リベンジ久住山(沓掛山・星生山・天狗ヶ城・中岳・白口岳・稲星山・久住山)

2023.11.24(金) 2 DAYS

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 35
休憩時間
42
距離
9.7 km
のぼり / くだり
785 / 841 m
1 6
31
3
37
1 30
DAY 2
合計時間
6 時間 36
休憩時間
1 時間 43
距離
8.7 km
のぼり / くだり
819 / 757 m
50
7
10
30
23
17
16

活動詳細

すべて見る

9月に17サミッツを踏破する予定だったが、出発直前で捻挫により断念したした友人のリベンジ企画を今回実施。 牧ノ戸から久住山エリアをまわり、法華院温泉に宿泊、翌日は大船山の計画。 ところが当日の宿への連絡時、この天候なら白口岳から宿への道は通らない方がいいとのことで、ルートを大幅に変更することに。 おまけにガスガスで何度もルートを見失っては確認したり戻ったり。 さらに爆風で体冷え冷え…。 ランチの冷たいパンを食べながら、今から白口・稲星・久住に行くの? 無理だな。 はい、翌日にまわしましょう。 大船山はまた次の機会に出直しましょう。 さっさと宿に行って温かい温泉に入りましょう! ということで法華院温泉山荘へ早めに到着。 ゆっくり温泉に入り、談話室でまったりコーヒータイム。 翌朝は…なんということでしょう。 これ以上ない快晴! 思わず笑ってしまうほど最高の景色。 昨日無理しなくて良かった♪ 残すは大船山の2座。 次はどこから登ろうかねぇなんて言いながら下山。 大満足のくじゅうでした。

九重山(久住山)・大船山・星生山 牧ノ戸駐車場は平日なら8時頃でも空きあり
牧ノ戸駐車場は平日なら8時頃でも空きあり
九重山(久住山)・大船山・星生山 トイレは様式2つだけ稼働
ペーパー、手洗いあり
トイレは様式2つだけ稼働 ペーパー、手洗いあり
九重山(久住山)・大船山・星生山 登山口から20分ほどコンクリ道を登る
登山口から20分ほどコンクリ道を登る
九重山(久住山)・大船山・星生山 わりとすぐに沓掛山到着
わりとすぐに沓掛山到着
九重山(久住山)・大船山・星生山 星生山へ少しずつ高度をあげていき、分岐から徐々に急登
星生山へ少しずつ高度をあげていき、分岐から徐々に急登
九重山(久住山)・大船山・星生山 爆風。エビのしっぽが作成されていた
爆風。エビのしっぽが作成されていた
九重山(久住山)・大船山・星生山 星生山到着
寒すぎてすぐに去る
星生山到着 寒すぎてすぐに去る
九重山(久住山)・大船山・星生山 一瞬ガスが晴れ池塘が現れた
一瞬ガスが晴れ池塘が現れた
九重山(久住山)・大船山・星生山 久住山避難小屋のトイレ100円はキレイ
冬季は閉鎖されて携帯ブースだけになるよう
久住山避難小屋のトイレ100円はキレイ 冬季は閉鎖されて携帯ブースだけになるよう
九重山(久住山)・大船山・星生山 避難小屋内部はとてもキレイ
避難小屋内部はとてもキレイ
九重山(久住山)・大船山・星生山 天狗ヶ城へは急登
途中で一瞬ガスが晴れ御池が現れた
天狗ヶ城へは急登 途中で一瞬ガスが晴れ御池が現れた
九重山(久住山)・大船山・星生山 天狗ヶ城山頂も爆風
鼻水が止まらない
天狗ヶ城山頂も爆風 鼻水が止まらない
九重山(久住山)・大船山・星生山 ところどころ雪が残るがアイゼンなくても問題なし
ところどころ雪が残るがアイゼンなくても問題なし
九重山(久住山)・大船山・星生山 九州本土最高峰の中岳到着
だが爆風ですぐに去る
九州本土最高峰の中岳到着 だが爆風ですぐに去る
九重山(久住山)・大船山・星生山 ランチは中岳下った分岐で風を避け、物陰でパン2つとホットティーでサッとすます
ランチは中岳下った分岐で風を避け、物陰でパン2つとホットティーでサッとすます
九重山(久住山)・大船山・星生山 避難小屋の中は真っ暗
寒さで中は人いっぱい
避難小屋の中は真っ暗 寒さで中は人いっぱい
九重山(久住山)・大船山・星生山 久住別れから法華院温泉への道は長い下り
大きな岩をぴょんぴょん下り少し膝がやられる
久住別れから法華院温泉への道は長い下り 大きな岩をぴょんぴょん下り少し膝がやられる
九重山(久住山)・大船山・星生山 ようやく平坦な道に
もくもく噴煙のあがる硫黄山の横を通る道は異世界のよう
ようやく平坦な道に もくもく噴煙のあがる硫黄山の横を通る道は異世界のよう
九重山(久住山)・大船山・星生山 北千里浜は間近に山が迫る迫力ある道
あ、少し晴れ間が!
北千里浜は間近に山が迫る迫力ある道 あ、少し晴れ間が!
九重山(久住山)・大船山・星生山 山荘到着!
受付で靴入れトレーを受け取り部屋の前に置く形式
スリッパもサンダルもありました
山荘到着! 受付で靴入れトレーを受け取り部屋の前に置く形式 スリッパもサンダルもありました
九重山(久住山)・大船山・星生山 プラチェーンに色々干せます
ひざ掛けも自由に使えて大変ありがたい
コンセントとストーブは廊下にあるので温まりながら携帯充電
プラチェーンに色々干せます ひざ掛けも自由に使えて大変ありがたい コンセントとストーブは廊下にあるので温まりながら携帯充電
九重山(久住山)・大船山・星生山 洗面台は凍結防止で常に水が出ている
洗面台は凍結防止で常に水が出ている
九重山(久住山)・大船山・星生山 トイレは洋2和2でキレイ
トイレは洋2和2でキレイ
九重山(久住山)・大船山・星生山 山荘まわりを散策
お約束のポーズを一応やっておく
山荘まわりを散策 お約束のポーズを一応やっておく
九重山(久住山)・大船山・星生山 そして待望の温泉へ
硫黄臭のするアッツアツのお湯に白い湯の華が舞う
シャンプーリンス石鹸はNG
ドライヤーはありました
そして待望の温泉へ 硫黄臭のするアッツアツのお湯に白い湯の華が舞う シャンプーリンス石鹸はNG ドライヤーはありました
九重山(久住山)・大船山・星生山 自動販売機で350円の缶ビールを購入
他にもジュースやチューハイもあり、とても良心的な値段でした
自動販売機で350円の缶ビールを購入 他にもジュースやチューハイもあり、とても良心的な値段でした
九重山(久住山)・大船山・星生山 18時から夕食
食券を渡した順番に配給される仕組み
ごはんはおかわり可
トンカツはサクサクで美味しかった
18時から夕食 食券を渡した順番に配給される仕組み ごはんはおかわり可 トンカツはサクサクで美味しかった
九重山(久住山)・大船山・星生山 お次は朝食
6時45分から
カレー風味のおでん的な煮物
お次は朝食 6時45分から カレー風味のおでん的な煮物
九重山(久住山)・大船山・星生山 天気予報をガン見する友人
お湯やお茶は給湯器で自由にいただけるので皆さんポット持参
天気予報をガン見する友人 お湯やお茶は給湯器で自由にいただけるので皆さんポット持参
九重山(久住山)・大船山・星生山 8時前に出発
昨日とは打って変わって良い天気
8時前に出発 昨日とは打って変わって良い天気
九重山(久住山)・大船山・星生山 山荘横のテント場
奥の方に坊がつるのテント場
山荘横のテント場 奥の方に坊がつるのテント場
九重山(久住山)・大船山・星生山 霜柱がいっぱい!
霜柱がいっぱい!
九重山(久住山)・大船山・星生山 鉾立峠までは歩きやすい道
鉾立峠までは歩きやすい道
九重山(久住山)・大船山・星生山 霜柱の上をザクザク
霜柱の上をザクザク
九重山(久住山)・大船山・星生山 すごい急坂
両脇の低木を掴みながら登る
すごい急坂 両脇の低木を掴みながら登る
九重山(久住山)・大船山・星生山 ここで出会った方と少しご一緒に登山
その後、何度も出会う
色々お話できて楽しかったです
ここで出会った方と少しご一緒に登山 その後、何度も出会う 色々お話できて楽しかったです
九重山(久住山)・大船山・星生山 白口岳到着!
坊がつるが眼下にみえます
白口岳到着! 坊がつるが眼下にみえます
九重山(久住山)・大船山・星生山 白口岳から稲星山へは気持ちのいい稜線
白口岳から稲星山へは気持ちのいい稜線
九重山(久住山)・大船山・星生山 稲星山到着!
くじゅうの山々がよく見える
稲星山到着! くじゅうの山々がよく見える
九重山(久住山)・大船山・星生山 雲海からのぞく祖母山や阿蘇山を望みながら下って登り返す
雲海からのぞく祖母山や阿蘇山を望みながら下って登り返す
九重山(久住山)・大船山・星生山 久住山到着!
ついに百名山ゲット
久住山到着! ついに百名山ゲット
九重山(久住山)・大船山・星生山 ちょっと早いけど…山荘で朝ごはん山盛り食べたけど…景色もいいしランチにしましょうか
ちょっと早いけど…山荘で朝ごはん山盛り食べたけど…景色もいいしランチにしましょうか
九重山(久住山)・大船山・星生山 阿蘇山と外輪山を眺めながらゆっくりランチ
阿蘇山と外輪山を眺めながらゆっくりランチ
九重山(久住山)・大船山・星生山 昨日ガスで見られなかった御池をどうしても見たい!ということで久住別れへの分岐にデポして空身でGO
昨日ガスで見られなかった御池をどうしても見たい!ということで久住別れへの分岐にデポして空身でGO
九重山(久住山)・大船山・星生山 やったー!
御池見られたよー!
キレイだよー!
やったー! 御池見られたよー! キレイだよー!
九重山(久住山)・大船山・星生山 久住山避難小屋まで戻ってきました
大勢の人で賑わってます
久住山避難小屋まで戻ってきました 大勢の人で賑わってます
九重山(久住山)・大船山・星生山 気温も上昇してきて、道がドロドロに変化
気温も上昇してきて、道がドロドロに変化
九重山(久住山)・大船山・星生山 沓掛山へ戻ってきた
最後の登り
沓掛山へ戻ってきた 最後の登り
九重山(久住山)・大船山・星生山 ラストはコンクリの長い下り坂
足と膝にひびく
ラストはコンクリの長い下り坂 足と膝にひびく
九重山(久住山)・大船山・星生山 泉水グリーンパークキャンプ場で前泊と後泊
200円で温泉入り放題
しかしシュラフ2枚重ねしたけど恐ろしく寒かった~
泉水グリーンパークキャンプ場で前泊と後泊 200円で温泉入り放題 しかしシュラフ2枚重ねしたけど恐ろしく寒かった~

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。