白馬岳 曇りのち晴れ

2023.07.16(日) 2 DAYS

活動データ

タイム

12:40

距離

15.8km

のぼり

1961m

くだり

1356m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 43
休憩時間
2 時間 43
距離
6.4 km
のぼり / くだり
1622 / 32 m
DAY 2
合計時間
5 時間 57
休憩時間
1 時間 32
距離
9.4 km
のぼり / くだり
339 / 1323 m

活動詳細

すべて見る

大学からの友人と初登山。 大雪渓をはじめ、綺麗な景色が見たくて白馬岳へ。 1日目 曇り・霧 猿倉から歩いて大雪渓へ。涼しくて歩きやすいものの真っ白で視界ゼロ。6本爪アイゼンとヘルメットを装着しました。急斜面なのでアイゼンの方が歩きやすい、ヘルメットがあった方が安心です。 大雪渓は大行列だったが一列縦隊で進むしかない。大雪渓を抜けた後も大渋滞だった。岩場+小川みたいになっているところがあり、かなり神経を使って進んだ。白馬山荘に到着、チェックインも大行列で1時間かかった。曇ってて何も見えなかったため大人しく休憩した。夕方から徐々に視界が開け、夕陽が見えたところで明日の晴れを確信して就寝。 2日目 晴れ 予想通り天気は晴れ、白馬岳に朝日を見に行った。その後、白馬大池まではなだらかな稜線歩きを楽しんだ。白馬大池からは小雪渓あり、岩場の急斜面ありと神経を使う場面が多かった。最後の樹林帯ではヘトヘトになりながらゴール。 下山途中に雷鳥に2回遭遇、デカくてかわいい素晴らしいもの。 天気が良くなり良い山行でした。 日本百名山 #6

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。