穂高岳デビュー 奥穂高岳・涸沢岳

2023.08.20(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 41
休憩時間
2 時間 49
距離
4.9 km
のぼり / くだり
1046 / 978 m

活動詳細

すべて見る

穂高デビュー、奥穂高岳登頂へ。 昼から雨予報なので早出で4時30分出発。 涸沢小屋の横から上がって、 ザイテンに向かうガレ場で印見失って少し遠回りしてザイテンへ。 ザイテンからの急登、なかなかハード。 ただ鎖場や他の場所も慎重に行けば危なげな所はなかった。 キツい所を登って行って、 山荘まで「あと20分」の標識は元気もらえる。 穂高岳山荘に到着! 写真や動画やら色々見たあの穂高岳山荘! この場所に立てただけでも嬉しくなってくる。 補給食で休憩して、いざ奥穂高山頂へ。 ハシゴは下山してくるグループと当たって しばし待ち。ハシゴ、鎖場超えて登って行く。慎重に気をつけてと思って登って行ったので怖い所も無く登って行けた。 祠が見えて、ついに奥穂高岳山頂! 自力で奥穂高岳に登れると思ってなくて、 ガイドや登山ツアーで最初は登らないと危険かなと思ってた奥穂高に登れた! 方向によってガスってる所もあったけど、 焼岳から上高地まで良く見えた。 上高地からぐるっと昨日登って来たんだなぁと。 ジャンダルムも良く見えたけど、 ここに行く可能性は今後も無いだろうなぁ。 怖すぎる。 まだ天気も持ちそうだったので涸沢岳にも登ってから下山。 お盆休みから一週間後だけど天気予報悪いせいかテント場も空いてるし、登山者も少なかった。穂高岳山荘から奥穂高岳までもほとんど渋滞なく行けたし。 下山して涸沢小屋で休もうとしたら雨が降って来たので急いでテントへ。 その後は、雷とまさにバケツをひっくり返したような雨。テント内に水が落ちてきてやばかった。 登ってる時に降らなくて良かった。 怪我も事故もなく奥穂高岳登れてホントに良かった!

活動の装備

  • アク(AKU)
    AKU スーパーアルプ

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。