笠置山

2024.03.03(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
1 時間 51
休憩時間
6
距離
5.1 km
のぼり / くだり
341 / 344 m
8
17
2
7
4
7
9

活動詳細

すべて見る

3月3日(日)笠置山 今日は朝から、昨日の烏ヶ嶽の後、行こうと思って行けなかった石部の雨山をサクッと。 今日はこれだけと思ってたのに、歩き終わると、なんだかちょっと物足りない... もう一つどこか無いかと探してると、信楽の三国塚から南の方に行ったところに笠置山! けっこう登られてる人気の山みたい👀 行ってみるかと走り出すも 信楽から伊賀に下りてからもけっこう遠い💦 思い付きで、京都の南端の笠置町まで🚐

笠置山 笠置大橋を渡ってすぐのところ
川の方へ下りていくところに駐車場らしきスペースがあるのを見つけ
もしかして無料で停められるかも♫と思ったら有料(500円、すぐ上の笠置館で支払い)でした😅
笠置大橋を渡ってすぐのところ 川の方へ下りていくところに駐車場らしきスペースがあるのを見つけ もしかして無料で停められるかも♫と思ったら有料(500円、すぐ上の笠置館で支払い)でした😅
笠置山 笠置大橋
笠置大橋
笠置山 笠置館へ駐車場料金を支払に
玄関の戸を開けて
こんにちは
「.....」
少し大きめの声で
こんにちは〜
「.....」
さらに大きな声で
こんにちは〜〜
「........」
どうしようと思ったら
お金がむき出しで置かれた缶の蓋と
隣に車のナンバーを書くノートが👀
まさかのセルフ方式笑
1,000円札しか無かったので、1,000円札を置いてお釣りをその中からもらって...😅
笠置館へ駐車場料金を支払に 玄関の戸を開けて こんにちは 「.....」 少し大きめの声で こんにちは〜 「.....」 さらに大きな声で こんにちは〜〜 「........」 どうしようと思ったら お金がむき出しで置かれた缶の蓋と 隣に車のナンバーを書くノートが👀 まさかのセルフ方式笑 1,000円札しか無かったので、1,000円札を置いてお釣りをその中からもらって...😅
笠置山 登山口を目指して
登山口を目指して
笠置山 ここが登山口
山上まで車で上がれるのに歩いて登ります笑
ここが登山口 山上まで車で上がれるのに歩いて登ります笑
笠置山 車道から外れてハイキングコースへ✊
車道から外れてハイキングコースへ✊
笠置山 麓の家々を見ながら
麓の家々を見ながら
笠置山 登山道(参道)は広くて歩きやすい😊
登山道(参道)は広くて歩きやすい😊
笠置山 庚申堂
庚申堂
笠置山 仏さんの事は知らない事ばかり
三猿の事勉強になります👀
仏さんの事は知らない事ばかり 三猿の事勉強になります👀
笠置山 三町
3号目と思ったら良いのかな🤔
三町 3号目と思ったら良いのかな🤔
笠置山 参道の巨木をイナバウアー🙌
参道の巨木をイナバウアー🙌
笠置山 一の木戸跡
いつごろの事なのかと思ったら
どうやら南北朝時代の話
一の木戸跡 いつごろの事なのかと思ったら どうやら南北朝時代の話
笠置山 車道に合流
ここも東海自然歩道
車道に合流 ここも東海自然歩道
笠置山 ここは南朝の勢力地だったみたい👀^_^
ここは南朝の勢力地だったみたい👀^_^
笠置山 七町
もう少し💦
七町 もう少し💦
笠置山 笠置寺
歴史のあるお寺のよう
日本一の弥勒大磨仏とな👀
笠置寺 歴史のあるお寺のよう 日本一の弥勒大磨仏とな👀
笠置山 かさぎ猫
ゆるキャラか🤔
かさぎ猫 ゆるキャラか🤔
笠置山 笠置寺に到着!!
境内行場巡り楽しみ😊
笠置寺に到着!! 境内行場巡り楽しみ😊
笠置山 飛鳥時代からの歴史
後醍醐天皇と縁の深いお寺
飛鳥時代からの歴史 後醍醐天皇と縁の深いお寺
笠置山 秋は🍁
秋から春は雲海が見られるみたい☁️🎶
秋は🍁 秋から春は雲海が見られるみたい☁️🎶
笠置山 笠置型燈籠
現存する物が無い中、復元出来たのは奇跡ですね👏
笠置型燈籠 現存する物が無い中、復元出来たのは奇跡ですね👏
笠置山 解脱鐘
鐘の基底部に6つの切れ込みがあるものは日本に一つしか無いらしい👀
中国様式の鐘で1196年東大寺俊乗防重源和尚作
解脱鐘 鐘の基底部に6つの切れ込みがあるものは日本に一つしか無いらしい👀 中国様式の鐘で1196年東大寺俊乗防重源和尚作
笠置山 入山料300円
JAF特典で30円返って来ました😁
入山料300円 JAF特典で30円返って来ました😁
笠置山 一周800mの修行場へ
かなり昔から信仰の対象となった巨岩の山
自然崇拝、磐座信仰の霊場
一周800mの修行場へ かなり昔から信仰の対象となった巨岩の山 自然崇拝、磐座信仰の霊場
笠置山 順路通りに行きます
険しいところもあるのかな💦
順路通りに行きます 険しいところもあるのかな💦
笠置山 十三石塔(鎌倉時代)
重要文化財
十三石塔(鎌倉時代) 重要文化財
笠置山 十三塔の上に巨岩
笠置石
天武天皇が皇太子の頃、鹿を追って狩の途中、この岩の上で進退きわまり、仏を祈念して難を逃れたので、後日目印に笠を置かれたという伝説
笠置町の町名発祥の石
十三塔の上に巨岩 笠置石 天武天皇が皇太子の頃、鹿を追って狩の途中、この岩の上で進退きわまり、仏を祈念して難を逃れたので、後日目印に笠を置かれたという伝説 笠置町の町名発祥の石
笠置山 弥勒磨崖仏
写真に写り込んだ地元の方(やたら詳しかったからお寺の方かも)で石の大きさがわかってもらえるかな😊
弥勒磨崖仏 写真に写り込んだ地元の方(やたら詳しかったからお寺の方かも)で石の大きさがわかってもらえるかな😊
笠置山 正月堂
正月堂
笠置山 千手窟
千手窟
笠置山 ふむふむ👀
なんか笠置寺すごいかも
ふむふむ👀 なんか笠置寺すごいかも
笠置山 伝虚空蔵磨崖仏
弘法大師が一夜にして彫刻したとの伝説も
中国山西省雲南の磨崖仏に相通ずるものがあり、本尊の弥勒磨崖仏同様、奈良時代の渡来人の作と考えられるとのこと。
この磨崖仏を拓本にとり8m×10mの掛け軸を作ったみたい👀
伝虚空蔵磨崖仏 弘法大師が一夜にして彫刻したとの伝説も 中国山西省雲南の磨崖仏に相通ずるものがあり、本尊の弥勒磨崖仏同様、奈良時代の渡来人の作と考えられるとのこと。 この磨崖仏を拓本にとり8m×10mの掛け軸を作ったみたい👀
笠置山 胎内くぐり
ここをくぐり身を清めます
胎内くぐり ここをくぐり身を清めます
笠置山 太鼓石
くぐる時ちょっと緊張😅
太鼓石 くぐる時ちょっと緊張😅
笠置山 高さ20mはありそうな巨岩👀
高さ20mはありそうな巨岩👀
笠置山 ゆるぎ石
動くかどうか押してみた笑
ゆるぎ石 動くかどうか押してみた笑
笠置山 絶景🙌
木津川と信楽から連なる山々
絶景🙌 木津川と信楽から連なる山々
笠置山 大きな展望岩
大きな展望岩
笠置山 素晴らしい景色👍
素晴らしい景色👍
笠置山 木津川の下流方向
木津川の下流方向
笠置山 もうすぐ山頂
もうすぐ山頂
笠置山 ここからの景色も👍
ここからの景色も👍
笠置山 山頂に上がって来ました
山頂に上がって来ました
笠置山 後醍醐天皇御製の唄
後醍醐天皇御製の唄
笠置山 山頂のプレートは柵の中にありました😊
山頂のプレートは柵の中にありました😊
笠置山 山頂は後醍醐天皇行在所跡
北条方の攻撃で四十九寺が廃塵に帰したとか👀
山頂は後醍醐天皇行在所跡 北条方の攻撃で四十九寺が廃塵に帰したとか👀
笠置山 貝吹き岩下からの景色
貝吹き岩下からの景色
笠置山 貝吹き岩
この岩の上で法螺貝を吹いたそう
かなり滑るので登るのを諦めました😅
登山靴の底がだいぶ減って来てるのか?
貝吹き岩 この岩の上で法螺貝を吹いたそう かなり滑るので登るのを諦めました😅 登山靴の底がだいぶ減って来てるのか?
笠置山 笠やん追悼の石板
笠やんって誰?と思ったら
お寺に住み着いて観光客にも愛された野良猫
皆に愛された猫のために追悼の石板を作るなんて...🐱
この石板を見て、笠置寺に来て良かったと思いました😊
笠やん追悼の石板 笠やんって誰?と思ったら お寺に住み着いて観光客にも愛された野良猫 皆に愛された猫のために追悼の石板を作るなんて...🐱 この石板を見て、笠置寺に来て良かったと思いました😊
笠置山 お寺の横の稲荷社にもお詣り⛩️
お寺の横の稲荷社にもお詣り⛩️
笠置山 JAF特典でもらった小銭をお賽銭に🙏
JAF特典でもらった小銭をお賽銭に🙏
笠置山 笠置寺全体図
笠置寺全体図
笠置山 宝物展示館に笠置寺の歴史について書かれた手書きの資料がいっぱいありました😊
住職の笠置寺愛がすごい👍
自由に持ち帰れます
宝物展示館に笠置寺の歴史について書かれた手書きの資料がいっぱいありました😊 住職の笠置寺愛がすごい👍 自由に持ち帰れます
笠置山 本尊の磨崖仏前にあった香炉
江戸期には手洗鉢に
本尊の磨崖仏前にあった香炉 江戸期には手洗鉢に
笠置山 下りは車道を歩きます
下りは車道を歩きます
笠置山 山上駐車場(有料500円、🚻あり)
山上駐車場(有料500円、🚻あり)
笠置山 車道はだいぶ遠回りだった😅
車道はだいぶ遠回りだった😅
笠置山 木津川の対岸に謎の村👀
謎の村から向こうの山に登れるのかな?
山は連なっていっぱいあるけど登れる山はあるのか🤔
木津川の対岸に謎の村👀 謎の村から向こうの山に登れるのかな? 山は連なっていっぱいあるけど登れる山はあるのか🤔
笠置山 麓に下りて来ました
麓に下りて来ました
笠置山 笠置大橋から
河原はキャンプ場で賑わってました😊
笠置大橋から 河原はキャンプ場で賑わってました😊
笠置山 無事駐車場に戻って来ました!
思い付きでやって来た笠置山
巨岩いっぱいの霊場巡りに南北朝の歴史にふれてとても良かったです😊
また機会があれば訪れたいかも♫
無事駐車場に戻って来ました! 思い付きでやって来た笠置山 巨岩いっぱいの霊場巡りに南北朝の歴史にふれてとても良かったです😊 また機会があれば訪れたいかも♫

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。