光城山・長峰山

2024.03.18(月) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 47
休憩時間
9
距離
7.2 km
のぼり / くだり
557 / 562 m
31
21
10
11
33
23

活動詳細

すべて見る

天気いいけど風が強い 標高の高い山は飛ばされそうだし(そんなに華奢じゃないけど😅)、わざわざ遠くまで行くことないか、と1ヶ月ぶりに光城山へ 風は強いけど天気がいいので、眺めみながら楽しく登れました☺️ まだまだ元気だったので、その先長峰山まで 途中の林の中で、強風で木々がギシギシと揺れ、木が倒れないかと心配になり、キョロキョロしちゃいました 休むことなく長峰山に到着、眺め最高でした☺️ 下りは東山トレッキングコースへ 途中の福寿草群生地で花を愛でて、そのまま光城山へ アカマツコースからの眺めを堪能し、足早に駐車場へ 風強かったけど、そんなに寒くもなく、気持ちよく歩けました

光城山・長峰山 風は強めですが、眺めはいいですよ
風は強めですが、眺めはいいですよ
光城山・長峰山 少しずつ整備が入ってる気がしますね
少しずつ整備が入ってる気がしますね
光城山・長峰山 中間地点
中間地点
光城山・長峰山 よく見えるわァ
よく見えるわァ
光城山・長峰山 この辺りの桜はあと1ヶ月くらいかな
この辺りの桜はあと1ヶ月くらいかな
光城山・長峰山 パネルに上手く重なってないけど💦
パネルに上手く重なってないけど💦
光城山・長峰山 常念岳もしっかり見えてる
常念岳もしっかり見えてる
光城山・長峰山 光城山頂上
光城山頂上
光城山・長峰山 古峯神社でパンパンして、今日は長峰山まで
古峯神社でパンパンして、今日は長峰山まで
光城山・長峰山 雪の残ってる所も少し
雪の残ってる所も少し
光城山・長峰山 北回り方向も眺め良さそう
しばらく車道歩き
北回り方向も眺め良さそう しばらく車道歩き
光城山・長峰山 ここからトレッキングコース左へ👈
ここからトレッキングコース左へ👈
光城山・長峰山 もっとぬかるんでるかと思ったら、ほぼ乾いてる
もっとぬかるんでるかと思ったら、ほぼ乾いてる
光城山・長峰山 ここからの短い下りだけ注意
ここからの短い下りだけ注意
光城山・長峰山 烏帽子峰到着
冬はここからの景色も楽しめます
烏帽子峰到着 冬はここからの景色も楽しめます
光城山・長峰山 少しだけぬかるみ
少しだけぬかるみ
光城山・長峰山 もう少しで
もう少しで
光城山・長峰山 はい、長峰山到着
はい、長峰山到着
光城山・長峰山 向こうの山の上は風が強いんだろうなぁ
向こうの山の上は風が強いんだろうなぁ
光城山・長峰山 少しだけ休憩
少しだけ休憩
光城山・長峰山 さっ、下山します
さっ、下山します
光城山・長峰山 ここから烏帽子峰方向には行かず、左のコースへ
ここから烏帽子峰方向には行かず、左のコースへ
光城山・長峰山 ここだけガッツリ雪があった
ほんの5分ほど
ここだけガッツリ雪があった ほんの5分ほど
光城山・長峰山 ここまで来たら雪が無くなる
ここまで来たら雪が無くなる
光城山・長峰山 こちらの東山トレッキングコース、静かに歩けて好き
ただし、道は細め
こちらの東山トレッキングコース、静かに歩けて好き ただし、道は細め
光城山・長峰山 前回見つけた石仏さま
よく見たら文化13年ってなってる
調べてみると1817年みたいです
200年以上も前からここにあるのか
前回見つけた石仏さま よく見たら文化13年ってなってる 調べてみると1817年みたいです 200年以上も前からここにあるのか
光城山・長峰山 このコースのハイライトは福寿草の群生
このコースのハイライトは福寿草の群生
光城山・長峰山 北回りコースの方に来てみました
北回りコースの方に来てみました
光城山・長峰山 ここからの眺めもいいですよねー
ここからの眺めもいいですよねー
光城山・長峰山 今日はこちらから下りません
今日はこちらから下りません
光城山・長峰山 光城山まで戻りました
光城山まで戻りました
光城山・長峰山 ここからアカマツコースで
ここからアカマツコースで
光城山・長峰山 そう、ここからの眺めが好きだから、こっちのコースに行きがち💦
そう、ここからの眺めが好きだから、こっちのコースに行きがち💦
光城山・長峰山 今日は南アルプスまでよく見えてました☺️
今日は南アルプスまでよく見えてました☺️
光城山・長峰山 山の上の方がかなり白くなってきましたね
山の上の方がかなり白くなってきましたね
光城山・長峰山 駐車場到着
いつの間にか長峰山の駐車場のように、とても綺麗に整備してありました
駐車場到着 いつの間にか長峰山の駐車場のように、とても綺麗に整備してありました

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。