高賀山〜秋を求めて

2023.10.29(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 27
休憩時間
55
距離
6.2 km
のぼり / くだり
792 / 793 m
1 22
19
1 40

活動詳細

すべて見る

 岐阜県の郡上市と関市の境界にある高賀山は標高1224mの山。濃尾平野北側の長良川中流域に位置し、古くから山岳信仰の山として知られています。麓には高賀神社という大きな神社があり、顔が猿、体が虎、尾が蛇という化物「猿虎蛇」を退治する藤原高光の伝説でも知られているそうです。また、高賀山は「地元ライターおすすめ!岐阜の紅葉登山スポット5選」にも選ばれている紅葉の名山です。この日は御坂峠を過ぎて稜線に出たところから、カエデ、シロヤシオ、ウリハダカエデ、シロモジがみごとに色づき、綺麗でした。山頂から西に下るルートでは、紅葉のトンネルをくぐって歩くルート。まさに秋の真っただ中へ入っていく感覚でした。  帰途、すぐ近くに「モネの池」があるというので寄ってみました。16時前というのにまだまだすごくたくさんの人が訪れていてびっくり。独特の色合いが見れました。

高賀山・瓢ヶ岳・片知山 高賀神社の大きな鳥居を車でくぐって進みます。ここで最後のトイレ休憩。
高賀神社の大きな鳥居を車でくぐって進みます。ここで最後のトイレ休憩。
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 神社からの高賀山です。青空の下、綺麗な形の山です。
神社からの高賀山です。青空の下、綺麗な形の山です。
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 出ました、猿虎蛇。こんなリアルで迫力ある像は珍しいですね。
出ました、猿虎蛇。こんなリアルで迫力ある像は珍しいですね。
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 横から見ると、尾の蛇が頭に噛みつこうとしています。
横から見ると、尾の蛇が頭に噛みつこうとしています。
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 猿虎蛇の伝説です。Wikipediaでは朝廷が天暦年間(947年 - 957年)に「藤原高光」を派遣し、これを追討した。となっています。
猿虎蛇の伝説です。Wikipediaでは朝廷が天暦年間(947年 - 957年)に「藤原高光」を派遣し、これを追討した。となっています。
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 高賀神社のいわれ書きでは猿虎蛇は12世紀に出たようです。高光公って何歳まで生きたのでしょうか??まあ、細かいことはおいときましょう。
高賀神社のいわれ書きでは猿虎蛇は12世紀に出たようです。高光公って何歳まで生きたのでしょうか??まあ、細かいことはおいときましょう。
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 高賀の森公園の駐車場。満車を心配して来ましたが、まだ4,5台はとめれそうでした。
高賀の森公園の駐車場。満車を心配して来ましたが、まだ4,5台はとめれそうでした。
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 登山口にきれいな概念図が。右の御坂峠ルートで登って、左の加部峠ルートで下ります。
登山口にきれいな概念図が。右の御坂峠ルートで登って、左の加部峠ルートで下ります。
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 御坂峠ルートは基本、谷道です。最初はこんな感じ。
御坂峠ルートは基本、谷道です。最初はこんな感じ。
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 この辺の紅葉はまだもう少し先が見頃。
この辺の紅葉はまだもう少し先が見頃。
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 今日は4名で登ります。
今日は4名で登ります。
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 マムシグサが半分真っ赤に。
マムシグサが半分真っ赤に。
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 あずまやに到着。値段まで書いてておもしろいです。建てるのに300万円以上かかるんですね。
あずまやに到着。値段まで書いてておもしろいです。建てるのに300万円以上かかるんですね。
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 アキチョウジ(シソ科ヤマハッカ属)秋、目に染みるほど鮮やかな青紫の小さな花を付けます。
アキチョウジ(シソ科ヤマハッカ属)秋、目に染みるほど鮮やかな青紫の小さな花を付けます。
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 「こりとりば」気持ちだけ清めて登ります。
「こりとりば」気持ちだけ清めて登ります。
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 木地師が住んでたんですね。
木地師が住んでたんですね。
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 七曲に入ってきました。
七曲に入ってきました。
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 登山道は名前の通り、くねくね曲がりながら登っています。
登山道は名前の通り、くねくね曲がりながら登っています。
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 ヤブコウジ(サクラソウ科ヤブコウジ属)センリョウ(千両)やマンリョウ(万両)と同じ仲間ですが、あまり目立ちません。十両なんて悲しいあだ名も。でもリンゴのように艶やかで、ほんとうはきれいな実です。
ヤブコウジ(サクラソウ科ヤブコウジ属)センリョウ(千両)やマンリョウ(万両)と同じ仲間ですが、あまり目立ちません。十両なんて悲しいあだ名も。でもリンゴのように艶やかで、ほんとうはきれいな実です。
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 大きな石が折り重なるようになった斜面。この下を登っていきます。
大きな石が折り重なるようになった斜面。この下を登っていきます。
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 なかなか急勾配です。
なかなか急勾配です。
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 岩屋に着きました。これは下の段。
岩屋に着きました。これは下の段。
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 上の段には入ることができます。
上の段には入ることができます。
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 なかなか広いです。
なかなか広いです。
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 不動明王が祀られています。
不動明王が祀られています。
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 その上の登りは、植林帯の単調な登り。
その上の登りは、植林帯の単調な登り。
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 ようやく御坂峠に着きました。ここからは稜線道。もう山頂は近いようです。
ようやく御坂峠に着きました。ここからは稜線道。もう山頂は近いようです。
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 シロモジの黄色、ウリハダカエデの赤。
シロモジの黄色、ウリハダカエデの赤。
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 カエデも真っ赤に色づきましたねぇ。
カエデも真っ赤に色づきましたねぇ。
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 青空とのコントラストが最高!
青空とのコントラストが最高!
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 ブナも出てきました。緩やかな登りを進むと・・・
ブナも出てきました。緩やかな登りを進むと・・・
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 着きました。高賀山の山頂です。御嶽山、白山などの雪山が見えるかな?と期待して来ましたが、高い山は残念ながら雲の中でした。それでもそれ以外の眺望は素晴らしい山頂です。
着きました。高賀山の山頂です。御嶽山、白山などの雪山が見えるかな?と期待して来ましたが、高い山は残念ながら雲の中でした。それでもそれ以外の眺望は素晴らしい山頂です。
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 一等三角点「高賀山」標高1224.2mがあります。さすが一等なので、標石も立派です。
一等三角点「高賀山」標高1224.2mがあります。さすが一等なので、標石も立派です。
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 山頂からのパノラマです。南~西~北。南から西へ、名古屋、伊勢湾、岐阜市、木曽三川、鈴鹿山脈、伊吹山が。西から北へは能郷白山、美濃平家岳、大日ヶ岳。北から先はひるがの高原、鷲ヶ岳などが見えています。白山は残念ながら雲の中。
山頂からのパノラマです。南~西~北。南から西へ、名古屋、伊勢湾、岐阜市、木曽三川、鈴鹿山脈、伊吹山が。西から北へは能郷白山、美濃平家岳、大日ヶ岳。北から先はひるがの高原、鷲ヶ岳などが見えています。白山は残念ながら雲の中。
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 その右、東を中心に。御嶽山、中央アルプスも雲の中ですが、恵那山とその周辺はくっきりと。小秀山の姿も初めて確認しました。
その右、東を中心に。御嶽山、中央アルプスも雲の中ですが、恵那山とその周辺はくっきりと。小秀山の姿も初めて確認しました。
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 鈴鹿山脈中部~北部と養老山地の拡大パノラマです。こんな方向から鈴鹿を見るのは初めてかも。こっから見ても鎌ヶ岳かっこいい!
鈴鹿山脈中部~北部と養老山地の拡大パノラマです。こんな方向から鈴鹿を見るのは初めてかも。こっから見ても鎌ヶ岳かっこいい!
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 ここからはポイント拡大です。まずは伊勢湾と志摩半島
ここからはポイント拡大です。まずは伊勢湾と志摩半島
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 岐阜市と木曽三川
岐阜市と木曽三川
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 鈴鹿遠望。鎌ヶ岳(左)と御在所岳。
鈴鹿遠望。鎌ヶ岳(左)と御在所岳。
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 伊吹山
伊吹山
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 能郷白山
能郷白山
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 中央アルプス。
中央アルプス。
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 恵那山
恵那山
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 お昼休憩を終えて、西に下ります。何故か、下山はできませんと書かれてますが、皆さん気にせず下ってました。
お昼休憩を終えて、西に下ります。何故か、下山はできませんと書かれてますが、皆さん気にせず下ってました。
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 急降下ですが、紅葉のトンネルの始まりです。
急降下ですが、紅葉のトンネルの始まりです。
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 赤、黄色のトンネル。もらい写真です。
赤、黄色のトンネル。もらい写真です。
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 上を向くと、真っ赤なシロヤシオ。
上を向くと、真っ赤なシロヤシオ。
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 シロモジの黄色が美しい山門に到着。
シロモジの黄色が美しい山門に到着。
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 うっとり😍
うっとり😍
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 青空に映えます。
青空に映えます。
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 山門は巨岩が作る門のようです。
山門は巨岩が作る門のようです。
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 巨岩の脇を下ります。
巨岩の脇を下ります。
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 鉄塔下に出ました。向かいの山も綺麗です。
鉄塔下に出ました。向かいの山も綺麗です。
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 下を眺めます。この谷を下っていきます。
下を眺めます。この谷を下っていきます。
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 加部峠到着
加部峠到着
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 こちらも谷道です。ミカエリソウがほぼ終了。
こちらも谷道です。ミカエリソウがほぼ終了。
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 谷を渡ります。
谷を渡ります。
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 その後、林道に出ました。
その後、林道に出ました。
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 ウリハダカエデを見ながら。
ウリハダカエデを見ながら。
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 間も無く駐車場に到着です。お疲れ山!
間も無く駐車場に到着です。お疲れ山!
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 車での帰途、近くにあるモネの池に寄りました。
車での帰途、近くにあるモネの池に寄りました。
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 橋の前が見どころ。
橋の前が見どころ。
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 独特の色ですね。湧水なので濁りなく、底の石英が白いので、この色を生み出しているようです。
独特の色ですね。湧水なので濁りなく、底の石英が白いので、この色を生み出しているようです。
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 鯉もたくさん泳いでます。
鯉もたくさん泳いでます。
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 ここの紅葉はまだ先。これが真っ赤になると、綺麗でしょうね。
ここの紅葉はまだ先。これが真っ赤になると、綺麗でしょうね。
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 名もなき池
名もなき池
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 池の上にも高賀山。
池の上にも高賀山。
高賀山・瓢ヶ岳・片知山 大きくなったねー。お兄ちゃんの真似ばっかりしてます。姿勢反響ってやつですね。
大きくなったねー。お兄ちゃんの真似ばっかりしてます。姿勢反響ってやつですね。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。