清栄山・宮地嶽

2023.06.05(月) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 12
休憩時間
41
距離
3.3 km
のぼり / くだり
293 / 396 m
20
19
4

活動詳細

すべて見る

2日目 高千穂峡を散策後 9:30現地到着、お天気がどんよりしているの早々に準備して体操して出発 途中小雨🌂が降りましたがレインを着るまでもなかった 清栄山⛰️1006m 宮地嶽⛰️1010m 登山というよりハイキングに近い山です。 眺望がいいので気持ちよく歩けました。 本日は☁曇り空だったのゆっくりのんびり歩きましたが、夏or☀の時は日陰がないので帽子、水分補給しながら登山する事をおすすめします。日傘もOK! コロナが終息してきてからの山行旅行 私も含め皆さんの笑顔が素敵で 『山に行ける幸せ』をしみじみと感じとることができました。ありがとうございました。

阿蘇山・高岳・根子岳 登山前に
『高千穂峡散策』
登山前に 『高千穂峡散策』
阿蘇山・高岳・根子岳 ✨神秘的✨
高千穂峡は2回目
✨神秘的✨ 高千穂峡は2回目
阿蘇山・高岳・根子岳 ここからスタート
ここからスタート
阿蘇山・高岳・根子岳 眺め最高
晴れていたらもっと最高なんだけどな
眺め最高 晴れていたらもっと最高なんだけどな
阿蘇山・高岳・根子岳 ハハコグサ(母子草)
キク科/春の七草(オギョウ、ゴギョウ)
別名:ホオコグサ
高さ:20~30cm
花期:4~6月、2年草

名の由来:茎や葉に綿毛が多く頭状花の冠毛がほおけ立つ事からホウコ、これが転訛してハハコになった。
ハハコグサ(母子草) キク科/春の七草(オギョウ、ゴギョウ) 別名:ホオコグサ 高さ:20~30cm 花期:4~6月、2年草 名の由来:茎や葉に綿毛が多く頭状花の冠毛がほおけ立つ事からホウコ、これが転訛してハハコになった。
阿蘇山・高岳・根子岳 アザミ越しの山並み
アザミ越しの山並み
阿蘇山・高岳・根子岳 急登が目の前に
急登が目の前に
阿蘇山・高岳・根子岳 ヒーヒーフー💦
ヒーヒーフー💦
阿蘇山・高岳・根子岳 花を見て呼吸を整えます。
花を見て呼吸を整えます。
阿蘇山・高岳・根子岳 シライトソウ(白糸草)
ユリ科  多年草
高さ:15~40cm
花期:5~6月
花は白い糸状
花言葉:ゆっくりとした時間の流れ
シライトソウ(白糸草) ユリ科 多年草 高さ:15~40cm 花期:5~6月 花は白い糸状 花言葉:ゆっくりとした時間の流れ
阿蘇山・高岳・根子岳 こっちが標識表『清栄山』1006m
初登頂バンザーイやったー🙌🙆
こっちが標識表『清栄山』1006m 初登頂バンザーイやったー🙌🙆
阿蘇山・高岳・根子岳 AS❤:阿蘇LOVE
根子岳バックに近~い
AS❤:阿蘇LOVE 根子岳バックに近~い
阿蘇山・高岳・根子岳 ここで亀田の柿の種登場
ここで亀田の柿の種登場
阿蘇山・高岳・根子岳 久々の☝タッチ
久々の☝タッチ
阿蘇山・高岳・根子岳 根子岳クッキリ
根子岳クッキリ
阿蘇山・高岳・根子岳 根子岳⛰️凛々しい
メンバーが歩いている📷✨
根子岳⛰️凛々しい メンバーが歩いている📷✨
阿蘇山・高岳・根子岳 ツクバネソウ
ツクバネソウ
阿蘇山・高岳・根子岳 ミヤマキリシマも咲いてます。
ミヤマキリシマも咲いてます。
阿蘇山・高岳・根子岳 ドーン🐱根子岳⛰️1408.2m
ドーン🐱根子岳⛰️1408.2m
阿蘇山・高岳・根子岳 右から高岳・中岳アップ📷
右から高岳・中岳アップ📷
阿蘇山・高岳・根子岳 右から
烏帽子岳・杵島岳
右から 烏帽子岳・杵島岳
阿蘇山・高岳・根子岳 左~阿蘇五岳⛰️
・杵島岳     ▶1326m
・烏帽子岳▶1336.7m
・中岳         ▶1506m
・高岳         ▶1592.3m
・根子岳    ▶1408.2m
左~阿蘇五岳⛰️ ・杵島岳 ▶1326m ・烏帽子岳▶1336.7m ・中岳 ▶1506m ・高岳 ▶1592.3m ・根子岳 ▶1408.2m
阿蘇山・高岳・根子岳 宮地嶽⛰️1010m
初登頂バンザーイやったー🙌🙆
宮地嶽⛰️1010m 初登頂バンザーイやったー🙌🙆
阿蘇山・高岳・根子岳 根子岳⛰️は何度見ても飽きない
ギザギザがシンボールマーク
5月大分くじゅう連山方面からから何回も阿蘇五岳を眺めていてました。まさかこんな近くで見ることになろうとは(👀)つゆ知らず超感動💓
根子岳⛰️は何度見ても飽きない ギザギザがシンボールマーク 5月大分くじゅう連山方面からから何回も阿蘇五岳を眺めていてました。まさかこんな近くで見ることになろうとは(👀)つゆ知らず超感動💓
阿蘇山・高岳・根子岳 さぁ下山しましょ
さぁ下山しましょ
阿蘇山・高岳・根子岳 ピストンなのできた道を帰ります。
山並みがイイネ👍
ピストンなのできた道を帰ります。 山並みがイイネ👍
阿蘇山・高岳・根子岳 メンバーの後ろ姿
メンバーの後ろ姿
阿蘇山・高岳・根子岳 アップ📷走って追いかけます。
ちゃんと10人います。
アップ📷走って追いかけます。 ちゃんと10人います。
阿蘇山・高岳・根子岳 楮→コウゾ(紙を作る)
クワ科コウゾ属の植物で、ヒメコウゾとカジノキの交雑種である。別名、カゾともよばれる。和紙の原料として栽培されている。 ただし、ヒメコウゾの別名をコウゾとする場合もある。
楮→コウゾ(紙を作る) クワ科コウゾ属の植物で、ヒメコウゾとカジノキの交雑種である。別名、カゾともよばれる。和紙の原料として栽培されている。 ただし、ヒメコウゾの別名をコウゾとする場合もある。
阿蘇山・高岳・根子岳 シライトソウ
花言葉:ゆっくりとした時間の流れ
今回の山行は周りの景色を見ながらゆっくりと過ごす事が出来ました。
シライトソウ 花言葉:ゆっくりとした時間の流れ 今回の山行は周りの景色を見ながらゆっくりと過ごす事が出来ました。
阿蘇山・高岳・根子岳 ミヤコグサ(都草)
別名:エボシグサ
マメ科
長さ:15~35cm(高さではなく)
花期:4~10月
花は蝶形で1~3個ずつつく。
花言葉:「また逢う日まで」
ミヤコグサ(都草) 別名:エボシグサ マメ科 長さ:15~35cm(高さではなく) 花期:4~10月 花は蝶形で1~3個ずつつく。 花言葉:「また逢う日まで」
阿蘇山・高岳・根子岳 サワギク(沢菊)
キク科  2年草
高さ:50~90cm
花期:6~8月
別名:ボロギク
山地のやや湿った林や渓流沿い
茎は円筒形で中空
葉は薄く3~5対の羽状に深く切れ込む茎の上部で分枝して多数の頭花をつける。花は直径1cm細い舌状花が7~10個つく。鮮やかな黄色💛
サワギク(沢菊) キク科 2年草 高さ:50~90cm 花期:6~8月 別名:ボロギク 山地のやや湿った林や渓流沿い 茎は円筒形で中空 葉は薄く3~5対の羽状に深く切れ込む茎の上部で分枝して多数の頭花をつける。花は直径1cm細い舌状花が7~10個つく。鮮やかな黄色💛
阿蘇山・高岳・根子岳 サワギクの花言葉
「得意な才能」「高貴」

ナルトサワギク(鳴門沢菊)と聞いたのですが名前からも徳島県特定外来生物なので、これは『サワギク』と思われます。
サワギクの花言葉 「得意な才能」「高貴」 ナルトサワギク(鳴門沢菊)と聞いたのですが名前からも徳島県特定外来生物なので、これは『サワギク』と思われます。
阿蘇山・高岳・根子岳 オオヤマフスマ
オオヤマフスマ
阿蘇山・高岳・根子岳 アカネ(茜)葉=チドメクサ
アカネ科つる性
和名:『赤根』
花期:8~10月
古来からの有名な染料植物で根は赤色の染料になる。🇯🇵国旗の赤は茜色と言われこの染料だっのよ教えてくれた
そして止血などの薬用にもなるらしい
葉は三角状の卵型、先が尖り、4枚輪生する
アカネ(茜)葉=チドメクサ アカネ科つる性 和名:『赤根』 花期:8~10月 古来からの有名な染料植物で根は赤色の染料になる。🇯🇵国旗の赤は茜色と言われこの染料だっのよ教えてくれた そして止血などの薬用にもなるらしい 葉は三角状の卵型、先が尖り、4枚輪生する
阿蘇山・高岳・根子岳 ハハコグサ
ハハコグサ
阿蘇山・高岳・根子岳 『宮崎・熊本山行旅行』1泊2日
お疲れ様でした。まもなくゴールごーる
『宮崎・熊本山行旅行』1泊2日 お疲れ様でした。まもなくゴールごーる
阿蘇山・高岳・根子岳 ここから2日目のオマケ
クララ(眩草)
マメ科
高さ:80~150cm
花期:6~7月  多年草
花は蝶形で長さ15~18mm穂になって多数の花が咲く。
ここから2日目のオマケ クララ(眩草) マメ科 高さ:80~150cm 花期:6~7月 多年草 花は蝶形で長さ15~18mm穂になって多数の花が咲く。
阿蘇山・高岳・根子岳 下山して降りてきた所にパワースポットがあります。
天然記念物『高森殿の杉』
ここに着くと周辺一帯は凛とした空気に包まれ神々しい空気を感じた。
幹周りが10mを超える1対の杉の大木は樹齢400年超、幹から幾つも枝分かれしている姿に圧倒された。
角度によっては夫婦杉にも見える。
ギュッと抱きしめてパワーをもらいたかったが柵があるので👀眺めるだけ
熊本県阿蘇郡高森町/南外輪山の中腹
下山して降りてきた所にパワースポットがあります。 天然記念物『高森殿の杉』 ここに着くと周辺一帯は凛とした空気に包まれ神々しい空気を感じた。 幹周りが10mを超える1対の杉の大木は樹齢400年超、幹から幾つも枝分かれしている姿に圧倒された。 角度によっては夫婦杉にも見える。 ギュッと抱きしめてパワーをもらいたかったが柵があるので👀眺めるだけ 熊本県阿蘇郡高森町/南外輪山の中腹
阿蘇山・高岳・根子岳 帰りに立寄り
ここでランチタイム
帰りに立寄り ここでランチタイム
阿蘇山・高岳・根子岳 私は十割蕎麦を頂きました。
私は十割蕎麦を頂きました。
阿蘇山・高岳・根子岳 水車と蕾の紫陽花
水車と蕾の紫陽花
阿蘇山・高岳・根子岳 🐒女の子だそうです。
さよなら👋お疲れ様でした
🐒女の子だそうです。 さよなら👋お疲れ様でした

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。