奇岩だらけの「金勝アルプス」

2023.04.01(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 41
休憩時間
1 時間 23
距離
12.3 km
のぼり / くだり
778 / 780 m
16
31
2
2
50
36
6
1 23
19

活動詳細

すべて見る

今回はまこもこさんからお誘いを受けて、「金勝アルプス」にチャレンジしてきました。 低山ながら滝あり奇岩有りの楽しそうなコースですが、実は計画していたのは先週・・・。 その時の登山計画のままでスタートしたら、計画したコースが出てこなくて想定外の「沢登り」になっちゃいました😓。 今回のももは「ダニ」よけのネックレス装着と、同じく「ダニ」防止のための薄いジャージ姿。 思わぬ沢歩きで”泥だらけ”になっちゃいましたが、岩場は張り切って登ってました🐶。 もしかしたら「妙義山」も一緒に登れるんじゃないかという、体感で「垂直」に思える60度くらいの岩壁も平気で登ってましたね🎵

金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 日の出前の駐車場・・・、停まってたクルマは3台だけでした
日の出前の駐車場・・・、停まってたクルマは3台だけでした
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 本日最初の花は「コバノミツバツツジ」
本日最初の花は「コバノミツバツツジ」
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 分岐は落ヶ滝を目指します
分岐は落ヶ滝を目指します
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 「ヤマザクラ」も満開🌸
「ヤマザクラ」も満開🌸
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 本日のももは、ダニ除けのネックレスを装着して、同じくダニ防止の薄いジャージ姿です🐶
本日のももは、ダニ除けのネックレスを装着して、同じくダニ防止の薄いジャージ姿です🐶
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 足元の小さな「ショウジョウバカマ」
足元の小さな「ショウジョウバカマ」
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 遠目に黄色い花かと錯覚した木の芽
遠目に黄色い花かと錯覚した木の芽
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 🐶「父さん、この岩大きいね❕」

ももは岩場も軽々と登ります
🐶「父さん、この岩大きいね❕」 ももは岩場も軽々と登ります
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) そして、水場も今日は平気でジャブジャブと❕
😓「袖がもう泥だらけ・・・」
そして、水場も今日は平気でジャブジャブと❕ 😓「袖がもう泥だらけ・・・」
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 🐶「父さん、滝が有るよ❕」
😄「そう、これが落ヶ滝だよ🎵」
🐶「父さん、滝が有るよ❕」 😄「そう、これが落ヶ滝だよ🎵」
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 🐶「でも、滝っていうほど水が無いよ」
😓「うん・・・このところ雨が降ってないからかな?」
🐶「でも、滝っていうほど水が無いよ」 😓「うん・・・このところ雨が降ってないからかな?」
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 🐶「それよりも、この袖❕❕、脚に引っかかる(怒)」
😓「ごめん、少しまくっておくから・・・」
🐶「それよりも、この袖❕❕、脚に引っかかる(怒)」 😓「ごめん、少しまくっておくから・・・」
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 「タムシバ」の白を背景に「コバノミツバツツジ」。
この辺りはまだつぼみです
「タムシバ」の白を背景に「コバノミツバツツジ」。 この辺りはまだつぼみです
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 「ウラジロ」の新芽はまるで「ゼンマイ」のよう・・・。
因みに固くて食用にはならないそうです
「ウラジロ」の新芽はまるで「ゼンマイ」のよう・・・。 因みに固くて食用にはならないそうです
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 🐶「父さん、そんなの撮って面白いの?」
😄「良いんだよ🎵」
🐶「父さん、そんなの撮って面白いの?」 😄「良いんだよ🎵」
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) おしべもめしべも花ごと落ちる椿って、実が付くのでしょうか?
おしべもめしべも花ごと落ちる椿って、実が付くのでしょうか?
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 落ヶ滝の上ですが、やっぱり水量が少ないです😔
落ヶ滝の上ですが、やっぱり水量が少ないです😔
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 🐶「父さん、ココずっと岩が続いてるよ❕❕」
😔「ごめん、さっきの分岐を間違えたみたいだね・・・」
🐶「父さん、ココずっと岩が続いてるよ❕❕」 😔「ごめん、さっきの分岐を間違えたみたいだね・・・」
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 😔「ホントはね、鶏冠山に直接向かうつもりだったんだけど・・」
🐶「そなの? でもこの岩登りって楽しいよ🎵」
😔「ホントはね、鶏冠山に直接向かうつもりだったんだけど・・」 🐶「そなの? でもこの岩登りって楽しいよ🎵」
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) ももはどんな岩でも平気で登って行ってしまいます😲
ももはどんな岩でも平気で登って行ってしまいます😲
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 追いかけるまこもこさんと、とんとろさん・・・。
追いかけるまこもこさんと、とんとろさん・・・。
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 🐶「父さん・・・、あのおばさんたち、遅い!」
😲「そんな事大きな声で言わないの❕❕」
🐶「父さん・・・、あのおばさんたち、遅い!」 😲「そんな事大きな声で言わないの❕❕」
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 思わぬ「沢登り」から「鶏冠山」に着きました。
😓「帰りにもう一回通るからね・・・」
思わぬ「沢登り」から「鶏冠山」に着きました。 😓「帰りにもう一回通るからね・・・」
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 🐶「大丈夫、全然平気だから🎵」
遠くに「近江富士」とも呼ばれる「三上山」の端正な山容が見えますね😄
🐶「大丈夫、全然平気だから🎵」 遠くに「近江富士」とも呼ばれる「三上山」の端正な山容が見えますね😄
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) ももの三角点タッチ😄
ももの三角点タッチ😄
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 🐶「おばさん!何それ?」
今回が三度目のまこもこさんですが、とにかく飛びついて喜びももです
🐶「おばさん!何それ?」 今回が三度目のまこもこさんですが、とにかく飛びついて喜びももです
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 🐶「父さん、ここが沢から上がってきた所だね!」
😚「そうだよ」
🐶「父さん、ここが沢から上がってきた所だね!」 😚「そうだよ」
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 🐶「父さん、道がえぐれてて水路みたいだね❕」
🐶「父さん、道がえぐれてて水路みたいだね❕」
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 遠くに見える岩場
遠くに見える岩場
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 🐶「父さん、あたし岩の上が大好き💛」
🐶「父さん、あたし岩の上が大好き💛」
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 岩の上から見ると、遠くに琵琶湖が見えます
岩の上から見ると、遠くに琵琶湖が見えます
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) こんな石門が有りました
こんな石門が有りました
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 風化花崗岩による奇岩がたくさん❕
御在所岳にも似た感じです
風化花崗岩による奇岩がたくさん❕ 御在所岳にも似た感じです
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 「天狗岩」が大きく見えるようになりました
「天狗岩」が大きく見えるようになりました
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 🐶「父さん、今日はお天気も最高だね😻」
🐶「父さん、今日はお天気も最高だね😻」
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 🐶「景色も良いし❕」
🐶「景色も良いし❕」
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 🐶「あとは『おやつ』だけだね🎵❕」
😓「あとでちゃんとあげるから・・・」
🐶「あとは『おやつ』だけだね🎵❕」 😓「あとでちゃんとあげるから・・・」
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 🐶「父さん、ここ、すっごく見晴らしがいいね❕」
😄「そう、ここが天狗岩だよ🎵」
🐶「父さん、ここ、すっごく見晴らしがいいね❕」 😄「そう、ここが天狗岩だよ🎵」
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 奇岩の先に見えるのは第二名神かな?
奇岩の先に見えるのは第二名神かな?
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 🐶「父さん、あんなところで何かやってるよ❕」
🤔「ロッククライミングの練習かな?」
🐶「父さん、あんなところで何かやってるよ❕」 🤔「ロッククライミングの練習かな?」
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) さすがに少しだけ手を貸しましたが、高い岩の上も平気なももです
さすがに少しだけ手を貸しましたが、高い岩の上も平気なももです
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 🐶「おばさんたちは、こっちに来ないんだね~」
🐶「おばさんたちは、こっちに来ないんだね~」
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 「耳岩」に到着。
🐶「父さん、そろそろ『おやつ』、ちょうだい❕❕」
😚「岩に登ったあとにね🎵」
「耳岩」に到着。 🐶「父さん、そろそろ『おやつ』、ちょうだい❕❕」 😚「岩に登ったあとにね🎵」
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 🐶「あ、おばさんも今度は上がってきたんだね」
🐶「あ、おばさんも今度は上がってきたんだね」
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 🐶「父さん、ここ・・ずっと階段だよ❕❕」
🐶「父さん、ここ・・ずっと階段だよ❕❕」
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 「白石峰」に到着、視界はあまり良くなかったです
「白石峰」に到着、視界はあまり良くなかったです
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 🐶「父さん、何かお供えしてあるよ❕」
😄「それは「茶沸観音」だよ」
🐶「父さん、何かお供えしてあるよ❕」 😄「それは「茶沸観音」だよ」
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 「馬酔木(アセビ)」の白い花
「馬酔木(アセビ)」の白い花
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 次は「後天狗岩」に向かいます
次は「後天狗岩」に向かいます
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 時折ももの脚の裾を折り曲げてあげないと、岩場つま先をで引っ掛けることが有ります
時折ももの脚の裾を折り曲げてあげないと、岩場つま先をで引っ掛けることが有ります
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 「後天狗岩」からの眺め
「後天狗岩」からの眺め
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 🐶「父さん、この岩面白い形だね」
😄「花崗岩の『節理』で出来た割れ目から風化が進んでいくんだよ🎵」
🐶「父さん、この岩面白い形だね」 😄「花崗岩の『節理』で出来た割れ目から風化が進んでいくんだよ🎵」
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 足元の白い花は「ミツバオウレン」かな?
足元の白い花は「ミツバオウレン」かな?
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 「八代竜王」の祠が有りました
「八代竜王」の祠が有りました
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 本日2つ目の目的地「竜王山」到着です🎵
本日2つ目の目的地「竜王山」到着です🎵
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 🐶「父さん、あたしも頑張って歩いたよ❕」
😄「うん、頑張ったね」
🐶「父さん、あたしも頑張って歩いたよ❕」 😄「うん、頑張ったね」
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 🐶「父さん、この岩は?」
😊「重ね岩だよ」
🐶「父さん、この岩は?」 😊「重ね岩だよ」
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 🐶「雪だるま⛄みたいだね❕」
🐶「雪だるま⛄みたいだね❕」
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 最後の展望地点は「国見岩」
最後の展望地点は「国見岩」
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) ただ・・・、どれが「国見岩」なのかよくわかりませんでした(笑)😚
ただ・・・、どれが「国見岩」なのかよくわかりませんでした(笑)😚
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 「タムシバ」の白い花、コブシの場合は花のすぐ下に緑の葉が一枚くっついてます。
「タムシバ」の白い花、コブシの場合は花のすぐ下に緑の葉が一枚くっついてます。
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) さっき歩いた「天狗岩」とその奥に「三上山」
さっき歩いた「天狗岩」とその奥に「三上山」
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 「狛坂寺」の跡地に到着
「狛坂寺」の跡地に到着
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 「狛坂摩崖仏」です
「狛坂摩崖仏」です
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) この辺りで咲いてた白い花、「オオカメノキ」にも見えますが、花がずいぶん小さい・・・
この辺りで咲いてた白い花、「オオカメノキ」にも見えますが、花がずいぶん小さい・・・
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 青葉と一緒に白色の大きめの花が開く「オオシマザクラ」
青葉と一緒に白色の大きめの花が開く「オオシマザクラ」
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) そのすぐ横に「葉の赤いヤマザクラ」
そのすぐ横に「葉の赤いヤマザクラ」
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 出発が早かったので、お昼時は「逆さ観音」で🍚
出発が早かったので、お昼時は「逆さ観音」で🍚
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 「オランダ堰堤」を作るときに台座を削ったために、ズリ落ちてしまって逆さになったそうです・・・😓
「オランダ堰堤」を作るときに台座を削ったために、ズリ落ちてしまって逆さになったそうです・・・😓
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 🐶「父さん、あたしにもソレちょうだい❕❕」
😓「ゴメンね・・おやつのパンをクルマに忘れちゃったからね・・・」
「少しだけだよ」
🐶「父さん、あたしにもソレちょうだい❕❕」 😓「ゴメンね・・おやつのパンをクルマに忘れちゃったからね・・・」 「少しだけだよ」
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 我が国最古の「石積堰堤」だそうです、「オランダ堰堤」
オランダで水防の堰堤・・・?
って思ったら・・・
我が国最古の「石積堰堤」だそうです、「オランダ堰堤」 オランダで水防の堰堤・・・? って思ったら・・・
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) やはりこの方が造ったんですね~・・、木曽川・長良川分流でもお世話になった「ヨハネス・デレーケ」さんでした😄
この後、無事に下山完了です🎵
やはりこの方が造ったんですね~・・、木曽川・長良川分流でもお世話になった「ヨハネス・デレーケ」さんでした😄 この後、無事に下山完了です🎵
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 山友さんと分かれた後は、ももと今晩のお楽しみの場所へ❕
山友さんと分かれた後は、ももと今晩のお楽しみの場所へ❕
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 満開を迎えた「日本三大桜」の一つ、根尾の「淡墨桜」です。
昼間は駐車場も桜の周りも『たいへん』な桜ですが、夜間のライトアップの時は空いてますね😄。
満開を迎えた「日本三大桜」の一つ、根尾の「淡墨桜」です。 昼間は駐車場も桜の周りも『たいへん』な桜ですが、夜間のライトアップの時は空いてますね😄。
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) そのまま駐車場でもう一泊。
今日もおでんで一杯🍺
そのまま駐車場でもう一泊。 今日もおでんで一杯🍺
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 翌朝の日の出前、ももが独り占めの「淡墨桜」でした🐶
翌朝の日の出前、ももが独り占めの「淡墨桜」でした🐶
金勝アルプス(鶏冠山・竜王山) 帰りのR418で見かけた「ミツマタ」の黄色い花と背景の桜🌸
帰りのR418で見かけた「ミツマタ」の黄色い花と背景の桜🌸

動画

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。