お題が紅葉なので大笠山へ🍁

2021.10.31(日) 日帰り

10月のお題は「紅葉山行🍁」 そういえば!大笠山は今時期紅葉真っ盛りなはず〜♫ んじゃ行ってみよう👍👍 【道路事情】 E41 東海北陸道(飛驒清見IC~小矢部砺波JCT)で夜間通行止めを実施させていただきます 2021年10月20日(水)から11月9日(火)まで各日20時から翌6時まで(土日を除く10夜間) ~国道41号、国道156号、国道158号、国道304号など、一般道への迂回をお願いいたします 上はNEXCO中日本の情報です☺️平日、3日(祝)や6日(土)の朝は気をつけて! 高速道路はようやく休日割になりますね♫道路状況は常に確認するのがベターですね✨ 【駐車場】 登山口にはこの日は縦列駐車で2台ありました。登山口の100m手前に駐車出来るスペースあります。ここには5台くらいかな?スタートした地点がそこになります。 【登山口〜前笈ヶ岳】 初めは1300m辺りまで急登です。吊橋を渡ってすぐに鉄橋で高度上げる感じです。下山の時はザレてる箇所もあるので(ロープあり)注意しながら下山です。前笈ヶ岳は登山道から少し右に入った所にあります。 【前笈ヶ岳〜旧避難小屋跡地】 前笈ヶ岳から天ノ又に出る手前から開けて眺めが良くなります。紅葉時期はここまでも綺麗ですが、周りの山が見渡せるここからが綺麗🍁緩やかなトレイルやアップ・ダウンを繰り返し旧避難小屋に、ここは土台だけ残ってます。ここに分岐あって右は水場、左は大笠山へ。水場は200m先のようですが、今時期が出てるか確認してません。 【旧避難小屋跡地〜大笠山】 今の避難小屋はまでは登りです、奈良岳と大笠山の分岐に出て左側に進むとすぐに新しい避難小屋あり、避難小屋から先に進むと大笠山の山頂です。 笈ヶ岳に向かう道は見ると背丈の藪でした。 大笠山はこの日は綺麗な紅葉が見れました🍁

今日は雲予報なのよねぇ

今日は雲予報なのよねぇ

今日は雲予報なのよねぇ

桂湖の紅葉はいい感じ♫

桂湖の紅葉はいい感じ♫

桂湖の紅葉はいい感じ♫

大畠谷の吊橋渡ってスタートです🎶

大畠谷の吊橋渡ってスタートです🎶

大畠谷の吊橋渡ってスタートです🎶

初っ端から鉄の階段!
案外斜めで丈夫です✌️

初っ端から鉄の階段! 案外斜めで丈夫です✌️

初っ端から鉄の階段! 案外斜めで丈夫です✌️

ぉおー✨ダムと紅葉

ぉおー✨ダムと紅葉

ぉおー✨ダムと紅葉

こんな感じの階段で高度上げます!

こんな感じの階段で高度上げます!

こんな感じの階段で高度上げます!

紅葉🍁

紅葉🍁

紅葉🍁

フカバラの尾根は意外と急登💕

フカバラの尾根は意外と急登💕

フカバラの尾根は意外と急登💕

赤が多い山です🍁

赤が多い山です🍁

赤が多い山です🍁

紅葉が綺麗なので元気でるね✨

紅葉が綺麗なので元気でるね✨

紅葉が綺麗なので元気でるね✨

たまに緩やかなトレイル

たまに緩やかなトレイル

たまに緩やかなトレイル

木の合間からも紅葉が綺麗✨

木の合間からも紅葉が綺麗✨

木の合間からも紅葉が綺麗✨

ビビりながら近づく(笑)木の下は切れ落ちている😅💦ザックがぶつかって落ちる可能性大🖐️
ザック降ろさないと危険⚠

ビビりながら近づく(笑)木の下は切れ落ちている😅💦ザックがぶつかって落ちる可能性大🖐️ ザック降ろさないと危険⚠

ビビりながら近づく(笑)木の下は切れ落ちている😅💦ザックがぶつかって落ちる可能性大🖐️ ザック降ろさないと危険⚠

なので腰が引けて撮影に至る(笑)
やり切らない女🤣

なので腰が引けて撮影に至る(笑) やり切らない女🤣

なので腰が引けて撮影に至る(笑) やり切らない女🤣

コブコブ

コブコブ

コブコブ

赤が綺麗🍁

赤が綺麗🍁

赤が綺麗🍁

食べれないキノコ

食べれないキノコ

食べれないキノコ

階段になってます、登山道の手入れがキチンとされています。

階段になってます、登山道の手入れがキチンとされています。

階段になってます、登山道の手入れがキチンとされています。

木道あり

木道あり

木道あり

時にドロドロ地帯!

時にドロドロ地帯!

時にドロドロ地帯!

黄金の山💰

黄金の山💰

黄金の山💰

左の笈ヶ岳の先は仙人窟岳〜国見岳〜瓢箪山〜三方岩岳に繋がってる。三方岩岳〜瓢箪山は残雪期に行けないかな?繋げたい所だね。

左の笈ヶ岳の先は仙人窟岳〜国見岳〜瓢箪山〜三方岩岳に繋がってる。三方岩岳〜瓢箪山は残雪期に行けないかな?繋げたい所だね。

左の笈ヶ岳の先は仙人窟岳〜国見岳〜瓢箪山〜三方岩岳に繋がってる。三方岩岳〜瓢箪山は残雪期に行けないかな?繋げたい所だね。

緑のひつじ(笑)

緑のひつじ(笑)

緑のひつじ(笑)

来た道を振り返る綺麗🍁

来た道を振り返る綺麗🍁

来た道を振り返る綺麗🍁

アカモノの頂
アカモノが多いのかな?

アカモノの頂 アカモノが多いのかな?

アカモノの頂 アカモノが多いのかな?

ここに避難小屋の前の土台の跡があります。水場はここから200mらしく確認しようかと思ったけど遠くに感じてやめた🤣追求する根性なし🤣

ここに避難小屋の前の土台の跡があります。水場はここから200mらしく確認しようかと思ったけど遠くに感じてやめた🤣追求する根性なし🤣

ここに避難小屋の前の土台の跡があります。水場はここから200mらしく確認しようかと思ったけど遠くに感じてやめた🤣追求する根性なし🤣

石川県の町並みも見えました☺️

石川県の町並みも見えました☺️

石川県の町並みも見えました☺️

ダケカンバが可愛い💕

ダケカンバが可愛い💕

ダケカンバが可愛い💕

空が青いのも紅葉が際立つ

空が青いのも紅葉が際立つ

空が青いのも紅葉が際立つ

青空🎵

青空🎵

青空🎵

どうも大滝山の山頂の反射板が見えるらしい😅kitaさんに何度も説明されるが裸眼で見えず🤣
男子達はどんな視力しとるんけー🖐️

どうも大滝山の山頂の反射板が見えるらしい😅kitaさんに何度も説明されるが裸眼で見えず🤣 男子達はどんな視力しとるんけー🖐️

どうも大滝山の山頂の反射板が見えるらしい😅kitaさんに何度も説明されるが裸眼で見えず🤣 男子達はどんな視力しとるんけー🖐️

写真を拡大して大滝山の反射板を説明してくれる熱心なkitaさん😀
確かに何かあるね〜(笑)

写真を拡大して大滝山の反射板を説明してくれる熱心なkitaさん😀 確かに何かあるね〜(笑)

写真を拡大して大滝山の反射板を説明してくれる熱心なkitaさん😀 確かに何かあるね〜(笑)

笈ヶ岳は石川県側から行ったことあるけど、富山県人はやっぱり富山側からって言う話になった🤣背丈程ある藪との格闘は長すぎる距離💦
避難小屋に泊まって残雪期でないと難しい気がするけど、以前ゴム長を履いたおじさんがこの時期に笈ヶ岳から帰って来たのに遭遇した事がある!やる人はヤル👊

笈ヶ岳は石川県側から行ったことあるけど、富山県人はやっぱり富山側からって言う話になった🤣背丈程ある藪との格闘は長すぎる距離💦 避難小屋に泊まって残雪期でないと難しい気がするけど、以前ゴム長を履いたおじさんがこの時期に笈ヶ岳から帰って来たのに遭遇した事がある!やる人はヤル👊

笈ヶ岳は石川県側から行ったことあるけど、富山県人はやっぱり富山側からって言う話になった🤣背丈程ある藪との格闘は長すぎる距離💦 避難小屋に泊まって残雪期でないと難しい気がするけど、以前ゴム長を履いたおじさんがこの時期に笈ヶ岳から帰って来たのに遭遇した事がある!やる人はヤル👊

大笠山山頂だ!!

大笠山山頂だ!!

大笠山山頂だ!!

大笠山は編笠状の山の意味だそう、石川県からは千丈平山と呼ばれていたようです。金沢を流れる犀川の源流の奈良岳も行きたい😀

大笠山は編笠状の山の意味だそう、石川県からは千丈平山と呼ばれていたようです。金沢を流れる犀川の源流の奈良岳も行きたい😀

大笠山は編笠状の山の意味だそう、石川県からは千丈平山と呼ばれていたようです。金沢を流れる犀川の源流の奈良岳も行きたい😀

カップ麺のめくる所が耳、雑な性格が出て猫の顔が破れる🤣🤣

カップ麺のめくる所が耳、雑な性格が出て猫の顔が破れる🤣🤣

カップ麺のめくる所が耳、雑な性格が出て猫の顔が破れる🤣🤣

木こりさんに食べ物を配給してもらう🤣完全に食べる係です🤣

木こりさんに食べ物を配給してもらう🤣完全に食べる係です🤣

木こりさんに食べ物を配給してもらう🤣完全に食べる係です🤣

白山✨✨

白山✨✨

白山✨✨

立派な石、文字が💦💦

立派な石、文字が💦💦

立派な石、文字が💦💦

避難小屋♫中はとっても綺麗✨✨

避難小屋♫中はとっても綺麗✨✨

避難小屋♫中はとっても綺麗✨✨

下山

下山

下山

滑りやすい箇所はロープあり

滑りやすい箇所はロープあり

滑りやすい箇所はロープあり

🎶ゾロゾロゾロゾロ🎶

🎶ゾロゾロゾロゾロ🎶

🎶ゾロゾロゾロゾロ🎶

急なのでロープあり👍

急なのでロープあり👍

急なのでロープあり👍

やっぱり赤があると綺麗ですよね🍁

やっぱり赤があると綺麗ですよね🍁

やっぱり赤があると綺麗ですよね🍁

慎重に行こうね🖐️🖐️鎖あり

慎重に行こうね🖐️🖐️鎖あり

慎重に行こうね🖐️🖐️鎖あり

桂湖

桂湖

桂湖

紅葉と姐さん

紅葉と姐さん

紅葉と姐さん

桂湖の水は少な目

桂湖の水は少な目

桂湖の水は少な目

桂湖

桂湖

桂湖

桂湖のキャンプ場の辺りは紅葉ピークですね♫テント結構いたな⛺

桂湖のキャンプ場の辺りは紅葉ピークですね♫テント結構いたな⛺

桂湖のキャンプ場の辺りは紅葉ピークですね♫テント結構いたな⛺

次の日はハロウィン🎃なのに仮装グッズを持っていかないで、皆の期待を裏切る🤣
大根の定番の衣装を忘れて凄く後悔する私でした(笑)皆さんありがとうございました☺️💕

次の日はハロウィン🎃なのに仮装グッズを持っていかないで、皆の期待を裏切る🤣 大根の定番の衣装を忘れて凄く後悔する私でした(笑)皆さんありがとうございました☺️💕

次の日はハロウィン🎃なのに仮装グッズを持っていかないで、皆の期待を裏切る🤣 大根の定番の衣装を忘れて凄く後悔する私でした(笑)皆さんありがとうございました☺️💕

今日は雲予報なのよねぇ

桂湖の紅葉はいい感じ♫

大畠谷の吊橋渡ってスタートです🎶

初っ端から鉄の階段! 案外斜めで丈夫です✌️

ぉおー✨ダムと紅葉

こんな感じの階段で高度上げます!

紅葉🍁

フカバラの尾根は意外と急登💕

赤が多い山です🍁

紅葉が綺麗なので元気でるね✨

たまに緩やかなトレイル

木の合間からも紅葉が綺麗✨

ビビりながら近づく(笑)木の下は切れ落ちている😅💦ザックがぶつかって落ちる可能性大🖐️ ザック降ろさないと危険⚠

なので腰が引けて撮影に至る(笑) やり切らない女🤣

コブコブ

赤が綺麗🍁

食べれないキノコ

階段になってます、登山道の手入れがキチンとされています。

木道あり

時にドロドロ地帯!

黄金の山💰

左の笈ヶ岳の先は仙人窟岳〜国見岳〜瓢箪山〜三方岩岳に繋がってる。三方岩岳〜瓢箪山は残雪期に行けないかな?繋げたい所だね。

緑のひつじ(笑)

来た道を振り返る綺麗🍁

アカモノの頂 アカモノが多いのかな?

ここに避難小屋の前の土台の跡があります。水場はここから200mらしく確認しようかと思ったけど遠くに感じてやめた🤣追求する根性なし🤣

石川県の町並みも見えました☺️

ダケカンバが可愛い💕

空が青いのも紅葉が際立つ

青空🎵

どうも大滝山の山頂の反射板が見えるらしい😅kitaさんに何度も説明されるが裸眼で見えず🤣 男子達はどんな視力しとるんけー🖐️

写真を拡大して大滝山の反射板を説明してくれる熱心なkitaさん😀 確かに何かあるね〜(笑)

笈ヶ岳は石川県側から行ったことあるけど、富山県人はやっぱり富山側からって言う話になった🤣背丈程ある藪との格闘は長すぎる距離💦 避難小屋に泊まって残雪期でないと難しい気がするけど、以前ゴム長を履いたおじさんがこの時期に笈ヶ岳から帰って来たのに遭遇した事がある!やる人はヤル👊

大笠山山頂だ!!

大笠山は編笠状の山の意味だそう、石川県からは千丈平山と呼ばれていたようです。金沢を流れる犀川の源流の奈良岳も行きたい😀

カップ麺のめくる所が耳、雑な性格が出て猫の顔が破れる🤣🤣

木こりさんに食べ物を配給してもらう🤣完全に食べる係です🤣

白山✨✨

立派な石、文字が💦💦

避難小屋♫中はとっても綺麗✨✨

下山

滑りやすい箇所はロープあり

🎶ゾロゾロゾロゾロ🎶

急なのでロープあり👍

やっぱり赤があると綺麗ですよね🍁

慎重に行こうね🖐️🖐️鎖あり

桂湖

紅葉と姐さん

桂湖の水は少な目

桂湖

桂湖のキャンプ場の辺りは紅葉ピークですね♫テント結構いたな⛺

次の日はハロウィン🎃なのに仮装グッズを持っていかないで、皆の期待を裏切る🤣 大根の定番の衣装を忘れて凄く後悔する私でした(笑)皆さんありがとうございました☺️💕

この活動日記で通ったコース