朝活で最低の山 in 大阪 その②

2023.11.12(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
21
休憩時間
0
距離
1.5 km
のぼり / くだり
1 / 1 m
8
7

活動詳細

すべて見る

前日に続き最低(元)の山へ行ってみた その②。 この日も始発の地下鉄に乗って今度は少し前まで日本で一番低い山だった天保山へ。 過去激しく1位2位を争ってきたようですが地震による津波と地盤沈下で一時消滅してしまい、地元の有志が付近の土を集めて作り上げた宮城県の日和山が今の最低のようです。 天保山はちゃんと三角点がある山なので最低を主張したいのでしょう。 大阪メトロの大阪港駅から真っ暗な中を歩いていきました。前日の大浜公園よりも小さめな公園です。暗くて「日本で一番低い山」の標示を見つけられなかったので三角点にもタッチできなかったから厳密には登頂できすちょっと残念でした。 前日の蘇鉄山も見事に低いけど天保山はもう登りがないレベルです。 こちらも元最低だけど対岸に見えるUSJや都心の夜景がきれいで朝の散歩には最高なところです。でも明るい時に見てみたかったな(笑) まぁ適当に散歩するより楽しく歩けた2日間でした。 そもそも日本で一番高いとか低いとか山の定義は国土地理院の発行する地形図に山として表示されているかのようです。海からの高さをみると東京の浜離宮内にある山の方が低く感じました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。