笠ヶ岳・抜戸岳

2023.11.03(金) 2 DAYS

この連休どこに行こうか考えてた🤔 双六小屋を起点に、双六岳と鷲羽岳行こうかな〜と思ってたら、ふと笠ヶ岳に気づいた💡 ずっと行ってなくて、北アルプス行くとだいたいどこからでも見える名峰⛰️ ただし、笠新道が待ってる😰 山荘もとっくに閉まってるけど、テント担いで泊まりなら何とかなるかと5年ぶりに笠ヶ岳に決定🎉 最近のログを見るとそれなりに雪がありそう⛄ 冬服はもちろんのこと、テント、チェーンスパイク、アイゼン、スコップ⁇等持ったらめっちゃ重い😵‍💫 気のせいかなと思ったが、やっぱめっちゃ重い😨 夏のテント泊に慣れてしまったか、冬はこんなもんだったかなと諦めて行くことに💦 1日目の朝、新穂高の駐車場笠ヶ岳の稜線見ると思ったより雪少なくね🙄⁇と思ったが、結局荷物はそのまま持って上がることにした。 林道をテクテク歩いて笠新道の登山口に到着。 ここまでで結構疲れたんだが…5年ぶりの笠新道をスタート‼️ 1時間もせずヒーヒーゼーゼーになった😵‍💫 予想外に暑くTシャツで登ってる方もいたくらいで思ったより水分消費が早い🥵 そして、笠新道がキツいキツい💦 これまでで1番キツい😵 途中、若干立ちくらみするくらいキツかった🤮 これまでにないくらい休みながら進んでいき、もう杓子平でテントでいいかなと思ったが、杓子平に着くと絶景が🤩 これは無理してでも行かなければと頑張ることに💪 息も絶え絶えに稜線に上がると北アルプスがドーン‼️こりゃスゲーと感動した🥹が時間がないので、頑張って山荘に向かう💦 稜線に上がると雪が出てきたが、所々は地面が出ておりアイゼンまでは要らないかなと🙄 チェーンスパイクでいいくらいでした。 明るいうちに山荘着いて、荷物を下ろし、とりあえず山頂に向かう⛰️ 念のため久しぶりのアイゼンを付けて登頂🙌 遠かった〜😮‍💨と、今日は風も弱く暖かいのでゆっくりサンセットを楽しむ🌆 でも、泊りの準備しないといけないので山荘に下りる。避難小屋には誰も居なかったので、テント張る時間も無いし張る気力も無い😅 そのまま避難小屋を借りることに。 水をタップリ作りながらお酒タイム🥃 やはり北アルプスにはスコッチが合う😋 雷鳥には会えなかったがフェイマスグラウスで充分🤤あ、途中でハトに会えたわ🐦 その後、激疲れ劇酔いで爆沈😪💤💤💤 思ったより全然寒く無くて、無駄に持ってきた服も使わずにグッスリでした✨ 2日目は起きるととっくに太陽が出てました🌅 まあ、昨日キレイなサンセット見れたからいいやとゆっくりご飯食べて、もう一度山頂へ⛰️ 独り占めの笠ヶ岳を堪能して、荷造りして下山です。 1人若い女性がテント泊と夜暗くなってから誰かツェルト泊🥶してましたが、とっくに出発してました。 て、行動開始が8時過ぎって遅過ぎますね😓 今日は下山だけだから、ゆっくりし過ぎた。 朝だから念のためアイゼン付けましたが、抜戸岩を過ぎた辺りでもういらないかなと外しました。 抜戸岳に寄ったら、双六岳方面に2つトレースがあったので、双六岳向かったと思います。 ちょっと双六岳への縦走考えたけど、もう疲れたし、雪無さそうだからやめました😅 てか、もう水場ないと思うし、雪ない時は水はどうするんですかね🤔⁇ 笠新道の下山は思ったとおり長いし、岩の段差もあり、重い荷物が膝にダメージを与える😩 膝が痛くなってきたが、やっとで林道に出れた時は嬉しかった〜🤗 林道は電波繋がったので、気を紛らせるためドラクエウォークしながら新穂高まで歩いてたらすぐ着いた🙌 駐車場に着いてすぐ風呂に入りに行き、食事はひがくの湯でお腹満腹になったので、途中寝ながら名古屋まで帰りました🚗 今回はとにかく色々作戦ミスでめっちゃ疲れたけど、今年の冬に向けていい準備になったかなと😃 冬の北アルプスが楽しみになってきた〜😆 余談1 新穂高の登山者駐車場に停めて、ふと隣の車見るとタイヤがパンクしてて、だいぶ前から置きっぱしに見えたから、もしかして遭難者の車かと😰 車の中もぐちゃぐちゃだったし… と思ったら、下山してきたらその車が無くなってた😮なんだったんだろ🤔⁇ 余談2 またYouTuberのサンダーバード〜の人を見た。 今年2回目😅 脳内ミュージック🎧 リナサワヤマ Gryffin

めっちゃ天気良い☀️
てか、雪無くないか🤔

めっちゃ天気良い☀️ てか、雪無くないか🤔

めっちゃ天気良い☀️ てか、雪無くないか🤔

いつもの林道を無で

いつもの林道を無で

いつもの林道を無で

この日は水出てたが、次の日には出てませんでした😱

この日は水出てたが、次の日には出てませんでした😱

この日は水出てたが、次の日には出てませんでした😱

さあ、5年ぶりの笠新道
もう疲れてて全然自信がない😓

さあ、5年ぶりの笠新道 もう疲れてて全然自信がない😓

さあ、5年ぶりの笠新道 もう疲れてて全然自信がない😓

ゼェゼェ言いながら、やっと展望が広がる

ゼェゼェ言いながら、やっと展望が広がる

ゼェゼェ言いながら、やっと展望が広がる

良い天気過ぎ☀️
めちゃくちゃ暑い🥵

良い天気過ぎ☀️ めちゃくちゃ暑い🥵

良い天気過ぎ☀️ めちゃくちゃ暑い🥵

やっと杓子平
ここでテントでもいいのなと思ってが

やっと杓子平 ここでテントでもいいのなと思ってが

やっと杓子平 ここでテントでもいいのなと思ってが

こんな見たら行きたくなるでしょ✊

こんな見たら行きたくなるでしょ✊

こんな見たら行きたくなるでしょ✊

でも、あの稜線まで上がらないと

でも、あの稜線まで上がらないと

でも、あの稜線まで上がらないと

全然着かない💦

全然着かない💦

全然着かない💦

まだまだ💦💦

まだまだ💦💦

まだまだ💦💦

あと少しですかね💦💦💦

あと少しですかね💦💦💦

あと少しですかね💦💦💦

やっとで着いた😵‍💫

やっとで着いた😵‍💫

やっとで着いた😵‍💫

でも気分最高だ⤴️

でも気分最高だ⤴️

でも気分最高だ⤴️

薬師岳ですね
手前の黒部五郎には全く雪無さそう

薬師岳ですね 手前の黒部五郎には全く雪無さそう

薬師岳ですね 手前の黒部五郎には全く雪無さそう

さあ、あとはこの稜線歩き
本当なら最高なんだけど、もう疲れ過ぎ😓

さあ、あとはこの稜線歩き 本当なら最高なんだけど、もう疲れ過ぎ😓

さあ、あとはこの稜線歩き 本当なら最高なんだけど、もう疲れ過ぎ😓

地面出てるとこも結構ありました

地面出てるとこも結構ありました

地面出てるとこも結構ありました

たまに振り返って
この時間に下山される方がいるがブラックゴールですね

たまに振り返って この時間に下山される方がいるがブラックゴールですね

たまに振り返って この時間に下山される方がいるがブラックゴールですね

抜戸岩の間から山荘が🥹

抜戸岩の間から山荘が🥹

抜戸岩の間から山荘が🥹

あれ?雷鳥かと思ったら

あれ?雷鳥かと思ったら

あれ?雷鳥かと思ったら

ハ、ハト🐦
全然飛ばない

ハ、ハト🐦 全然飛ばない

ハ、ハト🐦 全然飛ばない

近くに行っても歩いてるだけ
足に何かついてますね
何かの調査ですか🧐

近くに行っても歩いてるだけ 足に何かついてますね 何かの調査ですか🧐

近くに行っても歩いてるだけ 足に何かついてますね 何かの調査ですか🧐

スグソコが着かない
足が動かん😩

スグソコが着かない 足が動かん😩

スグソコが着かない 足が動かん😩

スグソコじゃない

スグソコじゃない

スグソコじゃない

やっと着いた〜
いや、今回は本当に辛かった💀

やっと着いた〜 いや、今回は本当に辛かった💀

やっと着いた〜 いや、今回は本当に辛かった💀

避難小屋かと思ったらハズレ

避難小屋かと思ったらハズレ

避難小屋かと思ったらハズレ

とりあえず荷物置いて空身で山頂へ
ちょうどサンセットタイム

とりあえず荷物置いて空身で山頂へ ちょうどサンセットタイム

とりあえず荷物置いて空身で山頂へ ちょうどサンセットタイム

久しぶり‼️

久しぶり‼️

久しぶり‼️

夕陽に焼けていくアルプスの山々たち

夕陽に焼けていくアルプスの山々たち

夕陽に焼けていくアルプスの山々たち

風もほとんど無くて穏やかな山頂でした😄

風もほとんど無くて穏やかな山頂でした😄

風もほとんど無くて穏やかな山頂でした😄

めっちゃキレイ✨

めっちゃキレイ✨

めっちゃキレイ✨

乗鞍の後ろに御嶽山
乗鞍の右に伸びる尾根を1年前に登ってたな〜
千町尾根は是非また登りたいです

乗鞍の後ろに御嶽山 乗鞍の右に伸びる尾根を1年前に登ってたな〜 千町尾根は是非また登りたいです

乗鞍の後ろに御嶽山 乗鞍の右に伸びる尾根を1年前に登ってたな〜 千町尾根は是非また登りたいです

白山の向こうに陽が沈む

白山の向こうに陽が沈む

白山の向こうに陽が沈む

ご来光と同じくらいキレイです😍

ご来光と同じくらいキレイです😍

ご来光と同じくらいキレイです😍

さ、降りて色々準備しないと💦

さ、降りて色々準備しないと💦

さ、降りて色々準備しないと💦

時間無いし、誰も使ってないから避難小屋にした
水作り💧

時間無いし、誰も使ってないから避難小屋にした 水作り💧

時間無いし、誰も使ってないから避難小屋にした 水作り💧

で、酒とツマミしながらラーメン作り🍜

で、酒とツマミしながらラーメン作り🍜

で、酒とツマミしながらラーメン作り🍜

今回持って行った酒はこれ
甘くて美味しかったです🤤
アルプスにピッタリな雷鳥の酒🥃
雷鳥はスコットランドの国鳥なんですね🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿

今回持って行った酒はこれ 甘くて美味しかったです🤤 アルプスにピッタリな雷鳥の酒🥃 雷鳥はスコットランドの国鳥なんですね🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿

今回持って行った酒はこれ 甘くて美味しかったです🤤 アルプスにピッタリな雷鳥の酒🥃 雷鳥はスコットランドの国鳥なんですね🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿

飲み過ぎと疲れ過ぎで全然起きれなかった

飲み過ぎと疲れ過ぎで全然起きれなかった

飲み過ぎと疲れ過ぎで全然起きれなかった

もうサンライズですね
ビフォアランライズを思い出しました🎥

もうサンライズですね ビフォアランライズを思い出しました🎥

もうサンライズですね ビフォアランライズを思い出しました🎥

山荘の隣にテント張ってる方がいました
夜外出たらツェルトの人もいましたが、この時にはもういなかったです

山荘の隣にテント張ってる方がいました 夜外出たらツェルトの人もいましたが、この時にはもういなかったです

山荘の隣にテント張ってる方がいました 夜外出たらツェルトの人もいましたが、この時にはもういなかったです

避難小屋は山荘の裏にあります
ちなみに、外から鍵締めるようになってますが、中に誰かいて外から締められたらどうするのかちょっと不安でした😰

避難小屋は山荘の裏にあります ちなみに、外から鍵締めるようになってますが、中に誰かいて外から締められたらどうするのかちょっと不安でした😰

避難小屋は山荘の裏にあります ちなみに、外から鍵締めるようになってますが、中に誰かいて外から締められたらどうするのかちょっと不安でした😰

ご来光です🌅

ご来光です🌅

ご来光です🌅

テント泊の方が山頂から降りてきてました

テント泊の方が山頂から降りてきてました

テント泊の方が山頂から降りてきてました

朝ごはん食べてしっかり掃除もして出発です
上の段に最大で3人寝れるスペース
下の段は汚れててキツいかも😓

朝ごはん食べてしっかり掃除もして出発です 上の段に最大で3人寝れるスペース 下の段は汚れててキツいかも😓

朝ごはん食べてしっかり掃除もして出発です 上の段に最大で3人寝れるスペース 下の段は汚れててキツいかも😓

ドアは外開きなので、雪が積もると掘らないと開きません
念のため、スコップ持ってきたけど使いませんでした😅

ドアは外開きなので、雪が積もると掘らないと開きません 念のため、スコップ持ってきたけど使いませんでした😅

ドアは外開きなので、雪が積もると掘らないと開きません 念のため、スコップ持ってきたけど使いませんでした😅

山頂の祠の裏からです
高山市方面です

山頂の祠の裏からです 高山市方面です

山頂の祠の裏からです 高山市方面です

奥には立山も見えますね

奥には立山も見えますね

奥には立山も見えますね

双六小屋

双六小屋

双六小屋

良い眺めです🙂

良い眺めです🙂

良い眺めです🙂

素晴らしい稜線です👍

素晴らしい稜線です👍

素晴らしい稜線です👍

同じ写真ばっか🤣

同じ写真ばっか🤣

同じ写真ばっか🤣

山頂の雪はこのくらい

山頂の雪はこのくらい

山頂の雪はこのくらい

この稜線素晴らしい✨

この稜線素晴らしい✨

この稜線素晴らしい✨

南アルプスが広大と言うけど、北アルプスもめっちゃデカいです👍
もう圧倒されますね⛰️

南アルプスが広大と言うけど、北アルプスもめっちゃデカいです👍 もう圧倒されますね⛰️

南アルプスが広大と言うけど、北アルプスもめっちゃデカいです👍 もう圧倒されますね⛰️

もうテントの方は出られてました
いつも通り1番最後です

もうテントの方は出られてました いつも通り1番最後です

もうテントの方は出られてました いつも通り1番最後です

全く使わなかったスコップ
その他諸々の冬グッズが疲れを増やした😵‍💫

全く使わなかったスコップ その他諸々の冬グッズが疲れを増やした😵‍💫

全く使わなかったスコップ その他諸々の冬グッズが疲れを増やした😵‍💫

今年初アイゼン
せっかく持ってきたから、無理して使っただけかも…

今年初アイゼン せっかく持ってきたから、無理して使っただけかも…

今年初アイゼン せっかく持ってきたから、無理して使っただけかも…

さようなら👋

さようなら👋

さようなら👋

ゴールの新穂高が見えます

ゴールの新穂高が見えます

ゴールの新穂高が見えます

下山は早い早い

下山は早い早い

下山は早い早い

分岐

分岐

分岐

槍が近くで見たいから来た

槍が近くで見たいから来た

槍が近くで見たいから来た

やっぱカッコいいわ〜😍
槍ヶ岳山荘も今日までだと思う

やっぱカッコいいわ〜😍 槍ヶ岳山荘も今日までだと思う

やっぱカッコいいわ〜😍 槍ヶ岳山荘も今日までだと思う

鏡平に向かう道が見えた
冬は右の沢?を直登していきます

鏡平に向かう道が見えた 冬は右の沢?を直登していきます

鏡平に向かう道が見えた 冬は右の沢?を直登していきます

双六小屋に雪ないような
水どうするんだろ〜🤔

双六小屋に雪ないような 水どうするんだろ〜🤔

双六小屋に雪ないような 水どうするんだろ〜🤔

西鎌尾根

西鎌尾根

西鎌尾根

穂高から槍まで

穂高から槍まで

穂高から槍まで

杓子平まで降りてきた
最後の笠ヶ岳😭

杓子平まで降りてきた 最後の笠ヶ岳😭

杓子平まで降りてきた 最後の笠ヶ岳😭

良いところです😚

良いところです😚

良いところです😚

こっちから見るとごっつい稜線ですね

こっちから見るとごっつい稜線ですね

こっちから見るとごっつい稜線ですね

最後に槍

最後に槍

最後に槍

岩の上に何本木が立ってるんだ🌲

岩の上に何本木が立ってるんだ🌲

岩の上に何本木が立ってるんだ🌲

落ち葉で道が見えなくて怖かった

落ち葉で道が見えなくて怖かった

落ち葉で道が見えなくて怖かった

やっとで林道到着

やっとで林道到着

やっとで林道到着

顔洗おうと思ったのに水が出てない😱
ガマンするか…

顔洗おうと思ったのに水が出てない😱 ガマンするか…

顔洗おうと思ったのに水が出てない😱 ガマンするか…

我が心すでに空なり
空なるが故に無
で林道を帰ります🚶

我が心すでに空なり 空なるが故に無 で林道を帰ります🚶

我が心すでに空なり 空なるが故に無 で林道を帰ります🚶

タイヤパンクしてる
ずっと駐車してある感じだった
次の日には無くなってたけど⁇⁇

タイヤパンクしてる ずっと駐車してある感じだった 次の日には無くなってたけど⁇⁇

タイヤパンクしてる ずっと駐車してある感じだった 次の日には無くなってたけど⁇⁇

いつもの中崎の湯に入ってひがくの湯に移動してご飯タイム
ノンアルビールでもこの量🍺

いつもの中崎の湯に入ってひがくの湯に移動してご飯タイム ノンアルビールでもこの量🍺

いつもの中崎の湯に入ってひがくの湯に移動してご飯タイム ノンアルビールでもこの量🍺

ご飯もたくさん
登山客のことをよくわかってらっしゃる😆

ご飯もたくさん 登山客のことをよくわかってらっしゃる😆

ご飯もたくさん 登山客のことをよくわかってらっしゃる😆

めっちゃ天気良い☀️ てか、雪無くないか🤔

いつもの林道を無で

この日は水出てたが、次の日には出てませんでした😱

さあ、5年ぶりの笠新道 もう疲れてて全然自信がない😓

ゼェゼェ言いながら、やっと展望が広がる

良い天気過ぎ☀️ めちゃくちゃ暑い🥵

やっと杓子平 ここでテントでもいいのなと思ってが

こんな見たら行きたくなるでしょ✊

でも、あの稜線まで上がらないと

全然着かない💦

まだまだ💦💦

あと少しですかね💦💦💦

やっとで着いた😵‍💫

でも気分最高だ⤴️

薬師岳ですね 手前の黒部五郎には全く雪無さそう

さあ、あとはこの稜線歩き 本当なら最高なんだけど、もう疲れ過ぎ😓

地面出てるとこも結構ありました

たまに振り返って この時間に下山される方がいるがブラックゴールですね

抜戸岩の間から山荘が🥹

あれ?雷鳥かと思ったら

ハ、ハト🐦 全然飛ばない

近くに行っても歩いてるだけ 足に何かついてますね 何かの調査ですか🧐

スグソコが着かない 足が動かん😩

スグソコじゃない

やっと着いた〜 いや、今回は本当に辛かった💀

避難小屋かと思ったらハズレ

とりあえず荷物置いて空身で山頂へ ちょうどサンセットタイム

久しぶり‼️

夕陽に焼けていくアルプスの山々たち

風もほとんど無くて穏やかな山頂でした😄

めっちゃキレイ✨

乗鞍の後ろに御嶽山 乗鞍の右に伸びる尾根を1年前に登ってたな〜 千町尾根は是非また登りたいです

白山の向こうに陽が沈む

ご来光と同じくらいキレイです😍

さ、降りて色々準備しないと💦

時間無いし、誰も使ってないから避難小屋にした 水作り💧

で、酒とツマミしながらラーメン作り🍜

今回持って行った酒はこれ 甘くて美味しかったです🤤 アルプスにピッタリな雷鳥の酒🥃 雷鳥はスコットランドの国鳥なんですね🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿

飲み過ぎと疲れ過ぎで全然起きれなかった

もうサンライズですね ビフォアランライズを思い出しました🎥

山荘の隣にテント張ってる方がいました 夜外出たらツェルトの人もいましたが、この時にはもういなかったです

避難小屋は山荘の裏にあります ちなみに、外から鍵締めるようになってますが、中に誰かいて外から締められたらどうするのかちょっと不安でした😰

ご来光です🌅

テント泊の方が山頂から降りてきてました

朝ごはん食べてしっかり掃除もして出発です 上の段に最大で3人寝れるスペース 下の段は汚れててキツいかも😓

ドアは外開きなので、雪が積もると掘らないと開きません 念のため、スコップ持ってきたけど使いませんでした😅

山頂の祠の裏からです 高山市方面です

奥には立山も見えますね

双六小屋

良い眺めです🙂

素晴らしい稜線です👍

同じ写真ばっか🤣

山頂の雪はこのくらい

この稜線素晴らしい✨

南アルプスが広大と言うけど、北アルプスもめっちゃデカいです👍 もう圧倒されますね⛰️

もうテントの方は出られてました いつも通り1番最後です

全く使わなかったスコップ その他諸々の冬グッズが疲れを増やした😵‍💫

今年初アイゼン せっかく持ってきたから、無理して使っただけかも…

さようなら👋

ゴールの新穂高が見えます

下山は早い早い

分岐

槍が近くで見たいから来た

やっぱカッコいいわ〜😍 槍ヶ岳山荘も今日までだと思う

鏡平に向かう道が見えた 冬は右の沢?を直登していきます

双六小屋に雪ないような 水どうするんだろ〜🤔

西鎌尾根

穂高から槍まで

杓子平まで降りてきた 最後の笠ヶ岳😭

良いところです😚

こっちから見るとごっつい稜線ですね

最後に槍

岩の上に何本木が立ってるんだ🌲

落ち葉で道が見えなくて怖かった

やっとで林道到着

顔洗おうと思ったのに水が出てない😱 ガマンするか…

我が心すでに空なり 空なるが故に無 で林道を帰ります🚶

タイヤパンクしてる ずっと駐車してある感じだった 次の日には無くなってたけど⁇⁇

いつもの中崎の湯に入ってひがくの湯に移動してご飯タイム ノンアルビールでもこの量🍺

ご飯もたくさん 登山客のことをよくわかってらっしゃる😆

この活動日記で通ったコース

新穂高温泉〜笠新道〜笠ヶ岳 往復コース

  • 14:11
  • 19.5 km
  • 2274 m
  • コース定数 55

奥飛騨温泉郷の最奥部にある新穂高温泉を起点とし、急登である笠新道を経由して笠ヶ岳を往復するコース。