広の山を周回、恐るべし白岳山と螺山…

2018.03.18(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 57
休憩時間
29
距離
11.9 km
のぼり / くだり
858 / 858 m
13
28
2 43
44
4
12
16
30
26

活動詳細

すべて見る

お昼過ぎに帰る予定で近所の山にお散歩気分で出掛けたら、白岳山の登りのガレ場は崩れ落ちて足場はズルズル、文字通り頼みの綱のトラロープに救われました。数百メートルはあろうかと思われるトラロープを設置してくださった方、どなたなのか存じ上げませんがただただ感謝です。ロープの設置後にガレ場が崩れたと思われ、何か所かロープが切れていたり埋もれていたり上部の固縛樹木が不安定だったりしているようなので、しっかり確認してから登りましょう。その後の螺山からの下りの竹藪も崩落して道は消滅、なかなか厳しいハイキングでした…

呉市 東エリア 吉松山、北の稜線に反射板が見えます。
吉松山、北の稜線に反射板が見えます。
呉市 東エリア 吉松山の取り付き付近から、本日二つ目の目的白岳山が望めます。
吉松山の取り付き付近から、本日二つ目の目的白岳山が望めます。
呉市 東エリア 白岳山の右手には本日三つ目の目的螺山も見えます。
白岳山の右手には本日三つ目の目的螺山も見えます。
呉市 東エリア 吉松山、展望が開けて広町。
吉松山、展望が開けて広町。
呉市 東エリア 山頂にある高射砲の遺構です。
山頂にある高射砲の遺構です。
呉市 東エリア 吉松山の三角点。
吉松山の三角点。
呉市 東エリア 初めて仁方方面に降りてみます。
初めて仁方方面に降りてみます。
呉市 東エリア パカッと割れた岩。
パカッと割れた岩。
呉市 東エリア これを右に進みましたが・・・
これを右に進みましたが・・・
呉市 東エリア この辺で方向がおかしいかなって思い先ほどの分岐を左へ進みましたが、やっぱり右が正解だったみたい。
この辺で方向がおかしいかなって思い先ほどの分岐を左へ進みましたが、やっぱり右が正解だったみたい。
呉市 東エリア ロープが有りました。使うことはありませんでしたが、その気持ちにありがとうございます。
ロープが有りました。使うことはありませんでしたが、その気持ちにありがとうございます。
呉市 東エリア 送電線方向には行かないで真っ直ぐ進みます。
送電線方向には行かないで真っ直ぐ進みます。
呉市 東エリア 途中の小ピーク、看板の跡でしょうか?
途中の小ピーク、看板の跡でしょうか?
呉市 東エリア いいお天気になりました。
いいお天気になりました。
呉市 東エリア ピークから白岳山。
ピークから白岳山。
呉市 東エリア 日の丸が風に揺れていました。下から見て気付かなかったなぁ・・・
日の丸が風に揺れていました。下から見て気付かなかったなぁ・・・
呉市 東エリア 西の方向に広と阿賀の街並み、休山がよく見えます。
西の方向に広と阿賀の街並み、休山がよく見えます。
呉市 東エリア ここも真っ直ぐに進みます。
ここも真っ直ぐに進みます。
呉市 東エリア 猪くんたちが筍を食べた跡でしょうね。そこらじゅうで掘り返しています。
猪くんたちが筍を食べた跡でしょうね。そこらじゅうで掘り返しています。
呉市 東エリア 広い作業場と送電の鉄塔に出ました。
広い作業場と送電の鉄塔に出ました。
呉市 東エリア 呉要塞三区・・大正二五年八月・・他は読めませんでした。
呉要塞三区・・大正二五年八月・・他は読めませんでした。
呉市 東エリア かぐや姫の出た穴ですかね?
かぐや姫の出た穴ですかね?
呉市 東エリア 広と仁方の鞍部に出ました。昔は歩いて通っていたんでしょうね。
広と仁方の鞍部に出ました。昔は歩いて通っていたんでしょうね。
呉市 東エリア 鞍部から広方面。今でも難なく歩けそうです。
鞍部から広方面。今でも難なく歩けそうです。
呉市 東エリア 鞍部から仁方方面。こちらは少し荒れている様子ですね。
鞍部から仁方方面。こちらは少し荒れている様子ですね。
呉市 東エリア これには、呉軍港境界・・大正十年・・と彫ってありました。
これには、呉軍港境界・・大正十年・・と彫ってありました。
呉市 東エリア トンネルの上を東西に走る道に出ました。西に進むとすぐに広町に降りてしまうので、東に進みます。
トンネルの上を東西に走る道に出ました。西に進むとすぐに広町に降りてしまうので、東に進みます。
呉市 東エリア 仁方の街並みと、蒲刈島を結ぶ安芸灘大橋。
仁方の街並みと、蒲刈島を結ぶ安芸灘大橋。
呉市 東エリア ここから右に分岐して山に入ります。
ここから右に分岐して山に入ります。
呉市 東エリア 墓地から舗装路に出た後で、次の取り付きがわからず右往左往。結局舗装路をしばらく登って左手にそれらしき分岐を発見。
墓地から舗装路に出た後で、次の取り付きがわからず右往左往。結局舗装路をしばらく登って左手にそれらしき分岐を発見。
呉市 東エリア 途中、大きく削り取られた石灰岩の採掘跡が見えます。
途中、大きく削り取られた石灰岩の採掘跡が見えます。
呉市 東エリア 大きく崩れ落ちたガレ場で足元ズルズルの中、文字通り頼みの綱のトラロープにしがみついてよじ登ります。一息ついて振り返ると大懸山から野呂山が綺麗でした。
大きく崩れ落ちたガレ場で足元ズルズルの中、文字通り頼みの綱のトラロープにしがみついてよじ登ります。一息ついて振り返ると大懸山から野呂山が綺麗でした。
呉市 東エリア トラロープの設置の後で何度か崩れたのでしょうか、ロープが埋もれていたり切れていた箇所がありました。それにしてもこんな大変なガレ場に数百メートルはあろうかというロープを渡してくださった方に、感謝の一言しかありません。右に吉松山、左奥は灰ヶ峰。
トラロープの設置の後で何度か崩れたのでしょうか、ロープが埋もれていたり切れていた箇所がありました。それにしてもこんな大変なガレ場に数百メートルはあろうかというロープを渡してくださった方に、感謝の一言しかありません。右に吉松山、左奥は灰ヶ峰。
呉市 東エリア ようやく白岳山の山頂に到着しました。
ようやく白岳山の山頂に到着しました。
呉市 東エリア 山頂には登山記念のプレートがチラホラと見えます。
山頂には登山記念のプレートがチラホラと見えます。
呉市 東エリア 石灰岩の採掘現場後に行きたかったのですが、全く道が分かりません。夕方には墓地の草抜きの予定があるので、採掘跡は次回に回して螺山に急ぎます。
石灰岩の採掘現場後に行きたかったのですが、全く道が分かりません。夕方には墓地の草抜きの予定があるので、採掘跡は次回に回して螺山に急ぎます。
呉市 東エリア 白石から小坪に抜ける峠のあたりに出ました。三叉路を右に入ります。
白石から小坪に抜ける峠のあたりに出ました。三叉路を右に入ります。
呉市 東エリア 車道をしばらく行くと、左手に薬師堂。
車道をしばらく行くと、左手に薬師堂。
呉市 東エリア 薬師堂を過ぎて少し先から、左手に登山道を登ります。
薬師堂を過ぎて少し先から、左手に登山道を登ります。
呉市 東エリア 山頂付近にはここにも大きな高射砲の遺構があります。
山頂付近にはここにも大きな高射砲の遺構があります。
呉市 東エリア 高射砲の台座や弾薬庫を結ぶ塹壕の跡でしょうね。
高射砲の台座や弾薬庫を結ぶ塹壕の跡でしょうね。
呉市 東エリア 螺山山頂にはアンテナ塔が設置されています。
螺山山頂にはアンテナ塔が設置されています。
呉市 東エリア タラの芽、あと少し・・・がんばれ
タラの芽、あと少し・・・がんばれ
呉市 東エリア 車道を少し降りると左手に下山道が見えました。
車道を少し降りると左手に下山道が見えました。
呉市 東エリア 名も無き小ピークの三角点を通り過ぎて順調に西方面に下ります。
名も無き小ピークの三角点を通り過ぎて順調に西方面に下ります。
呉市 東エリア 順調に進んでいましたが、ここの分岐を間違えたようで、この後は崩れ落ちた竹藪をかき分けながら突き進むことになりました。
順調に進んでいましたが、ここの分岐を間違えたようで、この後は崩れ落ちた竹藪をかき分けながら突き進むことになりました。
呉市 東エリア どうなることやらと思いながら、目印も無くなった竹藪をかき分けて進みます。
どうなることやらと思いながら、目印も無くなった竹藪をかき分けて進みます。
呉市 東エリア 当初広駅の裏あたりに下山する予定でしたが、名田と白岳の中間あたりに降りたようです。
当初広駅の裏あたりに下山する予定でしたが、名田と白岳の中間あたりに降りたようです。
呉市 東エリア この辺に降りるのかなって思っていました、後方は螺山。
この辺に降りるのかなって思っていました、後方は螺山。
呉市 東エリア 広駅西の隠れた名所、天井が低くて首を曲げないと通れない通路を通って家路を急ぎます。
広駅西の隠れた名所、天井が低くて首を曲げないと通れない通路を通って家路を急ぎます。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。