活動データ
タイム
07:40
距離
13.6km
のぼり
1176m
くだり
1179m
チェックポイント
活動詳細
すべて見る天気が最高すぎて 便石山、象の背、天狗倉山、カンカケ山すぐのオチョボ岩など映えスポットの景色が良すぎて 鈴ハイきっての名カメラマンとニューフェイス(新メンバーの会企画デビュー)による撮影会。 いやー私も含めみんなでとにかく撮影会📸 キャンプinn海山からの便石山ははじめてでした。 石の階段で風情も感じたが途中から階段地獄💦 映えスポットへの道のりは容易くない苦笑 まだほぼ登山経験がないと言う新メンバーは階段地獄も息も乱さずサクサク登る。 期待のニューフェイス現る!! もうおばちゃんバテバテよ😵 映えスポットは天気良好すぎてシャッターとまらん 馬越峠までは下り基調だが、暑いしまあまあ長いー 天狗倉山までも少々登るが、ほぼ日陰に海風が吹いてきたりして気持ちいい。 とはいえ途中に段差のある急な階段もあり。 天狗倉山の岩の上からも尾鷲湾が見渡せて気持ちいい その先も来る人はそれなりにいるのでしょうが、 一気にひと気が無くなる。 静かで穏やかなトレイルを歩く。 ただし、落ち葉と根っこで足が滑りそうになる箇所あり オチョボ岩も大好きな場所。象の背ほど人は来ないのでまったりと絶景ランチタイムが楽しめる おすすめである。 カメラ男子がスイーツ男子に変身し、フルーツたっぷり映えジュースを作ってくれた🍹 青い海とカラフルなフルーツの入ったソーダ おいしい😋 馬越峠からの熊野古道もせっかくなら歩きたいと カンカケ山からピストンで馬越峠に戻る 途中から熊野古道らしい苔の石道がいい感じでした! ニューフェイスさゆりんも余裕の歩きで完歩していたので楽しみなメンバーが増えて嬉しい限り😊 ようこそ鈴ハイへ🎊 名カメラマンおすぎ氏撮影の写真を写真集的に多数アップしています👇 thanks! 写真の大渋滞笑 https://suzuhai.sakura.ne.jp/wp/2023/04/16/binshiyama/ 鈴鹿ハイキング倶楽部ブログ☝︎
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。