吉里海岸
みちのく潮風トレイル 山田町ルート 三陸の宿 蔵さん。
予約を1日間違えてたけど快く泊まらせてくれた。
三陸の宿 蔵さん。 予約を1日間違えてたけど快く泊まらせてくれた。
みちのく潮風トレイル 山田町ルート 夕食
夕食
みちのく潮風トレイル 山田町ルート 朝食
朝食
みちのく潮風トレイル 山田町ルート 蓬来島。ひょっこりひょうたん島のモデル。
蓬来島。ひょっこりひょうたん島のモデル。
みちのく潮風トレイル 山田町ルート 鵜住居復興スタジアム。
鵜住居復興スタジアム。
みちのく潮風トレイル 山田町ルート 御箱崎の宿さん。釜石市の三セクがやってる宿。近所に住んでるおカミさんが料理を作りに来てるそうです。
御箱崎の宿さん。釜石市の三セクがやってる宿。近所に住んでるおカミさんが料理を作りに来てるそうです。
みちのく潮風トレイル 山田町ルート 夕食
夕食
みちのく潮風トレイル 山田町ルート 朝食
朝食
みちのく潮風トレイル 山田町ルート 廃バス
廃バス
みちのく潮風トレイル 山田町ルート 釜石港近くで早朝に鹿の群れに遭遇
釜石港近くで早朝に鹿の群れに遭遇
みちのく潮風トレイル 山田町ルート 鍬台峠の通称迷える森。ものすごくいい雰囲気のところです。オススメ。
鍬台峠の通称迷える森。ものすごくいい雰囲気のところです。オススメ。
みちのく潮風トレイル 山田町ルート 潮目。みちのく潮風トレイルのハイカーには有名なところ。
潮目。みちのく潮風トレイルのハイカーには有名なところ。
みちのく潮風トレイル 山田町ルート 嘉宝荘さん。
嘉宝荘さん。
みちのく潮風トレイル 山田町ルート 夕食。ボリュームが凄い。
夕食。ボリュームが凄い。
みちのく潮風トレイル 山田町ルート 朝食
朝食
みちのく潮風トレイル 山田町ルート 夏虫山山頂。越喜来の街と三陸の海が見渡せる。
夏虫山山頂。越喜来の街と三陸の海が見渡せる。
みちのく潮風トレイル 山田町ルート 恋し浜駅。愛の磯辺とは。
恋し浜駅。愛の磯辺とは。
みちのく潮風トレイル 山田町ルート 大船渡の菊水館さん。素泊まり。建物は新しくてとても綺麗。
大船渡の菊水館さん。素泊まり。建物は新しくてとても綺麗。
みちのく潮風トレイル 山田町ルート 綾里半島にある立山山頂付近。景色が開けていてツツジが見事だった。
綾里半島にある立山山頂付近。景色が開けていてツツジが見事だった。
みちのく潮風トレイル 山田町ルート 綾里峠の入口、不動滝の手前にある気仙大工の工房。トイレをお借りして少しお話させてもらいました。
綾里峠の入口、不動滝の手前にある気仙大工の工房。トイレをお借りして少しお話させてもらいました。
みちのく潮風トレイル 山田町ルート 不動滝
不動滝
みちのく潮風トレイル 山田町ルート 大船渡にある太平洋セメントの工場。大迫力。
大船渡にある太平洋セメントの工場。大迫力。
みちのく潮風トレイル 山田町ルート 大船渡からお世話になるBRT。バス専用のレーンがあります。Suica使えます。
大船渡からお世話になるBRT。バス専用のレーンがあります。Suica使えます。
みちのく潮風トレイル 山田町ルート 碁石海岸の宿、海さんぽさん。
碁石海岸の宿、海さんぽさん。
みちのく潮風トレイル 山田町ルート 夕食。
夕食。
みちのく潮風トレイル 山田町ルート 朝食。いくら食べ放題。
朝食。いくら食べ放題。
みちのく潮風トレイル 山田町ルート 穴通磯。自然って凄い。
穴通磯。自然って凄い。
みちのく潮風トレイル 山田町ルート 今回のゴールBRT小友駅。また今度。
今回のゴールBRT小友駅。また今度。
みちのく潮風トレイル 山田町ルート 下船渡の宿、坂の上さん。
下船渡の宿、坂の上さん。
みちのく潮風トレイル 山田町ルート 夕食。
夕食。

活動の装備

  • サロモン(SALOMON)
    ULTRA GLIDE2
  • 山と道(YAMATOMICHI)
    mini2

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。