前穂高岳~奥穂高岳縦走(その2)穂高岳山荘~涸沢~横尾~上高地

2018.09.19(水) 日帰り

(その1から続き)穂高岳山荘で朝を迎えて...5時30分に朝食...夕食も豪華でしたが朝食も素晴らしい...たっぷり栄養を摂っているとまぶしい光が...ご来光です! そそくさと食事を済ませて外へ...2℃くらいしかなく寒い! でも、早速パシャッ!!凄いカメラをお持ちの方、そして、アクションカムで日の出を摂っている人...すごいな~...ネットに投稿?それともフォトコンに応募???  さて、今日はザイテングラードを下りて涸沢に向かいます。ガレと岩場が続く道で気を抜けません。一昨年、おじいちゃんとそのお孫さんが滑落して死亡するという悲しい事故があったところでもあります。(その2人はヘルメットをしていませんでした。ヘルメットをしていたら助かったのに...)技術的には昨日のコースからすれば難しさはありませんが、高名の木登りです...最後に近づけば近づくほど慎重に...  涸沢は黄葉が始まっています、来週にはかなり色づくでしょう。 涸沢小屋に到着。穂高岳山荘の朝食が味付けが濃いのか水をだいぶ飲みましたので、ポカリスウェットを買ったりします。ここで、ヘルメットはお役御免でザックのトップにしまって、代わりにストックを出します。また、フリースは脱ぎました。  さて、本谷橋方面にスタート...緩やかな下りを延々と歩きます。 左手に横尾谷の水音が聞こえてくると本谷橋が近いですね...ここで、団体の方がゆっくり下りていくのに追い付きました。そんなに急がなくてもいいのですが、自分の後ろの方がイライラしているので、譲ってくれたと同時に追い越して、そこからは韋駄天の如く、自分より速い人がいるかなと思いましたが、さらに、前の人に追いついたとき、後ろを振り返りましたが姿は見えず(口ほどにもない...(笑))  本谷橋もスルー...下り用の左側のつり橋を渡ります。前を行く人が立ち止まって右上にカメラを...そうだ!屏風岩を撮っておかなくては!!気づかせてくれて感謝!  時期に横尾に到着...ここは賑わってますね~ ここで、ソフトシェルを脱いで、長袖のシャツにTシャツを重ね着の夏仕様になります。靴紐を結びなおして出発... 延々歩きますが、コースタイム80分のところ50分で徳澤に到着。ここまで来ると速い いつも楽しみにしている、MITIKUSA SHYOKUDOで手作りカレーとカフェカプチーノで軽くランチ...いつ食べても美味しいですね~絶対おすすめです。 さて、最後の移動です。徳澤から明神へ...明神までは少し飛ばしましたが、そこからはペースダウンして上高地を目指します。  小梨平が見えてくるともう少し、河童橋に着きました。それでも2時間のコースタイム1時間30分でした。 河童橋で、ストックや水筒をバックパックにしまいます...違います!岩に行くのではなくて、バスに乗るときに水筒やストックが外についているとそれだけ持ち込まないといけなくなるんですよ~  上高地BTに行って新島々のりかえ松本行きの時間を見ると、良い時間のバスがある。整理券もまだのこっていたのでGet! そんなわけで、今日は地ビール穂高と山賊焼きは我慢...そのかわり、1階にある売店で”リンゴソフト”を...自分の前に、お土産の河童焼きを大量に購入している年配のお客さんがいて、ソフトクリーム一つ買うのに待ちます...おいおい、改札始まっちゃうョ!!  やっとの思いでリンゴソフト...3000mの山荘から休憩含めて延々7時間歩き続けた身体に、さっぱりとしたあの食感、そして、食べた後にべたっ~とした後味がなくてさっぱりしてます。皆さんも是非、バス待ちの時間にどうぞ、おすすめですよ~  そんなんで、すぐバスは出発...こんかいは(その1参照)スムーズに新島々へ...乗り継ぎもスムーズに電車は出発...で、す、が... 松本からのSあずさは1時間待ち...乗換案内で検索すると、ワイドビューしなので長野に出て、そこから、北陸新幹線-大宮から埼京線で新宿の方が速いみたい...でも、コストが!!  指定席をとってスタバでアメリカンコーヒーをとって時間が来るのを待ちました。 Sあずさに乗ると速い...やっぱり北アルプスには”特急あずさ”ですね。

美しき夜明け🎵

美しき夜明け🎵

美しき夜明け🎵

涸沢岳への道

涸沢岳への道

涸沢岳への道

涸沢岳

涸沢岳

涸沢岳

ザイテングラードを下降中💦

ザイテングラードを下降中💦

ザイテングラードを下降中💦

涸沢は黄葉が始まって...来週位から一気に紅葉するんだろうな🎵

涸沢は黄葉が始まって...来週位から一気に紅葉するんだろうな🎵

涸沢は黄葉が始まって...来週位から一気に紅葉するんだろうな🎵

涸沢の黄葉の中を分け行って行きましょうか...

涸沢の黄葉の中を分け行って行きましょうか...

涸沢の黄葉の中を分け行って行きましょうか...

振り返って...

振り返って...

振り返って...

氷河が作った雄大な地形‼

氷河が作った雄大な地形‼

氷河が作った雄大な地形‼

涸沢小屋まで下りて来ました。

涸沢小屋まで下りて来ました。

涸沢小屋まで下りて来ました。

涸沢

涸沢

涸沢

ななかまど...この後、一気に紅葉するんだろうな🎵

ななかまど...この後、一気に紅葉するんだろうな🎵

ななかまど...この後、一気に紅葉するんだろうな🎵

昨日登った前穂高岳と奥穂高岳...そして、今下りてきたザイテングラードを振り返って...

昨日登った前穂高岳と奥穂高岳...そして、今下りてきたザイテングラードを振り返って...

昨日登った前穂高岳と奥穂高岳...そして、今下りてきたザイテングラードを振り返って...

屏風岩‼

屏風岩‼

屏風岩‼

岩小屋跡

岩小屋跡

岩小屋跡

横尾大橋まで下りて来ました💦

横尾大橋まで下りて来ました💦

横尾大橋まで下りて来ました💦

これから渡ります🎵

これから渡ります🎵

これから渡ります🎵

梓川

梓川

梓川

梓川...この先で槍沢と合流します。

梓川...この先で槍沢と合流します。

梓川...この先で槍沢と合流します。

横尾で少し薄着になります🎵

横尾で少し薄着になります🎵

横尾で少し薄着になります🎵

稜線を振り返って

稜線を振り返って

稜線を振り返って

せせらぎ...

せせらぎ...

せせらぎ...

せせらぎ🎵

せせらぎ🎵

せせらぎ🎵

新村橋まで来ました...もう少しで徳沢です🎵

新村橋まで来ました...もう少しで徳沢です🎵

新村橋まで来ました...もう少しで徳沢です🎵

新村橋

新村橋

新村橋

毎度...MICHIKUSA  SHOKDO 🎶

毎度...MICHIKUSA SHOKDO 🎶

毎度...MICHIKUSA SHOKDO 🎶

カプチーノ☕

カプチーノ☕

カプチーノ☕

このカレー🎵絶対食べたい👍

このカレー🎵絶対食べたい👍

このカレー🎵絶対食べたい👍

木々の間から稜線

木々の間から稜線

木々の間から稜線

今日は、水が流れてます🎵

今日は、水が流れてます🎵

今日は、水が流れてます🎵

河童橋に帰還👍

河童橋に帰還👍

河童橋に帰還👍

上高地BTで、締めのリンゴソフト...これ本当に美味しいです...穂高岳山荘3000m超から延々7時間弱歩いてきた身体にこのさっぱりとした味は最高でした。

上高地BTで、締めのリンゴソフト...これ本当に美味しいです...穂高岳山荘3000m超から延々7時間弱歩いてきた身体にこのさっぱりとした味は最高でした。

上高地BTで、締めのリンゴソフト...これ本当に美味しいです...穂高岳山荘3000m超から延々7時間弱歩いてきた身体にこのさっぱりとした味は最高でした。

帰りの電車はキャラ電😱

帰りの電車はキャラ電😱

帰りの電車はキャラ電😱

渕東渚(えんどうなぎさ)

渕東渚(えんどうなぎさ)

渕東渚(えんどうなぎさ)

最近行動食になっています。

最近行動食になっています。

最近行動食になっています。

美しき夜明け🎵

涸沢岳への道

涸沢岳

ザイテングラードを下降中💦

涸沢は黄葉が始まって...来週位から一気に紅葉するんだろうな🎵

涸沢の黄葉の中を分け行って行きましょうか...

振り返って...

氷河が作った雄大な地形‼

涸沢小屋まで下りて来ました。

涸沢

ななかまど...この後、一気に紅葉するんだろうな🎵

昨日登った前穂高岳と奥穂高岳...そして、今下りてきたザイテングラードを振り返って...

屏風岩‼

岩小屋跡

横尾大橋まで下りて来ました💦

これから渡ります🎵

梓川

梓川...この先で槍沢と合流します。

横尾で少し薄着になります🎵

稜線を振り返って

せせらぎ...

せせらぎ🎵

新村橋まで来ました...もう少しで徳沢です🎵

新村橋

毎度...MICHIKUSA SHOKDO 🎶

カプチーノ☕

このカレー🎵絶対食べたい👍

木々の間から稜線

今日は、水が流れてます🎵

河童橋に帰還👍

上高地BTで、締めのリンゴソフト...これ本当に美味しいです...穂高岳山荘3000m超から延々7時間弱歩いてきた身体にこのさっぱりとした味は最高でした。

帰りの電車はキャラ電😱

渕東渚(えんどうなぎさ)

最近行動食になっています。

この活動日記で通ったコース

河童橋 周回コース

  • 04:56
  • 15.2 km
  • 318 m
  • コース定数 17