北多摩
出典: Wikipedia
多摩地域(たまちいき)、多摩地区(たまちく)または三多摩(さんたま)とは、東京都のうち、区部(旧東京市)と島嶼部(伊豆諸島、小笠原諸島)を除いた市町村部を指す。東京都民人口の約三分の一がこの地域に居住している。
おおむね令制国の多摩郡に相当し、行政の中心地である武蔵国の国府が置かれた地である。
【地理】
関東平野の、おおむね武蔵野台地、多摩川低地および多摩丘陵に位置する。気候は太平洋側気候に属するが、やや内陸部に位置するために内陸性気候の特徴も併せ持っている。
八王子市や青梅市を代表とする西部は、冬の最低気温に関して23区内とはかなり異なり、氷点下まで下がる地域が多く、緯度の割に寒い地域といえる。中でも奥多摩町の寒さは特に厳しく、1月・2月においては-10℃を下回ることもある。逆に夏は23区よりも暑くなることも多い。西部ほど内陸性気候の特色が強く出る傾向にある。「奥多摩」と呼ばれる山間部は関東山地の東縁に当たり、暖温帯林~冷温帯林の生育環境に当たる。第二次世界大戦後の拡大造林により人工林であるスギ林が多い。また多摩丘陵には落葉広葉樹林を中心としたいわゆる里山が広がる。
このエリアについて
掲載されている山
武蔵村山市・東大和市・東村山市・清瀬市・東久留米市・西東京市・昭島市・立川市・国立市・小平市・国分寺市・小金井市・府中市・三鷹市・武蔵野市・調布市・狛江市及び狭山丘陵
エリア近辺の天気
YAMAPプレミアムにアップグレードすると、最大39時間先までの気象情報とグラフが表示されます。
YAMAPプレミアムを1ヶ月無料体験関連する活動日記
31
94
01:02
3.7 km
65 m
今朝の富士山2021年2月25日
北多摩(東京, 神奈川, 埼玉)
2021.02.25(木) 日帰り
13
16
00:58
2.2 km
90 m
中山・浅間山・前山
北多摩(東京, 神奈川, 埼玉)
2021.02.24(水) 日帰り
59
19
03:12
10.5 km
65 m
武蔵野くじら山・エックス山(西恋ヶ窪緑地)
北多摩(東京, 神奈川, 埼玉)
2021.02.24(水) 日帰り