ハイドウ(廃道)になる前に🎤

2022.06.27(月) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 32
休憩時間
32
距離
5.9 km
のぼり / くだり
536 / 534 m
5
1
11
12
22
2
42

活動詳細

すべて見る

トレーニングで登っている多米の山(湖西連峰)の登山道の枝道の多くが8月いっぱいで廃道(立入禁止)になるという… トレ道は主脈線ということもあり廃道は免れたが、何度か訪れた普門寺までの枝道が廃道になってしまうということでその前に行かねば!と熱中症警戒アラートが発令される中を行って参りました🥵 昨年も6月に風車🪅、年末は紅葉🍁と楽しませてくれた普門寺、今回も風車と紫陽花が迎えてくれました。 そして今回のタイトル…我々世代の方なら恐らく聞いたことがあるであろう80年代後半を駆け抜けたバンド、BOØWYのナンバー「ハイウェイに乗る前に」をパロってみました😅

坊ヶ峰・石巻山・神石山・葦毛湿原 いつも葦毛湿原よりスタートします!
いつも葦毛湿原よりスタートします!
坊ヶ峰・石巻山・神石山・葦毛湿原 木道を歩いて振り返る
木道を歩いて振り返る
坊ヶ峰・石巻山・神石山・葦毛湿原 稜線に出て最初の眺望
豊橋市街越しの三河湾を望む
稜線に出て最初の眺望 豊橋市街越しの三河湾を望む
坊ヶ峰・石巻山・神石山・葦毛湿原 霞んでますが陸の向こうは外海です!
霞んでますが陸の向こうは外海です!
坊ヶ峰・石巻山・神石山・葦毛湿原 この道は歩いたことありませんが廃道に…
このようなカンバンが至るところにあるようです…
この道は歩いたことありませんが廃道に… このようなカンバンが至るところにあるようです…
坊ヶ峰・石巻山・神石山・葦毛湿原 地デジ中継場(雲谷山)
地デジ中継場(雲谷山)
坊ヶ峰・石巻山・神石山・葦毛湿原 こちらは座談山からの浜名湖
こちらは座談山からの浜名湖
坊ヶ峰・石巻山・神石山・葦毛湿原 神石山方面
写真には写ってませんが、この時期には珍しく裾野だけですが富士山が見えました🗻
神石山方面 写真には写ってませんが、この時期には珍しく裾野だけですが富士山が見えました🗻
坊ヶ峰・石巻山・神石山・葦毛湿原 緑のトンネルを抜け〜
緑のトンネルを抜け〜
坊ヶ峰・石巻山・神石山・葦毛湿原 普門寺峠
やはりここにもあります…
普門寺峠 やはりここにもあります…
坊ヶ峰・石巻山・神石山・葦毛湿原 以前よりもいささか荒れた道を下って普門寺到着〜
以前よりもいささか荒れた道を下って普門寺到着〜
坊ヶ峰・石巻山・神石山・葦毛湿原 去年と同じく風車がお出迎え🪅
去年と同じく風車がお出迎え🪅
坊ヶ峰・石巻山・神石山・葦毛湿原 紫陽花のヴァージンロード😅
紫陽花のヴァージンロード😅
坊ヶ峰・石巻山・神石山・葦毛湿原 山門にも風車🪅
山門にも風車🪅
坊ヶ峰・石巻山・神石山・葦毛湿原 今年もあったミッキー😀
今年もあったミッキー😀
坊ヶ峰・石巻山・神石山・葦毛湿原 いろんな色がありました~
青
いろんな色がありました~ 青
坊ヶ峰・石巻山・神石山・葦毛湿原 紫
坊ヶ峰・石巻山・神石山・葦毛湿原 白
坊ヶ峰・石巻山・神石山・葦毛湿原 これも紫陽花⁉
これも紫陽花⁉
坊ヶ峰・石巻山・神石山・葦毛湿原 白も
白も
坊ヶ峰・石巻山・神石山・葦毛湿原 ピンク
ピンク
坊ヶ峰・石巻山・神石山・葦毛湿原 ピンクと紫
ピンクと紫
坊ヶ峰・石巻山・神石山・葦毛湿原 涼しげ〜…なだけで実際は(@_@)
涼しげ〜…なだけで実際は(@_@)
坊ヶ峰・石巻山・神石山・葦毛湿原 はい、灼熱地獄でした☀️あまりの暑さにベンチで休憩してスマホを見ると熱中症警戒アラートが危険レベル🥵前日、前々日はこのせいで少年野球も中止になってます💦暑いワケだ(@_@)
はい、灼熱地獄でした☀️あまりの暑さにベンチで休憩してスマホを見ると熱中症警戒アラートが危険レベル🥵前日、前々日はこのせいで少年野球も中止になってます💦暑いワケだ(@_@)
坊ヶ峰・石巻山・神石山・葦毛湿原 さて帰ろう!
さて帰ろう!
坊ヶ峰・石巻山・神石山・葦毛湿原 普門寺の登山口にも… 
実は下りて来たときにこのカンバンを立ててるところでした。市の職員の方かなぁと思いましたが、心なしか登山者のボクとは目を合わそうとしてないような気がしました…
おエラい方々がいろいろ考えられた上での決断でしょうからやむを得ないのも分かりますが、いきなりどこもかしこもで寂しすぎますね~😢もうちょっと段階を踏んで色んな人の話しを聞くこともできたんじゃないのかな🤔
豊橋自然歩道/豊橋市
https://www.city.toyohashi.lg.jp/48435.htm?qmoduleid=18898#moduleid18898
普門寺の登山口にも…  実は下りて来たときにこのカンバンを立ててるところでした。市の職員の方かなぁと思いましたが、心なしか登山者のボクとは目を合わそうとしてないような気がしました… おエラい方々がいろいろ考えられた上での決断でしょうからやむを得ないのも分かりますが、いきなりどこもかしこもで寂しすぎますね~😢もうちょっと段階を踏んで色んな人の話しを聞くこともできたんじゃないのかな🤔 豊橋自然歩道/豊橋市 https://www.city.toyohashi.lg.jp/48435.htm?qmoduleid=18898#moduleid18898

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。