くじゅう連山 ミヤマキリシマの花芽たくさん 沓掛山・扇ヶ鼻・久住山・稲星山・中岳・天狗ヶ城・星生山-2024-04-25

2024.04.25(木) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 33
休憩時間
49
距離
12.7 km
のぼり / くだり
1104 / 1107 m
1
39
32
24
17
2
1
9
50
15

活動詳細

すべて見る

4か月ぶりのくじゅう連山 ミヤマキリシマ🌺のシーズンに向けたトレーニングを兼ねて、花芽のつき具合を確認に沓掛山・扇ヶ鼻・久住山・稲星山・中岳・天狗ヶ城・星生山へ登る。 今日は牧ノ戸峠登山口~沓掛山~扇ヶ鼻~久住山~稲星山~中岳~天狗ヶ城~星生山~沓掛山~牧ノ戸峠登山口の周回コースです。 青空の下、ウグイスのさえずりに癒されながらの山行、たくさんの花芽がついていました。今年はシャクトリムシによる食害にあわず🌺が咲くといいね。 ※扇ヶ鼻~久住分れ間と天狗ヶ城~星生崎間はGPS位置情報の精度が低く、軌跡データがズレています。

九重山(久住山)・大船山・星生山 (おまけ)
くじゅう連山
星ふる館(久住ふれあい会館)手前の駐車場から撮影
(おまけ) くじゅう連山 星ふる館(久住ふれあい会館)手前の駐車場から撮影
九重山(久住山)・大船山・星生山 (おまけ)
阿蘇五岳
久住高原展望台の駐車場から撮影
(おまけ) 阿蘇五岳 久住高原展望台の駐車場から撮影
九重山(久住山)・大船山・星生山 展望台から
右は三俣山、左奥は由布岳
展望台から 右は三俣山、左奥は由布岳
九重山(久住山)・大船山・星生山 沓掛山山頂
扇ヶ鼻分岐を経由して、扇ヶ鼻へ
沓掛山山頂 扇ヶ鼻分岐を経由して、扇ヶ鼻へ
九重山(久住山)・大船山・星生山 沓掛山先の展望岩から
右は三俣山、中央奥は由布岳
新緑の尾根道を進む
沓掛山先の展望岩から 右は三俣山、中央奥は由布岳 新緑の尾根道を進む
九重山(久住山)・大船山・星生山 扇ヶ鼻東側北斜面のミヤマキリシマ
たくさんの花芽がついている
シャクトリムシによる食害にあわず🌺が咲くといいね
扇ヶ鼻東側北斜面のミヤマキリシマ たくさんの花芽がついている シャクトリムシによる食害にあわず🌺が咲くといいね
九重山(久住山)・大船山・星生山 扇ヶ鼻山頂
扇ヶ鼻山頂
九重山(久住山)・大船山・星生山 扇ヶ鼻山頂から
阿蘇五岳
扇ヶ鼻分岐に戻り、西千里ヶ浜を経由して、久住山へ
扇ヶ鼻山頂から 阿蘇五岳 扇ヶ鼻分岐に戻り、西千里ヶ浜を経由して、久住山へ
九重山(久住山)・大船山・星生山 左は星生崎、右は久住山
左は星生崎、右は久住山
九重山(久住山)・大船山・星生山 久住分れ避難小屋の窪地から
星生崎の岩稜
久住分れ避難小屋の窪地から 星生崎の岩稜
九重山(久住山)・大船山・星生山 久住分れ避難小屋の窪地から
久住山
久住分れ避難小屋の窪地から 久住山
九重山(久住山)・大船山・星生山 髪の毛がフサフサになった「ひとみちゃん」
髪の毛がフサフサになった「ひとみちゃん」
九重山(久住山)・大船山・星生山 久住山山頂
久住山山頂
九重山(久住山)・大船山・星生山 久住山山頂から
阿蘇五岳
カバー写真
久住山山頂から 阿蘇五岳 カバー写真
九重山(久住山)・大船山・星生山 久住山山頂から
祖母・傾山系の山々
神明水分岐を経由して、稲星山へ
久住山山頂から 祖母・傾山系の山々 神明水分岐を経由して、稲星山へ
九重山(久住山)・大船山・星生山 久住山東側南斜面のミヤマキリシマ
たくさんの花芽がついている
シャクトリムシによる食害にあわず🌺が咲くといいね
久住山東側南斜面のミヤマキリシマ たくさんの花芽がついている シャクトリムシによる食害にあわず🌺が咲くといいね
九重山(久住山)・大船山・星生山 阿蘇五岳
阿蘇五岳
九重山(久住山)・大船山・星生山 稲星山西側北斜面のミヤマキリシマ
たくさんの花芽がついている
シャクトリムシによる食害にあわず🌺が咲くといいね
稲星山西側北斜面のミヤマキリシマ たくさんの花芽がついている シャクトリムシによる食害にあわず🌺が咲くといいね
九重山(久住山)・大船山・星生山 稲星山山頂
稲星山山頂
九重山(久住山)・大船山・星生山 稲星山山頂から
中央は白口岳、右奥は大船山、中央奥は平治岳、その奥は由布岳
中岳分岐を経由して、中岳へ
稲星山山頂から 中央は白口岳、右奥は大船山、中央奥は平治岳、その奥は由布岳 中岳分岐を経由して、中岳へ
九重山(久住山)・大船山・星生山 右は中岳、左奥は天狗ヶ城
右は中岳、左奥は天狗ヶ城
九重山(久住山)・大船山・星生山 中岳分岐を真っ直ぐ進み、中岳へ
中岳分岐を真っ直ぐ進み、中岳へ
九重山(久住山)・大船山・星生山 中岳山頂
中岳山頂
九重山(久住山)・大船山・星生山 中岳山頂から
右は大船山、左は平治岳、左奥は由布岳
中岳山頂から 右は大船山、左は平治岳、左奥は由布岳
九重山(久住山)・大船山・星生山 中岳山頂から
右は天狗ヶ城、左は久住山、中央奥は扇ヶ鼻
天狗ヶ城へ
中岳山頂から 右は天狗ヶ城、左は久住山、中央奥は扇ヶ鼻 天狗ヶ城へ
九重山(久住山)・大船山・星生山 三俣山
三俣山
九重山(久住山)・大船山・星生山 御池
右奥は久住山
御池 右奥は久住山
九重山(久住山)・大船山・星生山 天狗ヶ城山頂
ランチを取るため久住分れを経由して、星生崎へ
天狗ヶ城山頂 ランチを取るため久住分れを経由して、星生崎へ
九重山(久住山)・大船山・星生山 御池
左奥は稲星山
御池 左奥は稲星山
九重山(久住山)・大船山・星生山 星生崎
星生崎
九重山(久住山)・大船山・星生山 星生崎でランチ(カップメシ)&コーヒー(ドリップコーヒーとフルーツゼリー、蜜衛門、きのこの山、キットカット)タイム
星生崎でランチ(カップメシ)&コーヒー(ドリップコーヒーとフルーツゼリー、蜜衛門、きのこの山、キットカット)タイム
九重山(久住山)・大船山・星生山 星生崎から
久住山
星生崎から 久住山
九重山(久住山)・大船山・星生山 お腹も一杯になったので、星生山へ
お腹も一杯になったので、星生山へ
九重山(久住山)・大船山・星生山 「星生の窓」から
扇ヶ鼻
「星生の窓」から 扇ヶ鼻
九重山(久住山)・大船山・星生山 コケモモの花芽
開花はもう少し先
コケモモの花芽 開花はもう少し先
九重山(久住山)・大船山・星生山 星生山南斜面のミヤマキリシマ
たくさんの花芽がついている
シャクトリムシによる食害にあわず🌺が咲くと良いね
星生山南斜面のミヤマキリシマ たくさんの花芽がついている シャクトリムシによる食害にあわず🌺が咲くと良いね
九重山(久住山)・大船山・星生山 星生山山頂
星生山山頂
九重山(久住山)・大船山・星生山 南西尾根ルートを下り、扇ヶ鼻分岐手前で本ルートに合流
沓掛山を経由して、牧ノ戸峠登山口に戻る
南西尾根ルートを下り、扇ヶ鼻分岐手前で本ルートに合流 沓掛山を経由して、牧ノ戸峠登山口に戻る
九重山(久住山)・大船山・星生山 左は星生崎、右は久住山
左は星生崎、右は久住山
九重山(久住山)・大船山・星生山 アセビ🌼
右奥は涌蓋山
アセビ🌼 右奥は涌蓋山
九重山(久住山)・大船山・星生山 キスミレ🌻
キスミレ🌻
九重山(久住山)・大船山・星生山 左は星生山、右は扇ヶ鼻
ピンク色に染まる「天空のお花畑」を見に訪れたいな
左は星生山、右は扇ヶ鼻 ピンク色に染まる「天空のお花畑」を見に訪れたいな
九重山(久住山)・大船山・星生山 ハルリンドウ💐
ハルリンドウ💐
九重山(久住山)・大船山・星生山 展望台まで下りてきた
中央は黒岩山、左奥は涌蓋山
展望台まで下りてきた 中央は黒岩山、左奥は涌蓋山

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。