231.緩木登山口から祖母山

2023.04.27(木) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 57
休憩時間
41
距離
16.6 km
のぼり / くだり
1704 / 1704 m
24
31
1 4
33
16
42
58
41

活動詳細

すべて見る

皆様のアケボノツツジ三昧な写真をたくさん見ていて、やはり行きたくなりました。昨年は私もアケボノツツジ三昧でした。 ただ、拠点が大分に変わったので違うアプローチで行きたいと思いました。竹田市の緩木神社(ゆるぎじんじゃ)の近くにある緩木登山口。標高も543mと低く、4つの山頂を通ることもあり、危険箇所はほとんど無くても累積標高1700mに達する登りごたえのあるルートです。 アケボノツツジの情報はほとんどなかったですが、ここにしようと思ってしまったので登ってみることにしました。 YAMAPのコースタイムで普通に計画を組むと休憩入れて10時間くらいになりましたが9時間か8時間で戻ってこれれば御の字のイメージで行きました。

祖母山 まずは舗装路から。
登山届を出して出発。
よろしくお願いします。

写真多くなりますがおつきあい下さい!
…って、いつもか。
まずは舗装路から。 登山届を出して出発。 よろしくお願いします。 写真多くなりますがおつきあい下さい! …って、いつもか。
祖母山 越敷岳(こしきだけ)分岐。
まだしばらく舗装路かな。
越敷岳(こしきだけ)分岐。 まだしばらく舗装路かな。
祖母山 ここを右。
ここを右。
祖母山 あれ?
ルンルンで歩いていたらYAMAPルートから外れてるし!
合流しそうだから進みます。
あれ? ルンルンで歩いていたらYAMAPルートから外れてるし! 合流しそうだから進みます。
祖母山 途中から登山道があったのですね。
途中から登山道があったのですね。
祖母山 気を取り直して進みます。
気を取り直して進みます。
祖母山 仙人枕。
仙人がここで寝た由緒ある岩らしいです。
仙人枕。 仙人がここで寝た由緒ある岩らしいです。
祖母山 滝の水量は少なかったです。
滝の水量は少なかったです。
祖母山 なかなか険しい岩を登っていきます。
なかなか険しい岩を登っていきます。
祖母山 挟み岩に進みます。
挟み岩に進みます。
祖母山 この先、あの上の稜線に進みます。
下から見るとカッコいいな。
この先、あの上の稜線に進みます。 下から見るとカッコいいな。
祖母山 展望所からは
展望所からは
祖母山 くじゅう連山。
くじゅう連山。
祖母山 祠があったので手を合わせます。
祠があったので手を合わせます。
祖母山 親不孝だと挟まれて通れなくなるらしいです。
親不孝だと挟まれて通れなくなるらしいです。
祖母山 挟み岩。
ここ、ヤバかった!
ザックを下ろしてつっかえながら挟まってザックを通して…。
挟み岩。 ここ、ヤバかった! ザックを下ろしてつっかえながら挟まってザックを通して…。
祖母山 何とか通れました。
軽度の親不孝かもしれません。
スミマセン。
何とか通れました。 軽度の親不孝かもしれません。 スミマセン。
祖母山 越敷岳に進みます。
取り付きにザックをデポして山頂に進みます。
先は長いので少しでも負担を減らします。
ヘナチョコなのでお許しを。
越敷岳に進みます。 取り付きにザックをデポして山頂に進みます。 先は長いので少しでも負担を減らします。 ヘナチョコなのでお許しを。
祖母山 標識でかっ!
ここまででYAMAPではピークを取れたことになってますが、行きますよ。
標識でかっ! ここまででYAMAPではピークを取れたことになってますが、行きますよ。
祖母山 命の水があります。
命の水があります。
祖母山 越敷岳とうちゃこ。
越敷岳とうちゃこ。
祖母山 阿蘇が見えます。
阿蘇が見えます。
祖母山 分岐まで戻って尾根を進みます。
分岐まで戻って尾根を進みます。
祖母山 今日のウェルカムフラワーはミツバツツジ。
今日のウェルカムフラワーはミツバツツジ。
祖母山 左の方に見えるのが祖母山かな。
かなり遠い。
左の方に見えるのが祖母山かな。 かなり遠い。
祖母山 ミツバツツジは良い感じ。
ミツバツツジは良い感じ。
祖母山 そしてシャクナゲ?
そしてシャクナゲ?
祖母山 正解♪
正解♪
祖母山 尾根の下にけっこう咲いていました。
尾根の下にけっこう咲いていました。
祖母山 通り過ぎてしまいましたが、ちょい戻って三角点確認。
通り過ぎてしまいましたが、ちょい戻って三角点確認。
祖母山 ここが長尾山。
頑張って歩いていると気づきませんでした。
ここが長尾山。 頑張って歩いていると気づきませんでした。
祖母山 やはり祖母山は遠い。
まだ余力充分なので
やはり祖母山は遠い。 まだ余力充分なので
祖母山 とても良い感じの尾根歩きです。
とても良い感じの尾根歩きです。
祖母山 眺望も最高です。
眺望も最高です。
祖母山 アケボノツツジ?
あぁ、やっぱりダメか。
アケボノツツジはソメイヨシノと同じように花が散ったあとに葉が展開してくる植物です。
梅や桃、ハナミズキの仲間もそんな感じですよね。
アケボノツツジ? あぁ、やっぱりダメか。 アケボノツツジはソメイヨシノと同じように花が散ったあとに葉が展開してくる植物です。 梅や桃、ハナミズキの仲間もそんな感じですよね。
祖母山 緩木山(ゆるぎさん)からの道と合流。
帰路はこちらから下ります。
緩木山(ゆるぎさん)からの道と合流。 帰路はこちらから下ります。
祖母山 祖母山は見えなくなりました。
見上げれば烏帽子山かな。
祖母山は見えなくなりました。 見上げれば烏帽子山かな。
祖母山 ここは急登。
ロープもあります。
ここは急登。 ロープもあります。
祖母山 ちょっとだけアケボノツツジ。
もう終わる寸前です。
ちょっとだけアケボノツツジ。 もう終わる寸前です。
祖母山 とうちゃこ?
標識読めないな…
マジック隊としては書きたくなりましたが
とうちゃこ? 標識読めないな… マジック隊としては書きたくなりましたが
祖母山 ありました。
みなさんも見つけてね。
ありました。 みなさんも見つけてね。
祖母山 おぉ、ラスボス祖母山。
まだ500m近く上がらねばです。
おぉ、ラスボス祖母山。 まだ500m近く上がらねばです。
祖母山 尾根伝いに見えるのが障子岩、大障子岩かな。
あちらにしょうとも考えましたが、祖母山まで行きたかったのでこちらにしました。
尾根伝いに見えるのが障子岩、大障子岩かな。 あちらにしょうとも考えましたが、祖母山まで行きたかったのでこちらにしました。
祖母山 くじゅう連山。
やっぱり下の方が霞んでいます。
天空に浮かぶ山のよう。
くじゅう連山。 やっぱり下の方が霞んでいます。 天空に浮かぶ山のよう。
祖母山 お、ここにもアケボノツツジ。
お、ここにもアケボノツツジ。
祖母山 今日の行動食。
亀田の柿の種。
こぼさないようにボリボリ食べながら歩きました。
飲み物も進んでしまったかな。
今日の行動食。 亀田の柿の種。 こぼさないようにボリボリ食べながら歩きました。 飲み物も進んでしまったかな。
祖母山 お、アケボノツツジ🌸
お、アケボノツツジ🌸
祖母山 これこれ、この感じ♪
ホワホワ🌸
これこれ、この感じ♪ ホワホワ🌸
祖母山 そして三県境。
宮崎、熊本、大分との県境です。
ここまでが遠かったです。
北谷登山口からの人が羨ましい…
帰りは北谷に下りたいくらい。
そして三県境。 宮崎、熊本、大分との県境です。 ここまでが遠かったです。 北谷登山口からの人が羨ましい… 帰りは北谷に下りたいくらい。
祖母山 でもここから少しなだらかなコースなので体力温存しながら進みます。
でもここから少しなだらかなコースなので体力温存しながら進みます。
祖母山 国観峠(くにみとうげ)まできました。
国観峠(くにみとうげ)まできました。
祖母山 お地蔵様、1年ぶりですかね。
前回は北谷登山口から、前々回は子供と神原からでした。

休まず山頂アタック開始。
お地蔵様、1年ぶりですかね。 前回は北谷登山口から、前々回は子供と神原からでした。 休まず山頂アタック開始。
祖母山 お、意外と近い?
お、意外と近い?
祖母山 シジュウカラかな?
野鳥が近いと嬉しいですよ。
シジュウカラかな? 野鳥が近いと嬉しいですよ。
祖母山 Q合目分岐。
Q合目分岐。
祖母山 このガレた感じまで来ればあと少し。
このガレた感じまで来ればあと少し。
祖母山 祖母山とうちゃこ。
祖母山とうちゃこ。
祖母山 達成感がすごい!
達成感がすごい!
祖母山 安定の眺望を満喫。
安定の眺望を満喫。
祖母山 黒岳、親父岳の稜線の向こうは脊梁の山々。
その向こうのトンガリは?市房山?それともその向こうの韓国岳?
黒岳、親父岳の稜線の向こうは脊梁の山々。 その向こうのトンガリは?市房山?それともその向こうの韓国岳?
祖母山 昼食にします。今日はこれと自前のおにぎり。
昼食にします。今日はこれと自前のおにぎり。
祖母山 本命はコーヒーとおやつ。
ゆっくりして帰路に備えます。

まわりに人はいるけど、自撮りもしとくか。
本命はコーヒーとおやつ。 ゆっくりして帰路に備えます。 まわりに人はいるけど、自撮りもしとくか。
祖母山 うぇい。

毎回のように撮る場所。
ここがいちばん良いステージだと思います。
うぇい。 毎回のように撮る場所。 ここがいちばん良いステージだと思います。
祖母山 ん?
意外にもマンサクが残っている?
アケボノツツジはありませんでした。
見渡す景色にも。
後ろに見えるのが傾山かな。
ん? 意外にもマンサクが残っている? アケボノツツジはありませんでした。 見渡す景色にも。 後ろに見えるのが傾山かな。
祖母山 古祖母山までの稜線が美しい。
古祖母山までの稜線が美しい。
祖母山 くじゅう連山。
あちらにも行きたいな。
くじゅう連山。 あちらにも行きたいな。
祖母山 阿蘇五岳。

ではそろそろ行こうかな。
阿蘇五岳。 ではそろそろ行こうかな。
祖母山 一昨日の雨から乾いていないのか、滑るところもあるので気をつけながら。
一昨日の雨から乾いていないのか、滑るところもあるので気をつけながら。
祖母山 国観峠まではかなり踏み跡がいろいろあるのでコース取りは選べますが、どこを通るかでかなりペースが変わりそう。
国観峠まではかなり踏み跡がいろいろあるのでコース取りは選べますが、どこを通るかでかなりペースが変わりそう。
祖母山 ここまで順調にきました。
ここまで順調にきました。
祖母山 また来ますね。
ありがとうございました。
また来ますね。 ありがとうございました。
祖母山 北谷登山口…いいなぁ。
北谷登山口…いいなぁ。
祖母山 ここから緩木登山口の方に別れます。
ここから緩木登山口の方に別れます。
祖母山 コースはわかりにくいのでピンテを見落とさずに進みましょう。
コースはわかりにくいのでピンテを見落とさずに進みましょう。
祖母山 急な下りも落ち葉が多くて滑りやすいです。
私はコケませんが。
急な下りも落ち葉が多くて滑りやすいです。 私はコケませんが。
祖母山 ホワホワ🌸
ホワホワ🌸
祖母山 ホワホワ🌸
ホワホワ🌸
祖母山 🌸🌸
🌸🌸
祖母山 撮りすぎ?
撮りすぎ?
祖母山 もう一枚🌸
もう一枚🌸
祖母山 烏帽子山分岐の先がわかりにくいですが、
烏帽子山分岐の先がわかりにくいですが、
祖母山 必ず目印はあるので、そちらに進みます。
違う尾根に進んだら大変なところです。
必ず目印はあるので、そちらに進みます。 違う尾根に進んだら大変なところです。
祖母山 ここから緩木山の方へ下ります。
ここから緩木山の方へ下ります。
祖母山 マップではなだらかな尾根に見えましたが細かなアップダウンが続いて、体力を削られます。
マップではなだらかな尾根に見えましたが細かなアップダウンが続いて、体力を削られます。
祖母山 ときおり見えるミツバツツジが良い感じです。
ときおり見えるミツバツツジが良い感じです。
祖母山 今日の締め付けは優しい感じ?
今日の締め付けは優しい感じ?
祖母山 ブナの自生している南限らしいです。
ブナシメジも?

それより、後ろの木の巻き付きが気になりました。
ブナの自生している南限らしいです。 ブナシメジも? それより、後ろの木の巻き付きが気になりました。
祖母山 紅葉でなく新緑でも美しい。
紅葉でなく新緑でも美しい。
祖母山 良き良き。
良き良き。
祖母山 ミツバツツジと祖母山。
ずいぶん下りてきました。
ミツバツツジと祖母山。 ずいぶん下りてきました。
祖母山 今日イチのミツバツツジ。
今日イチのミツバツツジ。
祖母山 ここにもシャクナゲ群生。
ここにもシャクナゲ群生。
祖母山 山頂への分岐。
ここでもザックデポ。
ヘナチョコなので。
山頂への分岐。 ここでもザックデポ。 ヘナチョコなので。
祖母山 緩木山。
緩木城跡なんだ。
ここは山城だったのですね。
緩木山。 緩木城跡なんだ。 ここは山城だったのですね。
祖母山 山頂は広かったです。
山頂は広かったです。
祖母山 ミツバツツジも良い感じ。
淡い感じの色合いもいいですね。
ミツバツツジも良い感じ。 淡い感じの色合いもいいですね。
祖母山 こういうの、よく見ますね。
こういうの、よく見ますね。
祖母山 植生林を一気に下ります。
植生林を一気に下ります。
祖母山 供養塔がありました。
供養塔がありました。
祖母山 ここから舗装路に。
ここから舗装路に。
祖母山 ここから普通に林道かな。
ここから普通に林道かな。
祖母山 間違いでした。
YAMAPルートから外れていますが、行けそうなのでまた行っちゃいます。
間違いでした。 YAMAPルートから外れていますが、行けそうなのでまた行っちゃいます。
祖母山 無事下山しました。
8時間弱、ほぼイメージ通りでした。
こんなもんでしょう。
無事下山しました。 8時間弱、ほぼイメージ通りでした。 こんなもんでしょう。
祖母山 カモシカはいませんでしたよ。
カモシカはいませんでしたよ。
祖母山 登山口から山頂までの標高差は1200mくらいですが、累積標高は1700mになりました。最高峰の祖母山に行くまで、そして登山口に下るまでに細かな登り下りを繰り返すので歩き応えがありました。
期待していなかったアケボノツツジも見れたので満足な一日になりました。
登山口から山頂までの標高差は1200mくらいですが、累積標高は1700mになりました。最高峰の祖母山に行くまで、そして登山口に下るまでに細かな登り下りを繰り返すので歩き応えがありました。 期待していなかったアケボノツツジも見れたので満足な一日になりました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。