東京の名湧水57選 小金井 国分寺 新小金井駅→武蔵小金井駅 サイクリング

2023.04.20(木) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 16
休憩時間
28
距離
9.8 km
のぼり / くだり
109 / 106 m
2 17

活動詳細

すべて見る

きょうは奥多摩に行こうと思っていたが筋肉痛は治ったがまだ疲れがぬけ切ってない感じなのでサイクリングにした。 東京の名湧水57選(小金井市) No.31 はけの森美術館 No.30 滄浪泉園 No.29 貫井神社 富士塚(東村山市) No.111 浅間塚 No.110 熊野神社 久米川富士 に行く予定。さてどうなるか? 今までに行った東京の名湧水57選 1〜43,47〜54

国分寺市 新小金井駅 のどかだ
新小金井駅 のどかだ
国分寺市 住宅街から趣のあるところに出た
住宅街から趣のあるところに出た
国分寺市 No.31 はけの森美術館

美術館の中にあると思ったので美術館で入館料200円払ってしまっが湧水は美術館の外なのでたぶんタダで見られただろう。

一応美術館の展示も見てきたが館内は写真禁止。
No.31 はけの森美術館 美術館の中にあると思ったので美術館で入館料200円払ってしまっが湧水は美術館の外なのでたぶんタダで見られただろう。 一応美術館の展示も見てきたが館内は写真禁止。
国分寺市 ココが湧水?
ココが湧水?
国分寺市 外に続く道?
外に続く道?
国分寺市 湧水別角度から
湧水別角度から
国分寺市 かつてココからも出ていたのだろう
かつてココからも出ていたのだろう
国分寺市 ハケの道
ハケの道
国分寺市 東京名湧57水選 No.30 滄浪泉園
東京名湧57水選 No.30 滄浪泉園
国分寺市 入園料大人100円、なぜか50円お釣りをくれた?
入園料大人100円、なぜか50円お釣りをくれた?
国分寺市 水琴窟 ここも水が湧いている
水琴窟 ここも水が湧いている
国分寺市 水が流れる音はする
水が流れる音はする
国分寺市 あった!
あった!
国分寺市 奥まで行ってみる
奥まで行ってみる
国分寺市 奥 湧水点?
奥 湧水点?
国分寺市 No.29 貫井神社
No.29 貫井神社
国分寺市 奥の方でみずがめ座落ちてる
奥の方でみずがめ座落ちてる
国分寺市 ココ
ココ
国分寺市 その上
その上
国分寺市 その先
その先
国分寺市 湧水点?

近くまで来たので殿ヶ谷戸庭園も行っとくか。あそこも湧水ありそうだし
湧水点? 近くまで来たので殿ヶ谷戸庭園も行っとくか。あそこも湧水ありそうだし
国分寺市 ということで殿ヶ谷戸庭園
ということで殿ヶ谷戸庭園
国分寺市 入園料200円
入園料200円
国分寺市 次郎弁天池
次郎弁天池
国分寺市 なにぃ!ここも東京名湧水57選だとぉ

No.37 殿ヶ谷戸庭園
なにぃ!ここも東京名湧水57選だとぉ No.37 殿ヶ谷戸庭園
国分寺市 湧水点?

国分寺市の名湧水は全部来てると思ってたけど

ココの他にまだ1ヶ所行ってないとろもあった
湧水点? 国分寺市の名湧水は全部来てると思ってたけど ココの他にまだ1ヶ所行ってないとろもあった
国分寺市 ししおどし

1か所残すと面倒だ
ししおどし 1か所残すと面倒だ
国分寺市 ということで来た道を戻って進次郎池公園

富士塚に行くかは飯を食べながら考えよう
ということで来た道を戻って進次郎池公園 富士塚に行くかは飯を食べながら考えよう
国分寺市 No.36 進次郎池
No.36 進次郎池
国分寺市 ココは東京経済大学敷地内
ココは東京経済大学敷地内
国分寺市 湧水点?
湧水点?
国分寺市 かつてはココからも出ていたのだろう
かつてはココからも出ていたのだろう
国分寺市 こんな水が湧きそうなところが数か所あった。いまは渇水期か?
こんな水が湧きそうなところが数か所あった。いまは渇水期か?
国分寺市 武蔵小金井駅

飯屋見つからず、なので帰ることにする。来た道をまたまた戻りたくなぇし。
武蔵小金井駅 飯屋見つからず、なので帰ることにする。来た道をまたまた戻りたくなぇし。
国分寺市 


まだ暑さナレしてないからこんなもんか
まだ暑さナレしてないからこんなもんか

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。