5年7か月振りの五葉岳 山頂は少し寒かったが360°大パノラマを満喫 夏木新道登山口から夏木山・要山・鹿の子山・五葉岳-2022-12-15

2022.12.15(木) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 59
休憩時間
1 時間 10
距離
8.6 km
のぼり / くだり
1018 / 1018 m
1 31
2
24
36
36
20
2
1 11

活動詳細

すべて見る

フルメンバー五人で、夏木山・要山・鹿の子山・五葉岳に登る。 今日は夏木新道登山口~夏木山~要山~鹿の子山~五葉岳のピストンです。 五葉岳は5年7か月前に登り、アケボノツツジを楽しんだ思い出がある。 今年9月の台風14号?による倒木や成長したアセビ群を避けながら登る。 五葉岳山頂部の北側に雪が残り少し寒かったが、祖母・傾・大崩山系の山々の景色を満喫した山行でした。

大崩山・五葉岳・新百姓山 夏木新道登山口から入る
夏木新道登山口から入る
大崩山・五葉岳・新百姓山 「桧見台」横を進む
木々に遮られ桧山は望めない
「桧見台」横を進む 木々に遮られ桧山は望めない
大崩山・五葉岳・新百姓山 「あけぼの平」横を進む
手前に頂上まで900mの距離標識あり
「あけぼの平」横を進む 手前に頂上まで900mの距離標識あり
大崩山・五葉岳・新百姓山 ここから桧山がよく見えます
ここから桧山がよく見えます
大崩山・五葉岳・新百姓山 「船石」横を進む
「船石」横を進む
大崩山・五葉岳・新百姓山 縦走尾根分岐に到着
頂上まで200mの距離標識あり
左に進む
縦走尾根分岐に到着 頂上まで200mの距離標識あり 左に進む
大崩山・五葉岳・新百姓山 夏木山山頂に到着
夏木山山頂に到着
大崩山・五葉岳・新百姓山 山頂から
大崩山
山頂から 大崩山
大崩山・五葉岳・新百姓山 今年9月の台風14号?による倒木を潜って進む
今年9月の台風14号?による倒木を潜って進む
大崩山・五葉岳・新百姓山 要山山頂に到着
要山山頂に到着
大崩山・五葉岳・新百姓山 木山内岳への分岐点にも倒木が、登山道を塞いでいます
木山内岳への分岐点にも倒木が、登山道を塞いでいます
大崩山・五葉岳・新百姓山 春を待つアセビの蕾
春を待つアセビの蕾
大崩山・五葉岳・新百姓山 五葉岳が見えてきました
五葉岳が見えてきました
大崩山・五葉岳・新百姓山 ここにも倒木が
ここにも倒木が
大崩山・五葉岳・新百姓山 五葉岳山頂部が目の前に
あとひと登りです
五葉岳山頂部が目の前に あとひと登りです
大崩山・五葉岳・新百姓山 五葉岳山頂に到着
山頂は冷たい風が吹いて寒いので、ランチを取るため南側へ移動
五葉岳山頂に到着 山頂は冷たい風が吹いて寒いので、ランチを取るため南側へ移動
大崩山・五葉岳・新百姓山 ここでランチタイム(カップメン)とコーヒーブレイク(ドリップコーヒー)を取る
メンバーと交換したお菓子(回転焼き、チョコカルシュー、豆大福、チョコパイ、ロールケーキ、古代米煎餅、たい焼き)
ここでランチタイム(カップメン)とコーヒーブレイク(ドリップコーヒー)を取る メンバーと交換したお菓子(回転焼き、チョコカルシュー、豆大福、チョコパイ、ロールケーキ、古代米煎餅、たい焼き)
大崩山・五葉岳・新百姓山 左奥に大崩山、左手前に乙女山、右手前にお姫山、鹿納山
左奥に大崩山、左手前に乙女山、右手前にお姫山、鹿納山
大崩山・五葉岳・新百姓山 二つ岳
二つ岳
大崩山・五葉岳・新百姓山 絶景を楽しみ、お腹も一杯になったので、下山開始
往路を戻る
絶景を楽しみ、お腹も一杯になったので、下山開始 往路を戻る
大崩山・五葉岳・新百姓山 再び山頂から
傾山は山頂部の雲が取れ、クッキリと
再び山頂から 傾山は山頂部の雲が取れ、クッキリと
大崩山・五葉岳・新百姓山 雪残る登山道
スリップに注意して下る
雪残る登山道 スリップに注意して下る
大崩山・五葉岳・新百姓山 兜巾岳(とっきんだけ)と夏木山の分岐
右に進む
兜巾岳(とっきんだけ)と夏木山の分岐 右に進む
大崩山・五葉岳・新百姓山 鹿の子山山頂まで戻ってきました
往きでは確認できなかったので、マーカーを取付け
この古い標識はYAMAPのランドマークより少し夏木山側にあります
鹿の子山山頂まで戻ってきました 往きでは確認できなかったので、マーカーを取付け この古い標識はYAMAPのランドマークより少し夏木山側にあります
大崩山・五葉岳・新百姓山 鋸切尾根、左奥に桧山
鋸切尾根、左奥に桧山
大崩山・五葉岳・新百姓山 左下に大崩山の坊主岩(米岩)
左下に大崩山の坊主岩(米岩)
大崩山・五葉岳・新百姓山 木山内岳への分岐まで戻ってきました
木山内岳への分岐まで戻ってきました
大崩山・五葉岳・新百姓山 夏木山山頂まで戻ってきました
新旧の山頂標識が乱立
夏木山山頂まで戻ってきました 新旧の山頂標識が乱立
大崩山・五葉岳・新百姓山 山頂から
祖母山は山頂部の雲が取れ、白く雪化粧した姿を現す
山頂から 祖母山は山頂部の雲が取れ、白く雪化粧した姿を現す
大崩山・五葉岳・新百姓山 傾山
先週9日に下見した杉ヶ越(南稜新道)コースが確認できます
傾山 先週9日に下見した杉ヶ越(南稜新道)コースが確認できます
大崩山・五葉岳・新百姓山 縦走尾根分岐まで戻ってきました
右に進む
縦走尾根分岐まで戻ってきました 右に進む
大崩山・五葉岳・新百姓山 「船石」まで戻ってきました
「船石」まで戻ってきました
大崩山・五葉岳・新百姓山 「あけぼの平」まで戻ってきました
「あけぼの平」まで戻ってきました
大崩山・五葉岳・新百姓山 「シャクナゲ平」まで戻ってきました
最後の下り
「シャクナゲ平」まで戻ってきました 最後の下り
大崩山・五葉岳・新百姓山 無事スタート地点の登山口に戻ってきました
お疲れ様でした
無事スタート地点の登山口に戻ってきました お疲れ様でした

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。