3回目の「焼岳」(ももは初めて)

2023.07.22(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 2
休憩時間
1 時間 2
距離
6.7 km
のぼり / くだり
867 / 872 m
2 4
1 44

活動詳細

すべて見る

今まで登った百名山で、YAMAPを始める前で履歴になってない山がたくさん有ります(Ex.富士山・木曾駒ケ岳・甲斐駒ヶ岳・伊吹山・御嶽)。 そんなわけで、今日は3回目だけどももとYAMAPでは『初めて』の焼岳へ。 前回は2015年だったので、8年ぶり(https://yamap.com/activities/849240)です。 これでももの百名山は8座目🐶。 まこもこさん、とんとろさんと早朝から登ったので午前中に下山となり、その後は「乗鞍三名滝」を散策して楽しい一日となりました😄

霞沢岳 7月22日(金)
込み合う登山口駐車スペースなので、今回も前日着で車中泊😊。

🐶「で・・、絶対飲むんだね😈❕❕」
7月22日(金) 込み合う登山口駐車スペースなので、今回も前日着で車中泊😊。 🐶「で・・、絶対飲むんだね😈❕❕」
霞沢岳 5:40から登山開始。

標柱が新しくなってますね🎵
5:40から登山開始。 標柱が新しくなってますね🎵
霞沢岳 🐶「父さん、遅いよ~」

ももは朝から元気いっぱい😓
🐶「父さん、遅いよ~」 ももは朝から元気いっぱい😓
霞沢岳 樹林帯を抜けると、焼岳が姿を現しました。
樹林帯を抜けると、焼岳が姿を現しました。
霞沢岳 🐶「父さんは初めてじゃないんだよね?」
😊「そう、YAMAP始める前に2回登ってるからね~」
🐶「父さんは初めてじゃないんだよね?」 😊「そう、YAMAP始める前に2回登ってるからね~」
霞沢岳 🐶「あたしは初めてだから、わくわくだよ🎵」
🐶「あたしは初めてだから、わくわくだよ🎵」
霞沢岳 今日は快晴🌞、絶好の登山日和ですね😊
今日は快晴🌞、絶好の登山日和ですね😊
霞沢岳 🐶「今日の山頂でのおやつは何?」
😊「ももの大好きなパンだよ~」
🐶「ねえっ❕ 休憩なんてしてないで早く行こう❕❕」
🐶「今日の山頂でのおやつは何?」 😊「ももの大好きなパンだよ~」 🐶「ねえっ❕ 休憩なんてしてないで早く行こう❕❕」
霞沢岳 振り返って見た乗鞍岳方面。
振り返って見た乗鞍岳方面。
霞沢岳 🐶「あのおばちゃん、また写真撮ってばかり・・・」
😳「おばちゃんって言わないの❕ 花の写真撮るのがだいすきだからね」
🐶「あのおばちゃん、また写真撮ってばかり・・・」 😳「おばちゃんって言わないの❕ 花の写真撮るのがだいすきだからね」
霞沢岳 青空と夏の濃緑、とってもいい感じ🎵
青空と夏の濃緑、とってもいい感じ🎵
霞沢岳 「シナノオトギリ」
「シナノオトギリ」
霞沢岳 緑色の花が目立たないですが、「ホソバノキソチドリ」
緑色の花が目立たないですが、「ホソバノキソチドリ」
霞沢岳 🐶「はやく山頂でおやつにしよう~」
😚「もうちょっと待ってて❕」
🐶「はやく山頂でおやつにしよう~」 😚「もうちょっと待ってて❕」
霞沢岳 「ヤマハハコ」
「ヤマハハコ」
霞沢岳 この場所に3株だけ咲いていた「クルマユリ」
この場所に3株だけ咲いていた「クルマユリ」
霞沢岳 南峰のゴツゴツした山容
南峰のゴツゴツした山容
霞沢岳 🐶「父さんも、おばちゃんも花の写真撮ってばっかり・・・」
🐶「父さんも、おばちゃんも花の写真撮ってばっかり・・・」
霞沢岳 🐶「もう❕ あたし寝ちゃうよ❕❕」
😊「ゴメンゴメン、そろそろ行こうか🎵」
🐶「もう❕ あたし寝ちゃうよ❕❕」 😊「ゴメンゴメン、そろそろ行こうか🎵」
霞沢岳 🐶「はやく、はやく❕」
😔「ももは山頂に行きたいんじゃなくて、『おやつ』が欲しいんじゃないの❓」
🐶「はやく、はやく❕」 😔「ももは山頂に行きたいんじゃなくて、『おやつ』が欲しいんじゃないの❓」
霞沢岳 🐶「うん💛」
🐶「うん💛」
霞沢岳 🐶「でも、今日はお天気がいいから気持ちよく歩けるよ~」
🐶「でも、今日はお天気がいいから気持ちよく歩けるよ~」
霞沢岳 ももと火口湖
ももと火口湖
霞沢岳 ちょっと霞がかかってるね~
ちょっと霞がかかってるね~
霞沢岳 硫黄で周りの岩が白くなってる噴出口
硫黄で周りの岩が白くなってる噴出口
霞沢岳 絶景ですね~😊
絶景ですね~😊
霞沢岳 🐶「父さん、足元気を付けてね~」
😊「了解❕❕」
🐶「父さん、足元気を付けてね~」 😊「了解❕❕」
霞沢岳 こちらの噴気孔は黄色くなってます
こちらの噴気孔は黄色くなってます
霞沢岳 登ることが出来ない南峰
登ることが出来ない南峰
霞沢岳 山頂に到着、まずは恒例の岩場での撮影
山頂に到着、まずは恒例の岩場での撮影
霞沢岳 ここは物理的に「三角点タッチ」が出来ない(南峰に有り)ので、代わりに看板で🎵
ここは物理的に「三角点タッチ」が出来ない(南峰に有り)ので、代わりに看板で🎵
霞沢岳 北側斜面に座って、ももにお待ちかねのおやつ🥐。

あっという間に平らげました。

父さんはコーヒー☕タイムだよ😊
北側斜面に座って、ももにお待ちかねのおやつ🥐。 あっという間に平らげました。 父さんはコーヒー☕タイムだよ😊
霞沢岳 上高地と焼岳小屋、ももはこっちからは登れないんだよ~。
上高地と焼岳小屋、ももはこっちからは登れないんだよ~。
霞沢岳 🐶「あたしが登れない山って、いっぱい有るんだね・・」

😓「来週の薬師岳も、ももはお留守番だね」
🐶「あたしが登れない山って、いっぱい有るんだね・・」 😓「来週の薬師岳も、ももはお留守番だね」
霞沢岳 火口湖側の噴気孔からはたくさん水蒸気が出てます
火口湖側の噴気孔からはたくさん水蒸気が出てます
霞沢岳 ズームアップして❕
ズームアップして❕
霞沢岳 そろそろ下山、見納めの火口湖
そろそろ下山、見納めの火口湖
霞沢岳 たくさん咲いてた「アカショウマ」
たくさん咲いてた「アカショウマ」
霞沢岳 🐶「父さん、お日様が暑くなってきた・・・」
🐶「父さん、お日様が暑くなってきた・・・」
霞沢岳 🐶「ちょっと木陰で休憩させて❕」
😚「ももも暑いのが苦手だからね・・・」
🐶「ちょっと木陰で休憩させて❕」 😚「ももも暑いのが苦手だからね・・・」
霞沢岳 まだつぼみの「ヨツバシオガマ」
まだつぼみの「ヨツバシオガマ」
霞沢岳 大きなブナを見上げて
大きなブナを見上げて
霞沢岳 登山口近くの「タマガワホトトギス」。
いつ見ても変わった形の花ですね~😊
登山口近くの「タマガワホトトギス」。 いつ見ても変わった形の花ですね~😊
霞沢岳 下山後は乗鞍高原の「滝巡り」
まずはバス乗り換え駐車場のお店でお昼ご飯です。
下山後は乗鞍高原の「滝巡り」 まずはバス乗り換え駐車場のお店でお昼ご飯です。
霞沢岳 「おかみさん食堂」はテラス席が有るので、ももと腰かけて一緒に🎵

私の食事中は、ずっとお座りでお利口さんしてました🐶
「おかみさん食堂」はテラス席が有るので、ももと腰かけて一緒に🎵 私の食事中は、ずっとお座りでお利口さんしてました🐶
霞沢岳 🐶「父さん、今度はどこ行くの❓」
😊「今日も登山後の百選の滝だよ~」
🐶「父さん、今度はどこ行くの❓」 😊「今日も登山後の百選の滝だよ~」
霞沢岳 🐶「最近この山→滝のパターンが多いね」
😚「だって、滝は涼しいから🎵」
🐶「最近この山→滝のパターンが多いね」 😚「だって、滝は涼しいから🎵」
霞沢岳 「三本滝」に向かう遊歩道は「イチヤクソウ」群生してました
「三本滝」に向かう遊歩道は「イチヤクソウ」群生してました
霞沢岳 「日本の滝百選」に選ばれてる「三本滝」
「日本の滝百選」に選ばれてる「三本滝」
霞沢岳 まん中に「正面の滝」(そのまんまやないかい!)
まん中に「正面の滝」(そのまんまやないかい!)
霞沢岳 左側の滝は、言っちゃ悪いですが”ちょっとショボい”感じ😚
左側の滝は、言っちゃ悪いですが”ちょっとショボい”感じ😚
霞沢岳 一番見ごたえが有るのが「右側の滝」(個別に〇〇滝という名前は付いてないようです)ですね~😊
一番見ごたえが有るのが「右側の滝」(個別に〇〇滝という名前は付いてないようです)ですね~😊
霞沢岳 正面も左側も、時間帯によって逆光となってしまいます😓
正面も左側も、時間帯によって逆光となってしまいます😓
霞沢岳 今日は一眼を持ってきたので、シャッター速度優先にしていろいろ試してみますが・・・。

まだちょっと使いこなせてません😓
今日は一眼を持ってきたので、シャッター速度優先にしていろいろ試してみますが・・・。 まだちょっと使いこなせてません😓
霞沢岳 でも、やっぱり表現力が良いです。

これで”ももの百選の滝”も百名山と同じ8カ所目に🎵
でも、やっぱり表現力が良いです。 これで”ももの百選の滝”も百名山と同じ8カ所目に🎵
霞沢岳 駐車場の近くに咲いてた「ヤナギラン」。
鮮やかな薄紫の花がキレイ🌸
駐車場の近くに咲いてた「ヤナギラン」。 鮮やかな薄紫の花がキレイ🌸
霞沢岳 「セイヨウノコギリソウ」
「セイヨウノコギリソウ」
霞沢岳 少し下って2つ目の滝、「善五郎の滝」ですが、ここも逆光
少し下って2つ目の滝、「善五郎の滝」ですが、ここも逆光
霞沢岳 場所を移動して1/8秒で撮ってみました
場所を移動して1/8秒で撮ってみました
霞沢岳 これだと良さそうですね~😚
これだと良さそうですね~😚
霞沢岳 最後は一番下流の「番所(ばんどころ)大滝」
最後は一番下流の「番所(ばんどころ)大滝」
霞沢岳 ここも日陰なので絞りをF18で1/10で撮影
ここも日陰なので絞りをF18で1/10で撮影
霞沢岳 水量も有って良い感じ😚
水量も有って良い感じ😚
霞沢岳 この後は今日も平湯神社の温泉に入ってから帰宅しました😄。
この後は今日も平湯神社の温泉に入ってから帰宅しました😄。

動画

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。