石砂山

2022.01.01(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 9
休憩時間
1 時間 1
距離
4.2 km
のぼり / くだり
316 / 316 m
19
48
31
16

活動詳細

すべて見る

登山を始めてから、初の元旦登山でした。 朝ご飯をゆったり食べて、食べ終わってから「どこへ行く?」って。(^0^) 出発時間が遅くなっちゃったのでコースタイムの超短いこの山を選びました。 冬は、葉っぱが落ちて外が見えるし陽も当たるけど、葉っぱが生い茂る時期には何も見えなくて陽も当たらないような登山道です。 山頂も、同じ状況です。 リハビリ登山用ですね。 元気な時は、石老山まで登らないと全くもって物足りないです。 山の中を歩いていたのは、約2時間ですから。 ただ山の中を歩いて石老山まで行かれないので、今回は止めました。 でも雲1つ無い快晴の青空を眺めながら歩けただけで、元旦登山の意があったように感じました。

石老山・ 石砂山 ここからスタート。
ここからスタート。
石老山・ 石砂山 まだ車道歩きを始めたばっかりなのに、もうあと2km。😂
まだ車道歩きを始めたばっかりなのに、もうあと2km。😂
石老山・ 石砂山 右に曲がります。
右に曲がります。
石老山・ 石砂山 と~~ても綺麗なトイレがありました。
お正月を前にお掃除してくださったのか、常に綺麗にしてくださっているのか。
トイレットペーパーも付いてます。
ありがたいです。
と~~ても綺麗なトイレがありました。 お正月を前にお掃除してくださったのか、常に綺麗にしてくださっているのか。 トイレットペーパーも付いてます。 ありがたいです。
石老山・ 石砂山 登山口です。
トイレに寄ったので、車道歩きは5分くらいですね。
登山口です。 トイレに寄ったので、車道歩きは5分くらいですね。
石老山・ 石砂山 ヒルには、2度と出会いたくないです。><;
ヒルには、2度と出会いたくないです。><;
石老山・ 石砂山 初めから急な九十九折。
初めから急な九十九折。
石老山・ 石砂山 キツイ登りかなぁ?って思ったら、直ぐに緩い道になりました。
キツイ登りかなぁ?って思ったら、直ぐに緩い道になりました。
石老山・ 石砂山 稜線に出ました。
寒いけど、日が当たる所は気持ち良かったです。
稜線に出ました。 寒いけど、日が当たる所は気持ち良かったです。
石老山・ 石砂山 植林の中だった道ですが、左手に自然林が出て来ました。
植林の中だった道ですが、左手に自然林が出て来ました。
石老山・ 石砂山 植林帯より自然林の方が気持ち良いです。
植林帯より自然林の方が気持ち良いです。
石老山・ 石砂山 階段がずっと上の方まで続いています。
嫌な予感が・・・
階段がずっと上の方まで続いています。 嫌な予感が・・・
石老山・ 石砂山 階段がキツイ上に傾斜もキツイ😖
階段がキツイ上に傾斜もキツイ😖
石老山・ 石砂山 まだ階段は続いています。
この袋は、何の為に置いてあるのでしょう❓
まだ階段は続いています。 この袋は、何の為に置いてあるのでしょう❓
石老山・ 石砂山 え==っ
まだ続くのォ?!
嫌な予感が的中しちゃいました。😢
え==っ まだ続くのォ?! 嫌な予感が的中しちゃいました。😢
石老山・ 石砂山 階段を登り切ったら、直ぐに山頂でした。
階段を登り切ったら、直ぐに山頂でした。
石老山・ 石砂山 左の高い山は大室山。
富士山の白さが綺麗でした。
左の高い山は大室山。 富士山の白さが綺麗でした。
石老山・ 石砂山 見上げると、雲1つ無い青空も綺麗でした。
見上げると、雲1つ無い青空も綺麗でした。
石老山・ 石砂山 約40分で下山しました。
約40分で下山しました。
石老山・ 石砂山 駐車場の向かい側。
駐車場の向かい側。
石老山・ 石砂山 小学校の所に、今は見なくなった電話ボックスが。懐かしい。
小学校の所に、今は見なくなった電話ボックスが。懐かしい。

動画

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。