石鎚山 晩冬に雪舞う東稜から

2024.03.02(土) 日帰り

活動データ

タイム

09:12

距離

16.1km

のぼり

2036m

くだり

2038m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
9 時間 12
休憩時間
1 時間 41
距離
16.1 km
のぼり / くだり
2036 / 2038 m
4 55
5
10
4
39

活動詳細

すべて見る

なんだか久しぶりに石鎚山へ行きたくなった。 色々なルートで登ってたけど、まだまだ登ってないルートもある。 今回は西之川スタートの刀掛け経由で、十字路から直登で土小屋ルートへ出て、そこから東稜経由で登り、帰りは成就社から西之川ルートで下りる事に。 2月になり連日暖かい日も続き四国は雪山シーズンも終わったなと感じていますが、今週は寒い日もあり石鎚山界隈にも雪が降ってる様子。 今日の天気は雪曇で午後はちょっと晴れるかもって感じだったので、スタートは少し遅くし昼頃に山頂に着くように調整。とは言えそこまで雪は残ってないという事で冬景色にはあんまり期待せず、足元はチェーンスパイク、ピッケルで、気まま登山にレッツ😄 西之川から既に空は灰色、粉雪舞う。 日の出の時間が過ぎても厚い雲が覆っており、今日の晴れ間は期待出来かねる様相😱 しっかし、雪が舞う中新雪を被った山道を歩き、霧氷もある中を直登、真っ白な風景の中を積雪量は少ない東稜をはい上がり、辿り着いた南尖峰。 やっぱり四方八方マッチロやーん🌫 冬らしさは期待してませんでしたが、どうして中々良き。雪の量はさておき、冬場の石鎚山らしさを堪能できました☃ こんな日に東稜行く人はいないよねと思いきや、矢筈岩手前から、先行者さんが1名いらっしゃる😳 後でお話すると、2の鎖から矢筈岩へ上がって来たとのことで、まだまだ知らないルートあるんだなと。ちなみに2の鎖避小屋の北側にある沢がバッチリ氷瀑してるってのも教えて頂く。 成就社では、第一子誕生のぐっちー君へお守り買って、息子の願いも成就出来たので御礼参り🙏 今日は登山の方も少なく、頂上でのお天気を残念がっていましたが、個人的には寒かったし今日は思ってたのと違う展開でしたが、程よい感じの冬石鎚山歩きができて、やっぱり来て良かったと思いましたとさ😁 【アクセス】 自家用車 国道194号から愛媛県道12号で、西之川登山口へ。 無人〜有人の駐車場有りますが、僕はいつも西之川登山口向かいにある無人駐車場を利用。¥500 【ルート】 西之川登山口から、天柱石方面へ進む。 4方向への十字路で、土小屋方向へ進み、渡渉点から北方向へ尾根を直登し土小屋ルートへ出る。 土小屋ルートから東稜経由で南尖峰へ、そこから成就社へ下り、そこから西之川登山口へ下りる。 【雪の状況やらなにやら】 標高600M位から、新雪が薄く積もる。 木の橋は渡る時のバランス注意。 チェーンスパイクが登り易いが、土小屋ルートへ出ると雪が固まっている上に新雪が積もっており締まっており、アイゼンの方が効く。 ※東稜の岩場や南尖峰から石鎚山頂上までは、雪が氷になっているところもあり、チェンスパでは歩き難く危ない。 十字路からの直登は、1箇所岩場を巻く所が急斜面であり注意必要。 東稜は積雪量少く、タテバイの斜面も雪薄いので崩落滑落等の怖さはない。 頂上から下りの積雪量は5センチ位で締まっているので、階段多いが歩き易い。 成就社から西之川登山口迄も同様。

石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 日の出と共に登り出す
あ、日出てないけど❄
日の出と共に登り出す あ、日出てないけど❄
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 登山口は-1℃位
風もあまり無く、寒さはまだない。
登山口は-1℃位 風もあまり無く、寒さはまだない。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 登り始め
何だかテープがやたら多い。
登り始め 何だかテープがやたら多い。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 気が付かなければ通り過ぎてしまいそうだが、年季が入った石仏。
気が付かなければ通り過ぎてしまいそうだが、年季が入った石仏。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 所々の沢が綺麗だ
所々の沢が綺麗だ
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 うっすらと、晩冬の新雪かぶる岩
うっすらと、晩冬の新雪かぶる岩
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 徐々に雪増える
徐々に雪増える
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 ここは刀掛けへ→
ここは刀掛けへ→
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 こういう薄い雪の木橋は怖い😱
こういう薄い雪の木橋は怖い😱
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 いい色の淵
いい色の淵
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 ここで間違えて八丁方向へ進んでしまった
前も間違えた所😅
ここで間違えて八丁方向へ進んでしまった 前も間違えた所😅
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 4方向の十字路
ここは土小屋方向へ
4方向の十字路 ここは土小屋方向へ
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 この奥を渡渉して、尾根に取り付く
この奥を渡渉して、尾根に取り付く
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 ここからは、チェンスパとピッケル使う
ここからは、チェンスパとピッケル使う
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 一瞬晴れ間来たけど、直ぐに遮られた
一瞬晴れ間来たけど、直ぐに遮られた
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 立派なヒメシャラ
立派なヒメシャラ
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 ここの前面岩壁は、右に迂回
右も急斜面で、落ちたくない場所
ここの前面岩壁は、右に迂回 右も急斜面で、落ちたくない場所
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 で、直登して土小屋ルートへ出たらいい感じ
で、直登して土小屋ルートへ出たらいい感じ
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 東稜基部へ進もう
東稜基部へ進もう
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 真っ白なのも良いんよ
真っ白なのも良いんよ
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 ここから東稜へ
ここから東稜へ
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 今日はずっとこんな景色だろう
今日はずっとこんな景色だろう
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 矢筈岩の間から
霧氷いい感じ。
矢筈岩の間から 霧氷いい感じ。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 タテバイ上がり切ったところ
右のチェンスパこわれて、進むのに時間がかかる💦
タテバイ上がり切ったところ 右のチェンスパこわれて、進むのに時間がかかる💦
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 仄暗く空色で、雪はやまない
仄暗く空色で、雪はやまない
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 南尖峰直下
最後の岩登り。
南尖峰直下 最後の岩登り。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 雪が凍りついてて、薄い
雪が凍りついてて、薄い
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 天狗岳も、いつぞやの笹ヶ峰のように白い鎧を纏う
天狗岳も、いつぞやの笹ヶ峰のように白い鎧を纏う
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 石鎚山頂を眺める
この時間には頂上に4名ほどだった。
石鎚山頂を眺める この時間には頂上に4名ほどだった。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 心眼の時間です
心眼の時間です
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 思った以上に雪がある
思った以上に雪がある
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 来て良かった○
来て良かった○
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 雪と風で暴力的な霧氷ができてる
雪と風で暴力的な霧氷ができてる
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 頂上は-10℃超えてる
流石に寒いが、風が弱いのでそこまでではない。
頂上は-10℃超えてる 流石に寒いが、風が弱いのでそこまでではない。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 雪量は大分減ってる
雪量は大分減ってる
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 程よく歩きやすい
程よく歩きやすい
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 奥にうっすら手箱山
奥にうっすら手箱山
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 成就社着
成就社着
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 落ち着く場所
落ち着く場所
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 西之川登山口迄も、程よく歩きやすい雪の量
西之川登山口迄も、程よく歩きやすい雪の量
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 やっと晴れ間出てくる
いつも通りの山あるある発動。
やっと晴れ間出てくる いつも通りの山あるある発動。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 下山者を追い越すと足跡無くなり自分が先頭
この時期は、西之川から歩く人がいない。
下山者を追い越すと足跡無くなり自分が先頭 この時期は、西之川から歩く人がいない。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 次第に雪が減り
次第に雪が減り
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 いつもの分岐へ
いつもの分岐へ
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 無事に下山
やっぱり晴れてきた。
無事に下山 やっぱり晴れてきた。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 スキルゲット!
あかしは、はんどぱわー(っぽく写る)スキル、を得たのであった💡✨
スキルゲット! あかしは、はんどぱわー(っぽく写る)スキル、を得たのであった💡✨

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。