ヒドイよ…キタえもん(TT)

2022.08.16(火) 2 DAYS

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 15
休憩時間
1 時間 41
距離
4.8 km
のぼり / くだり
1550 / 48 m
DAY 2
合計時間
6 時間 40
休憩時間
2 時間 10
距離
7.0 km
のぼり / くだり
292 / 1795 m

活動詳細

すべて見る

夏休みの山行として計画していた北岳肩ノ小屋〜農鳥小屋をテン泊で結ぶ白峰三山縦走…縦走どころかテン泊も叶いませんでした(TT) ん〜、ボクは山に行っちゃイケないのか🤔山に嫌われてるのか🤔そんな疑心暗鬼な心理状態になりながらも、せめて山に好かれるためにはどうしようか考えた末、今回は愛情を込めて北岳をキタえもんと称してお伝えします…絶対疑心暗鬼になんてなってないだろ?ヽ(`Д´)ノ いろいろあってキャプション長めです(//∇//)

北岳・間ノ岳・農鳥岳 案外情報が少なく、どうやって乗るのかイマイチ分からなかったのでバス停・駐車場情報を少し☝️
写真は奈良田駐車場バス停。
国道52号から県道37号を奈良田に向かって北上。奈良田トンネルを抜けた左側にあります(写真は奈良田方面から撮ってます)
第1駐車場はこの写真左側の壁の上にあり、トンネルを抜けて少し行くと右側に第1駐車場、もう少し行くと第2駐車場のカンバンがあります。
料金は乗務員の方に払ってチケットを貰い、降車時に回収されます。ボクは一切使わないので詳しくないですが、ICカード?も使えます。
「奈良田バス停」は路線バスも停まるバス停になっており、広河原行きバスは2番目のバス停になってますのでお間違いなく!始発バス停はこの「奈良田駐車場バス停」です。
案外情報が少なく、どうやって乗るのかイマイチ分からなかったのでバス停・駐車場情報を少し☝️ 写真は奈良田駐車場バス停。 国道52号から県道37号を奈良田に向かって北上。奈良田トンネルを抜けた左側にあります(写真は奈良田方面から撮ってます) 第1駐車場はこの写真左側の壁の上にあり、トンネルを抜けて少し行くと右側に第1駐車場、もう少し行くと第2駐車場のカンバンがあります。 料金は乗務員の方に払ってチケットを貰い、降車時に回収されます。ボクは一切使わないので詳しくないですが、ICカード?も使えます。 「奈良田バス停」は路線バスも停まるバス停になっており、広河原行きバスは2番目のバス停になってますのでお間違いなく!始発バス停はこの「奈良田駐車場バス停」です。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 奈良田トンネルを抜けると左側にこの看板があります。バスが来るのはおそらく5時頃。
ちなみにボクは4時頃到着しましたが、この看板を見逃し、右側の第1・2駐車場の看板は見たもののなんか遠いと思って奈良田バス停の先まで行って戻って来ました😅
そうそう、この県道37号線ですが夜中走るとスゴい鹿🦌に会います😅道路の真ん中にはあまりいませんが、カーブを曲がったところに居がちなので気を付けて!カモシカも見ました😀
奈良田トンネルを抜けると左側にこの看板があります。バスが来るのはおそらく5時頃。 ちなみにボクは4時頃到着しましたが、この看板を見逃し、右側の第1・2駐車場の看板は見たもののなんか遠いと思って奈良田バス停の先まで行って戻って来ました😅 そうそう、この県道37号線ですが夜中走るとスゴい鹿🦌に会います😅道路の真ん中にはあまりいませんが、カーブを曲がったところに居がちなので気を付けて!カモシカも見ました😀
北岳・間ノ岳・農鳥岳 グネグネ道に揺られ広河原到着!途中カモシカに道を塞がれたり、トンネルの中でシカを追いかけたり鹿🦌の多いこと💦
ちなみにカモシカはウシ科です☝️
写真は今夏オープンしたばかりの広河原山荘です。キレイですよ~✨
グネグネ道に揺られ広河原到着!途中カモシカに道を塞がれたり、トンネルの中でシカを追いかけたり鹿🦌の多いこと💦 ちなみにカモシカはウシ科です☝️ 写真は今夏オープンしたばかりの広河原山荘です。キレイですよ~✨
北岳・間ノ岳・農鳥岳 どよ〜ん☁の大樺沢方面、しかもここ広河原でパラっと雨…
前日までの天気予報は3日間とも晴れのち曇り予報、しかし奈良田の駐車場に着いて確認すると今日晴れのち曇り、明日は雨、明後日は雨のち晴れ…最悪明日は小屋泊に変更して山行を1日延ばそうか、などと考えながら出発(-_-;)
どよ〜ん☁の大樺沢方面、しかもここ広河原でパラっと雨… 前日までの天気予報は3日間とも晴れのち曇り予報、しかし奈良田の駐車場に着いて確認すると今日晴れのち曇り、明日は雨、明後日は雨のち晴れ…最悪明日は小屋泊に変更して山行を1日延ばそうか、などと考えながら出発(-_-;)
北岳・間ノ岳・農鳥岳 でもこんな看板や…
でもこんな看板や…
北岳・間ノ岳・農鳥岳 これこれ〜😍
みなさんのレポでよく見るこの吊り橋を見てテンション🆙
これこれ〜😍 みなさんのレポでよく見るこの吊り橋を見てテンション🆙
北岳・間ノ岳・農鳥岳 吊り橋から広河原山荘方面
吊り橋から広河原山荘方面
北岳・間ノ岳・農鳥岳 逆方面
青空あるじゃん!
逆方面 青空あるじゃん!
北岳・間ノ岳・農鳥岳 そして登山道へ!
最初は緩やかな登り、そして間もなく横たわる大木!さすがキタえもん🤗…イヤ関係ありまへん🫲
そして登山道へ! 最初は緩やかな登り、そして間もなく横たわる大木!さすがキタえもん🤗…イヤ関係ありまへん🫲
北岳・間ノ岳・農鳥岳 緩やかな登りは少しだけ💦
稜線まではほぼほぼ急登です。
緩やかな登りは少しだけ💦 稜線まではほぼほぼ急登です。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 第1ベンチ!
たくさんの方が休憩されてました。
第1ベンチ! たくさんの方が休憩されてました。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 第1ベンチを少し登って振り返るとこの景色✨鳳凰三山の観音ヶ岳〜薬師ヶ岳
第1ベンチを少し登って振り返るとこの景色✨鳳凰三山の観音ヶ岳〜薬師ヶ岳
北岳・間ノ岳・農鳥岳 その後もこんな階段を交えて急登は続く…
その後もこんな階段を交えて急登は続く…
北岳・間ノ岳・農鳥岳 …第2ベンチあたりかな?ここから御池小屋までは緩やかな道になります(^^)
…第2ベンチあたりかな?ここから御池小屋までは緩やかな道になります(^^)
北岳・間ノ岳・農鳥岳 崩落してます。かほちゃんも気を付けてましたね(^^)
崩落してます。かほちゃんも気を付けてましたね(^^)
北岳・間ノ岳・農鳥岳 こんな木橋を渡る途中…
こんな木橋を渡る途中…
北岳・間ノ岳・農鳥岳 振り返ると鳳凰三山が!…と、悠長に写真撮ってたら雨☔が(*_*)急いで樹林帯に逃げ込み雨具装着(TT)
振り返ると鳳凰三山が!…と、悠長に写真撮ってたら雨☔が(*_*)急いで樹林帯に逃げ込み雨具装着(TT)
北岳・間ノ岳・農鳥岳 白根御池小屋到着〜
ここで雨宿りしながら少し休憩…隣に座ってた2人の男性の話に耳を傾けるとどうやら下山途中の様子👂たまらず山頂の様子を聞いてみると、北岳山荘のテン場にお泊りしてたようでペグが抜けるほどの強風だそう😱稜線は小雨まじりの強風、20mは無いと思うけど体がよろけることもあったと…そりゃ暴風でしょ⁉
ただ肩ノ小屋の前のテン場なら一段下がってるので風はそんなに無いとのこと。西風なので稜線を少し下りて懐に入れば風は全然無いとのこと。ここがほぼ無風なのはそうゆうことか~。逆に稜線上が恐ろしい…(゚A゚;)
白根御池小屋到着〜 ここで雨宿りしながら少し休憩…隣に座ってた2人の男性の話に耳を傾けるとどうやら下山途中の様子👂たまらず山頂の様子を聞いてみると、北岳山荘のテン場にお泊りしてたようでペグが抜けるほどの強風だそう😱稜線は小雨まじりの強風、20mは無いと思うけど体がよろけることもあったと…そりゃ暴風でしょ⁉ ただ肩ノ小屋の前のテン場なら一段下がってるので風はそんなに無いとのこと。西風なので稜線を少し下りて懐に入れば風は全然無いとのこと。ここがほぼ無風なのはそうゆうことか~。逆に稜線上が恐ろしい…(゚A゚;)
北岳・間ノ岳・農鳥岳 いっそのことここでテン泊して天気の回復待とうかな~…ってくらい穏やかな御池。でも雨パラついてます。
いっそのことここでテン泊して天気の回復待とうかな~…ってくらい穏やかな御池。でも雨パラついてます。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 でも小屋の予約状況も空きがある様子だったので最悪は小屋泊と決めて出発!
でも小屋の予約状況も空きがある様子だったので最悪は小屋泊と決めて出発!
北岳・間ノ岳・農鳥岳 見上げるほどの急登の草すべり!転んだらホントにそのまま転がり落ちてきそうな急登ですw(°o°)w
見上げるほどの急登の草すべり!転んだらホントにそのまま転がり落ちてきそうな急登ですw(°o°)w
北岳・間ノ岳・農鳥岳 何度も立ち止まっては振り返って鳳凰三山に背中を押してもらったり…
何度も立ち止まっては振り返って鳳凰三山に背中を押してもらったり…
北岳・間ノ岳・農鳥岳 雪に負けずに強く育つ木に力をもらいますが…
雪に負けずに強く育つ木に力をもらいますが…
北岳・間ノ岳・農鳥岳 いつまでも雲がかかって見えない山頂方面にガックリして力を失いながら…_| ̄|○
いつまでも雲がかかって見えない山頂方面にガックリして力を失いながら…_| ̄|○
北岳・間ノ岳・農鳥岳 登ります!
登ります!
北岳・間ノ岳・農鳥岳 低山ではまだ元気であろうバイケイソウも2700mのこの地ではもう終わりかけ
低山ではまだ元気であろうバイケイソウも2700mのこの地ではもう終わりかけ
北岳・間ノ岳・農鳥岳 そして二俣コースとの合流点到着!
そして二俣コースとの合流点到着!
北岳・間ノ岳・農鳥岳 雲との境界線が間近に
雲との境界線が間近に
北岳・間ノ岳・農鳥岳 スタート地点の広河原山荘がはるか遠くに
スタート地点の広河原山荘がはるか遠くに
北岳・間ノ岳・農鳥岳 もうすぐ稜線。ここで休憩して一旦脱いでいたレインウェアの上着を着て暴風雨に備える。
もうすぐ稜線。ここで休憩して一旦脱いでいたレインウェアの上着を着て暴風雨に備える。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 そして雲の中に突入、ここを登ればいよいよ稜線。
そして雲の中に突入、ここを登ればいよいよ稜線。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 稜線到達…
稜線到達…
北岳・間ノ岳・農鳥岳 どこだよ~!キタえも〜ん(TT)
どこだよ~!キタえも〜ん(TT)
北岳・間ノ岳・農鳥岳 いつものガスってるだけの写真ですが、スゴい暴風雨です☝️
いつものガスってるだけの写真ですが、スゴい暴風雨です☝️
北岳・間ノ岳・農鳥岳 小屋前の岩場かな?もう何がなんだか…
下山されてきた方に「あとちょっとですよね?」と尋ねると「はい…あ、イヤ、登りだとまだちょっとありますね」…なんとも律儀な方でした(^^)
この後は写真など撮る余裕もなくなんとか肩ノ小屋到着。
小屋前の岩場かな?もう何がなんだか… 下山されてきた方に「あとちょっとですよね?」と尋ねると「はい…あ、イヤ、登りだとまだちょっとありますね」…なんとも律儀な方でした(^^) この後は写真など撮る余裕もなくなんとか肩ノ小屋到着。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 小屋に到着して…
この左側の一段下りたところが一番人気のバットレス方面のテントサイト。2張ほど先着があるもののさすがにガラガラ。稜線が壁となって確かに風は弱そう…
どうしようか悩んでいると、自分よりちょっと先に到着した若者3人がテントを張り始める。それを見てよーしオレも!…とはどうしても思えずさらに悩む。小屋とテン場を往復すること3度…ここにテントを張って明日笑顔でいられる自分がどうしても想像できず、断腸の思いで小屋泊を選択。
小屋泊に決めてからは小屋泊を満喫しようとストーブの前でいろんな方とお話タイム。肩ノ小屋テン泊予定から切替えた方はもちろん、北岳山荘でのテン泊予定を諦めてこちらに切替えた方も。翌日の予定も農鳥小屋までの方がほとんどでしたが、天気の回復が見込めないので下山を決める方もいれば、ボクのようにまだ悩む方あり。中には翌日大門沢小屋を予約してるため4時出発計画の方、両俣小屋小屋へ向かう計画の方もいたり…残念に思ってるのはボクだけじゃないんだなぁと少し気持ちも落ち着く。
夕食前に少し明るくなったと思ったら、小屋のオジさんが「今晴れ間から仙丈ヶ岳が少しだけ見えたよ~」と言ってたので慌てて外に出たものの時既に遅し…(-_-;)ま、小屋の写真も撮ってなかったしいいか、と📸
小屋に到着して… この左側の一段下りたところが一番人気のバットレス方面のテントサイト。2張ほど先着があるもののさすがにガラガラ。稜線が壁となって確かに風は弱そう… どうしようか悩んでいると、自分よりちょっと先に到着した若者3人がテントを張り始める。それを見てよーしオレも!…とはどうしても思えずさらに悩む。小屋とテン場を往復すること3度…ここにテントを張って明日笑顔でいられる自分がどうしても想像できず、断腸の思いで小屋泊を選択。 小屋泊に決めてからは小屋泊を満喫しようとストーブの前でいろんな方とお話タイム。肩ノ小屋テン泊予定から切替えた方はもちろん、北岳山荘でのテン泊予定を諦めてこちらに切替えた方も。翌日の予定も農鳥小屋までの方がほとんどでしたが、天気の回復が見込めないので下山を決める方もいれば、ボクのようにまだ悩む方あり。中には翌日大門沢小屋を予約してるため4時出発計画の方、両俣小屋小屋へ向かう計画の方もいたり…残念に思ってるのはボクだけじゃないんだなぁと少し気持ちも落ち着く。 夕食前に少し明るくなったと思ったら、小屋のオジさんが「今晴れ間から仙丈ヶ岳が少しだけ見えたよ~」と言ってたので慌てて外に出たものの時既に遅し…(-_-;)ま、小屋の写真も撮ってなかったしいいか、と📸
北岳・間ノ岳・農鳥岳 一旦は素泊まりを選択しましたが、そういやかほちゃんが美味しそうに名物のブタ肩ロース焼を食べてたな~と思い出し、夕食はつけてもらうことに!まぁ特別にウマいということはないけどご飯3杯頂きました(^^)どーせ豚ならやっぱりトンカツかな🐽
夕食後も外の暴風雨は雷も伴いおさまる気配なしでしたが、小屋内ではストーブ前で楽しいひととき。普段日帰りソロが多いので、いろんな方と山談議できるのは至極のひととき🤗自分の話もできたことは少しは経験値が上がってる証拠かな😏と多少のうぬぼれも(^^)20時の消灯まで楽しく過ごさせて頂きました。ご一緒して頂いた皆様楽しかったです!ありがとうございましたm(_ _)m
一旦は素泊まりを選択しましたが、そういやかほちゃんが美味しそうに名物のブタ肩ロース焼を食べてたな~と思い出し、夕食はつけてもらうことに!まぁ特別にウマいということはないけどご飯3杯頂きました(^^)どーせ豚ならやっぱりトンカツかな🐽 夕食後も外の暴風雨は雷も伴いおさまる気配なしでしたが、小屋内ではストーブ前で楽しいひととき。普段日帰りソロが多いので、いろんな方と山談議できるのは至極のひととき🤗自分の話もできたことは少しは経験値が上がってる証拠かな😏と多少のうぬぼれも(^^)20時の消灯まで楽しく過ごさせて頂きました。ご一緒して頂いた皆様楽しかったです!ありがとうございましたm(_ _)m
北岳・間ノ岳・農鳥岳 小屋泊不慣れ+高山病からの多少の頭痛によりあまり眠れず4時過ぎには起床。
外の様子は前日とまったく変わらず、小屋の天気予報はこの日も翌日も雨☔…これを見て残念ながらこの日の下山を決意。他の方々もキタえもんのピークだけは行って下山するという方ばかり。昨日お話した東京の方だけは様子を見て農鳥小屋まで行くと😳
持ってきたあんパンとバウムで朝食を済ませ自分も何時にキタえもんのピークに行こうかゆっくり考える。奈良田行きのバスは14時30分発だからね~😅
小屋泊不慣れ+高山病からの多少の頭痛によりあまり眠れず4時過ぎには起床。 外の様子は前日とまったく変わらず、小屋の天気予報はこの日も翌日も雨☔…これを見て残念ながらこの日の下山を決意。他の方々もキタえもんのピークだけは行って下山するという方ばかり。昨日お話した東京の方だけは様子を見て農鳥小屋まで行くと😳 持ってきたあんパンとバウムで朝食を済ませ自分も何時にキタえもんのピークに行こうかゆっくり考える。奈良田行きのバスは14時30分発だからね~😅
北岳・間ノ岳・農鳥岳 キタえもんに行ってからゆっくりすればいいか!ということで外にでてテン場の様子を📸スゴいな~あの暴風雨の中を一晩過ごすなんて…まだまだだな~😢
キタえもんに行ってからゆっくりすればいいか!ということで外にでてテン場の様子を📸スゴいな~あの暴風雨の中を一晩過ごすなんて…まだまだだな~😢
北岳・間ノ岳・農鳥岳 キタえもんのピークに向かうには小屋の左側を抜けてきます。ザックを背負ってる方もいれば手ぶらの方も。ボクは荷物は小屋にデポしてストックだけ持って!
キタえもんのピークに向かうには小屋の左側を抜けてきます。ザックを背負ってる方もいれば手ぶらの方も。ボクは荷物は小屋にデポしてストックだけ持って!
北岳・間ノ岳・農鳥岳 いざ、キタえもんの頂へ!
いざ、キタえもんの頂へ!
北岳・間ノ岳・農鳥岳 まったくピークは見えず…
まったくピークは見えず…
北岳・間ノ岳・農鳥岳 おーい、キタえも〜ん!
おーい、キタえも〜ん!
北岳・間ノ岳・農鳥岳 ピークまではほぼガレ場だけど急登とまではいかない登り。
ピークまではほぼガレ場だけど急登とまではいかない登り。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 両俣小屋分岐
前日お話した両俣小屋計画の方は下山、大門沢小屋予約の方もピークハント後下山…
両俣小屋分岐 前日お話した両俣小屋計画の方は下山、大門沢小屋予約の方もピークハント後下山…
北岳・間ノ岳・農鳥岳 ホントにどこにいるんだよ~、キタえも〜ん(TT)
ホントにどこにいるんだよ~、キタえも〜ん(TT)
北岳・間ノ岳・農鳥岳 ※ここは3000mオーバーの稜線ですm(_ _)m
※ここは3000mオーバーの稜線ですm(_ _)m
北岳・間ノ岳・農鳥岳 こんな中ですが、前日お話しした方々ともすれ違いお互いの安全を気遣ってお別れを…
こんな中ですが、前日お話しした方々ともすれ違いお互いの安全を気遣ってお別れを…
北岳・間ノ岳・農鳥岳 まだかな?
同じような写真ですみません、これでも移動してます💦
まだかな? 同じような写真ですみません、これでも移動してます💦
北岳・間ノ岳・農鳥岳 厶っ(゜o゜;あれは!
厶っ(゜o゜;あれは!
北岳・間ノ岳・農鳥岳 やりました❗日本で2番目に高いキタえもん登頂❗ならびに自身最高標高更新❗もうこれを越えるのはあと富士山🗻だけ〜
会いたかったよ~、キタえも〜ん😍…でも
やりました❗日本で2番目に高いキタえもん登頂❗ならびに自身最高標高更新❗もうこれを越えるのはあと富士山🗻だけ〜 会いたかったよ~、キタえも〜ん😍…でも
北岳・間ノ岳・農鳥岳 ヒドイよ…キタえもん(TT)
ヒドイよ…キタえもん(TT)
北岳・間ノ岳・農鳥岳 山百標柱も!
ここにテン泊をした若者3人も到着!スゴいね~と激励すると、「さすがに夜中に雷⚡が鳴った時は小屋に逃げこもうと思いました」と。この3人もこの日は農鳥小屋まで行く計画だったけど下山するらしい…ちなみに、さきほどの看板に抱きついてる写真は農鳥小屋へ向かうとお話した東京の方に撮って頂きました。くれぐれもお気をつけてとお別れ。
山百標柱も! ここにテン泊をした若者3人も到着!スゴいね~と激励すると、「さすがに夜中に雷⚡が鳴った時は小屋に逃げこもうと思いました」と。この3人もこの日は農鳥小屋まで行く計画だったけど下山するらしい…ちなみに、さきほどの看板に抱きついてる写真は農鳥小屋へ向かうとお話した東京の方に撮って頂きました。くれぐれもお気をつけてとお別れ。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 山頂看板の前にはお地蔵さん。お賽銭忘れたけど下山するみなさんの安全をお見守りくださいm(_ _)m
山頂看板の前にはお地蔵さん。お賽銭忘れたけど下山するみなさんの安全をお見守りくださいm(_ _)m
北岳・間ノ岳・農鳥岳 日本で2番目に高いのに三等か~(^^)どこまでも一番になれないんだねキタえもんは!
※三角点の等級は山のグレードを表すものではありません。…でも名前が白根岳は残念(@_@)
日本で2番目に高いのに三等か~(^^)どこまでも一番になれないんだねキタえもんは! ※三角点の等級は山のグレードを表すものではありません。…でも名前が白根岳は残念(@_@)
北岳・間ノ岳・農鳥岳 さて、小屋に戻ります!
またね!キタえもん🤚
さて、小屋に戻ります! またね!キタえもん🤚
北岳・間ノ岳・農鳥岳 両俣小屋分岐を過ぎたところで親子二人組みに追い付き、抜かせてもらおうとしたところ、「分岐看板のところにいた雷鳥見れました?」と聞かれて、え〜っと急いで戻り撮影。あまり良くわかりませんが💦
どんどん上に行ってしまうので必死に追いかけて撮影。結構大きくなったヒナ4〜5羽が一生懸命親鳥のあとを追いかけてました。そういった意味では、撮影のために必死に追いかけるボクもあとから下山して来た方にはヒナに見えたかもしれません🤗
両俣小屋分岐を過ぎたところで親子二人組みに追い付き、抜かせてもらおうとしたところ、「分岐看板のところにいた雷鳥見れました?」と聞かれて、え〜っと急いで戻り撮影。あまり良くわかりませんが💦 どんどん上に行ってしまうので必死に追いかけて撮影。結構大きくなったヒナ4〜5羽が一生懸命親鳥のあとを追いかけてました。そういった意味では、撮影のために必死に追いかけるボクもあとから下山して来た方にはヒナに見えたかもしれません🤗
北岳・間ノ岳・農鳥岳 戻ってきました〜うっすら小屋
小屋〜山頂間は結構岩の上を歩きますが、濡れてても滑らず安心して歩けました(^^)でも稜線から御池小屋までの岩の上は普通に滑りという…岩の違いかな🤔
戻ってきました〜うっすら小屋 小屋〜山頂間は結構岩の上を歩きますが、濡れてても滑らず安心して歩けました(^^)でも稜線から御池小屋までの岩の上は普通に滑りという…岩の違いかな🤔
北岳・間ノ岳・農鳥岳 小屋に戻って
下山を決めた天気予報
小屋のオヤジさん曰く、風や雨どちらかだけならまだしも雨風両方4日も5日も続くなんて滅多に無いそう…それはそれでまた貴重な(^^)
小屋に戻って 下山を決めた天気予報 小屋のオヤジさん曰く、風や雨どちらかだけならまだしも雨風両方4日も5日も続くなんて滅多に無いそう…それはそれでまた貴重な(^^)
北岳・間ノ岳・農鳥岳 絶賛改修工事中👷
床は桧、壁は杉でピカピカ✨
この奥にストーブのある休憩場、おそらく食堂とかになるのかな?
絶賛改修工事中👷 床は桧、壁は杉でピカピカ✨ この奥にストーブのある休憩場、おそらく食堂とかになるのかな?
北岳・間ノ岳・農鳥岳 こちらは談話室かな。扉はおそらく個室。
こちらは談話室かな。扉はおそらく個室。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 それでは下山しよう!
また来ますm(_ _)m
それでは下山しよう! また来ますm(_ _)m
北岳・間ノ岳・農鳥岳 お世話になりましたm(_ _)m
お世話になりましたm(_ _)m
北岳・間ノ岳・農鳥岳 では下山開始!
では下山開始!
北岳・間ノ岳・農鳥岳 晴れてたらどんなに素晴らしい景色なんだろうか?
晴れてたらどんなに素晴らしい景色なんだろうか?
北岳・間ノ岳・農鳥岳 分岐まで来て最後に稜線を振り返る…次来るときは…
分岐まで来て最後に稜線を振り返る…次来るときは…
北岳・間ノ岳・農鳥岳 稜線を下るとウソのような静けさ!
草すべり分岐を帰りはニ俣コースへ!
なんとも幻想的な樹林帯。
稜線を下るとウソのような静けさ! 草すべり分岐を帰りはニ俣コースへ! なんとも幻想的な樹林帯。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 誰とも会いません(-_-;)
誰とも会いません(-_-;)
北岳・間ノ岳・農鳥岳 雪渓が見えてきた!
雪渓が見えてきた!
北岳・間ノ岳・農鳥岳 雪渓に雲の境界線が…
雪渓に雲の境界線が…
北岳・間ノ岳・農鳥岳 結局オベリスクは見えなかったな~(*_*)
結局オベリスクは見えなかったな~(*_*)
北岳・間ノ岳・農鳥岳 ん〜(-_-;)
ん〜(-_-;)
北岳・間ノ岳・農鳥岳 見えた~(^^)
見えた~(^^)
北岳・間ノ岳・農鳥岳 その向こうには滝も
その向こうには滝も
北岳・間ノ岳・農鳥岳 また雲が…
また雲が…
北岳・間ノ岳・農鳥岳 こんなところのすぐ脇まで下りてきました。
こんなところのすぐ脇まで下りてきました。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 大樺沢分岐
草すべりの激下りを避けたつもりだったけどここまでも結構な下りだったな~(*_*)
大樺沢分岐 草すべりの激下りを避けたつもりだったけどここまでも結構な下りだったな~(*_*)
北岳・間ノ岳・農鳥岳 白根御池小屋まで戻って来ました~。
ここでビックリ!なんと農鳥小屋に向かうと山頂でお別れした東京の方と再会!北岳山荘側に下ったところ物凄い風で危険と判断して八本歯のコルから下山してきたとのこと。これでお話しした方々全員下山かな…
八本歯のコルから下ると雪渓のすぐ横を通るのがコースになってるんですね~、歩きたかったな~(^^)
白根御池小屋まで戻って来ました~。 ここでビックリ!なんと農鳥小屋に向かうと山頂でお別れした東京の方と再会!北岳山荘側に下ったところ物凄い風で危険と判断して八本歯のコルから下山してきたとのこと。これでお話しした方々全員下山かな… 八本歯のコルから下ると雪渓のすぐ横を通るのがコースになってるんですね~、歩きたかったな~(^^)
北岳・間ノ岳・農鳥岳 2人で仲良く信玄アイスを頂く。
信玄餅ソフトじゃなくて信玄アイスです。桔梗屋さんとのつながりは不明瞭ですが、美味しかったです!
2人で仲良く信玄アイスを頂く。 信玄餅ソフトじゃなくて信玄アイスです。桔梗屋さんとのつながりは不明瞭ですが、美味しかったです!
北岳・間ノ岳・農鳥岳 良く見るヤツ 笑
良く見るヤツ 笑
北岳・間ノ岳・農鳥岳 山頂方面は雲の中…下山あるあるは無さそ💦
ここからは2人で下山。
山頂方面は雲の中…下山あるあるは無さそ💦 ここからは2人で下山。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 2人でお話しながらだと早いこと(^^)
いろんな山談議から昨日こんなとこ登ったっけな~とか、あっという間に吊り橋だけどキャンプ場側に下りてきちゃった🤣
そしてここまで来て雨が…☔
2人でお話しながらだと早いこと(^^) いろんな山談議から昨日こんなとこ登ったっけな~とか、あっという間に吊り橋だけどキャンプ場側に下りてきちゃった🤣 そしてここまで来て雨が…☔
北岳・間ノ岳・農鳥岳 帰りも撮りま〜す📸
帰りも撮りま〜す📸
北岳・間ノ岳・農鳥岳 前日よりもどよ〜ん指数高めかも☁
前日よりもどよ〜ん指数高めかも☁
北岳・間ノ岳・農鳥岳 無事帰ってきました〜😭
無事帰ってきました〜😭
北岳・間ノ岳・農鳥岳 ピカピカの広河原山荘でお昼ごはん!
この前乾徳山の帰りに食べそこねた鳥もつ煮。どうなのかな~?美味しくないワケじゃないけど、ボクはそんなに好きなほうでは無いかも😅
この後14時30分のバスで奈良田に向かい、湯しまの湯に入って帰りました。
ピカピカの広河原山荘でお昼ごはん! この前乾徳山の帰りに食べそこねた鳥もつ煮。どうなのかな~?美味しくないワケじゃないけど、ボクはそんなに好きなほうでは無いかも😅 この後14時30分のバスで奈良田に向かい、湯しまの湯に入って帰りました。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 今朝のニュースの天気予報。
午後には雨雲は過ぎるみたいだけど、もしもう1泊小屋泊したとしても午後じゃ遅いよな、下山は正解だったかな💦
ちなみに帰りの温泉で会った方は、ボクが登った日に嵐の中を肩ノ小屋から農鳥小屋まで行ったそう😱
小屋に着くなり「今あなたたちが一番最初にしなきゃいけないことが分かるか?」「すぐ着替えろ、寒さを感じたら終わりだぞ!」と名物オヤジにまくしたくられ、着替えたらストーブを点けてくれたとのこと。この日下山する前にはみんなに今日の行動予定を聞き、「何時に奈良田に下山します」と報告すると、「下山したら電話しろ」と。帰りには「細かいこと言っちゃってスマンかったね~、命令口調で言わないとみんなゆーこと聞かないからさ」と謝ってきたそう。そして記念撮影まで(^^)
いろいろ言われてる農鳥オヤジだけど登山者の安全を考えてくれてるのは間違い無いし、人間味のあるオヤジなのかな😀
次行く時はキタえもんと農鳥オヤジに会えますように🙏
今朝のニュースの天気予報。 午後には雨雲は過ぎるみたいだけど、もしもう1泊小屋泊したとしても午後じゃ遅いよな、下山は正解だったかな💦 ちなみに帰りの温泉で会った方は、ボクが登った日に嵐の中を肩ノ小屋から農鳥小屋まで行ったそう😱 小屋に着くなり「今あなたたちが一番最初にしなきゃいけないことが分かるか?」「すぐ着替えろ、寒さを感じたら終わりだぞ!」と名物オヤジにまくしたくられ、着替えたらストーブを点けてくれたとのこと。この日下山する前にはみんなに今日の行動予定を聞き、「何時に奈良田に下山します」と報告すると、「下山したら電話しろ」と。帰りには「細かいこと言っちゃってスマンかったね~、命令口調で言わないとみんなゆーこと聞かないからさ」と謝ってきたそう。そして記念撮影まで(^^) いろいろ言われてる農鳥オヤジだけど登山者の安全を考えてくれてるのは間違い無いし、人間味のあるオヤジなのかな😀 次行く時はキタえもんと農鳥オヤジに会えますように🙏

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。